1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. スターツコーポレーションの就活情報
  4. スターツコーポレーションのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のスターツコーポレーションのインターン体験記詳細

スターツコーポレーションの夏インターン体験記(総合職)_No.17317

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
満足度
2023年9月上旬
東京都
2日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

GD

GD

テーマ

海外の方に日本食を紹介するための提案を行ってください。

内容・流れ

制限時間は20分程でした。6人のグループで構成され、それぞれ案を出す時間を5分、その提案の中から1つに絞ることや組み合わせるための時間に10分、そして最後の5分で提案に具体性をもたせました。

おすすめのテクニック

聞く姿勢が最も重要だと思いました。どんな意見にも否定せず、まずは肯定から入ることが大事だと思います。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力だと思いました。話す姿勢、聞く姿勢それぞれ見られていると思います。

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

様々な社会問題を、スターツグループの力を駆使してどのように解決できるか考えてみてください。

内容

1日目は現場同行を行った。スターツグループの中でもIT面を支えるグループ会社だった。。基本は座学を中心に行ったあと、グループワークを行い、最後に座談会という流れだった。2日目はそれぞれのグループで学んだことを6人程のチームで共有し、それぞれの知見を活かしてグループワークを行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

現場同行では社員の方の方が学生よりも人数が多かったため、一緒に働くイメージが湧きやすかったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

一番に発言することへの抵抗感をもち、周りの様子をうかがいながら取り組む学生が多かった印象をもったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

社員の方の人数が多かったためか、学生1人1人に寄り添ってくれる印象があった。中には、学生の名前を覚えてくれている人事の方もいた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

スターツのIT系を担うグループは、スターツの根幹を担う存在であると学んだ。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

IT系のインターンシップははじめてで少し抵抗があったが、自分なりに質問しながら理解を深められたため。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

現場同行という貴重な経験をすることができたため、将来自分がスターツで働くイメージをもちやすかった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループ連携力が高いことに加え、様々な分野で力を持ち合わせているため、老若男女問わず、そして幅広い社会課題を解決へと導くことができる企業であると学んだ。自分が将来やりたいと思ったことを、次々と実現させることができる企業なのではないかと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

現場同行ができるインターンシップは数少なく、学べることが多くありました。とてもラフな雰囲気でインターンシップが行われるため、自分の力を発揮しやすい環境だと思います。知見を思う存分吸収して、頑張ってください。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S