全55件
・1つ目は、「観光地巡り」
・2つ目は、「EDM」
・3つ目は、「親友との会話」
空欄推測の対策をすべき。
ESの分かりやすさ。本音で書くべき。
1.野球
野球は、他にないチームスポーツだからだ。監督やコーチもユニフォームを着用し、時にはグランド内に入りアドバイスをすることもある。これ程までにチームの一体感を大切にし、喜びを共有できる点が、野球の最大の魅力である。
2.筋力トレーニング
試行錯誤を重ね、地道に努力により成長できるからだ。人それぞれ異なる体質に合った方法を模索し、粘り強く継続しないと変化しないため、目に見えて変化を感じたときの達成感が最大の魅力だ。
3.韓国ドラマの鑑賞
深く感情移入することが出来るからだ。演者やセット、BGMなど全てに余すことなく力を入れているそのクオリティの高さによって、深くのめり込むことが出来る点が魅力である。
問題集を周回する
ESの内容
御社であれば、私の「○○」という強みが活かせると考えたからです。またそれをもって、御社でどのように活躍するかという具体的な想定を重ねるために参加を希望します。私は学生時代に「△△」という経験をしており、○○や○○という工夫の結果、○○という成果を成し遂げました。この際に考えたことや経験したことを、御社でどのように活かせるかを考え抜きたいです。
特にないが、それまで受けてきた企業のぶんで記憶していた問題は即答できるようにした。
個人的にはいまだによくわかっていないが、若干の経済リテラシーが問われていたような気がする。いざインターンシップに参加すると理系の学生が非常に多く、「経済リテラシーがあるor数学的知識がある」ことが要求されていたのだろうと思う。
スポーツ、語学勉強、旅行。スポーツの魅力は、極めていけることだと思う。目標を設定し自己成長、課題解決し目標を達成していく楽しさである。また、喜びを苦しさや時間をともにしてきた仲間と共有できるのも魅力の一つである。語学勉強の魅力は自分の可能性が広がることだと考える。世界中の人々との交流や、情報収集の幅の広がり、仕事でのキャリアなど新たなチャンスが広がる。また、コツコツ積み上げてきた努力が目に見える形で表れることも魅力である。旅行の魅力は、人生が豊かになるところだと思う。新しい価値観に触れ、自分の考えを見直したり、美味しいごはんや美しい場所を体験しリフレッシュをするなど心を豊かにしてくれると思う。
ウェブテストの経験をたくさん積むこと。解けなかった問題を解けるようにすること。
人柄、ストレス耐性
1つ目は料理だ。なぜなら自分が食べたい・作ってみたいものを表現できる、そして新たなメニューや作り方に自由にチャレンジできるからだ。さらに自分だけでなく家族などとおいしさを共有できることも理由である。2つ目は家でのヨガや筋トレなどの運動だ。コロナ禍でおうち時間が増える中、自分に合ったタイミングで適した量の運動ができるからだ。そして運動不足解消だけでなく、気分転換にもなっている。3つ目は音楽だ。私はピアノやトロンボーンなどを自分の演奏することも、様々な音楽を聴くことも好きだ。前者は好きな曲を自分でも表現できる点、後者は様々な世界観に浸り、気分転換になる点が理由である。
自己紹介,他の人の自己紹介への質問,学生時代力を入れたこと
他社で受けたときに回答をなるべく覚えておく。
一つ目は、楽器演奏です。チームで楽しめる点が魅力です。自分のパートを全うしつつ、周りの音とも合わせることが重要になりますが、一つの曲を仲間と共に作りあげた時の喜びは、大変大きなものです。二つ目は、散歩です。ゆっくり歩くことがリフレッシュに繋がる点が魅力です。行き詰まった時に散歩をすると、歩いているうちに頭の中が整理されるので、良い考えが浮かんできます。三つ目は、旅行です。たとえトラブルが起きたとしても、旅行中であれば、それもまた思い出として捉えることが出来ます。どんな物事も良い思い出と考えられる状態になれる点が、旅行の良いところです。
あなたの趣味や好きなところを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください,学生時代力を入れたこと
とにかく多くの企業の選考に参加し、webテストを受ける機会を増やすことで慣れることが一番良いと思います。
一つ目は観劇である。俳優の息遣いや視線に強く「生」を感じることができる。また、舞台は一つとして同じものはない一回限りの世界である。その奇跡のような一回に立ち会えることは心が震えるほどの感動だ。
二つ目はステンドグラス鑑賞だ。ステンドグラスは日光の入り具合で表情を一変させるため、日ごとに異なる姿を見せてくれることが魅力だ。また、解説文を読むことで新たに宗教的知識を身につけることもできる。
三つ目は歌うことである。歌詞に思いをぶつけ大声で歌うことは、ストレス解消につながる。歌詞は気持ちの代弁もしてくれるため、心の整理にもなる。自粛生活中は歌うことで気晴らしができ、前向きな気持ちを保つことができた。
インターンシップで使用したテスト結果が本選考でも適用されます
人柄、これまでの経験
一つ目は友人と語り合うことだ。自分だけでは思いつくことのない考え方や価値観を手に入れることができる。また、就活や学業で行き詰ったときに、友人の一言で前を向くことや挑戦しようという気になることができる。二つ目は朝のランニングだ。毎朝決まった時間に早く起きて走ることで、規則正しい生活リズムを維持することができる。加えて、一定の距離を走るときのタイムが縮むたびに自分の成長を感じることができる。三つ目は読書だ。本を通じて日常生活ではなかなか触れることはないような価値観や考え方を学ぶことができる。そして得たものが実際にアウトプットできると自分の血肉になっていることを実感できる。
自己紹介してください(5分間)
とにかく実際にウェブテストを解くことだ。
玉手箱はたまに問題被りが発生するので、言語問題においては、かなりの時間的なアドバンテージを得ることができる。
玉手箱を採用している企業のウェブテストを練習台として受けてみるといいのではないだろうか
私の趣味は、フルート演奏、ダンス、お笑い鑑賞の三点だ。中学の部活で始めたフルートは、練習するにつれ奏でる音が日々変わっていく点が面白く、その点がモチベーションとなり今でも継続している。ダンスでは、思い切り身体を動かすことで自身のリフレッシュができる。また、以上二つの趣味については、ステージに立つ機会に向け、仲間と共同して一つのものを作り上げる経験ができる点も大きな魅力である。お笑い観賞は、観ている間はその世界に入り込み、他のことを忘れられる点が魅力だ。また、「言葉」という最も単純なコミュニケーションツールが人を元気付ける現場を体感することで、言葉の素晴らしさを感じられるのも良い点だ。
3分間で自己紹介をしてください,(自己紹介をした以外の2人が指名されて)自己紹介をした人に聞いてみたいことを聞いてください
明るくハキハキと自己紹介を行うこと。また、質問時のコミュニケーション能力が問われていると感じた。上述の通りあまり倍率は高くないと思うので、素直に取り組めば大丈夫だと思う。
open jobの感想をおしえてください,他に受けている業界をおしえてください,学生時代に力を入れたことを教えてください
志望度という点だと思います。2daysでの動きと、その後のアドバンスミーティングを経て今回のEXPERT CHALLENGEの参加が決まりました。これ以降も優遇があることを考えると、いかに志望度が高いかというところが大事だと思います。ほかに受けている企業なども聞かれますが、矛盾の内容に気を付けてください。ただのインターンではなく、内定までつながっているものだという意識は忘れずにいてください。
個別面談の連絡がきた。その後限定イベントの連絡も来た。
1つめは、人と話すことです。人と話し、人の人生を聞くことで自分では経験できないことも聞けて何倍もの人生を過ごしているような学びがあると思っています。2つめは、散歩です。特に上や下など普段見ない方向を色々見ています。毎回新たな発見を得ることが出来ます。最後は、写真を撮ることです。特に花や風景を取ります。ランニングと一緒に行うと汗もかけていいリフレッシュになります。
自己紹介を3分してください。,自己紹介を聞いて気になることを聞いてください(他の学生から)
問題集を何周もすることです。他の企業で経験も積むようにしていました。他にも、躓いた問題は控えることで練習するようにしていました。
一つ目は、ダンスです。
二つ目は、岩盤浴です。
三つ目は、レモンサワーの飲み比べです。
一つ目は、ダンスです。ダンスは音楽さえあれば、どこでもでき、たとえ言葉の通じない外国でも楽しめて、さらにコミュニケーションツールとしての役割も担えることが魅力です。
二つ目は、岩盤浴です。浴衣を着て、岩の上で寝そべるだけなので敷居も低く、さらに香りがついているところが多いため、においも楽しみつつ癒されるところが魅力です。
三つ目は、レモンサワーの飲み比べです。私はお酒の中で、レモンサワーが一番好きです。レモンサワーは飲みやすいこともあり、一つの店舗でもかなりの種類が置いてありますが、各々、レモンの酸味やアルコール度などが異なるので、どれが自分に合うのか、自宅でも楽しむことができるところが魅力です。
自己紹介
推測は慣れが重要 多く解く
よくある内容を書いた。
ESの深堀
学ぶ姿勢、コミュニケーション能力
一つ目は、自分で宿や航空券をとって旅行をすることです。旅行の目的として常に掲げているのは、現地の生活により近いものを体験するということです。この目標を達成するために、ホテルではなく、現地の家を宿として借りることで、異文化を体験することが出来ることが魅力的です。二つ目は、語学を学ぶことです。大学の授業では、英語のほかに、中国語と韓国語を学びました。言語は、文化に深く根差しており、言語を学ぶことは、常に新しい見方を与えてくれます。三つめは、読書をすることです。小説は、多様に解釈できる点が興味深いと考えます。自分なりの解釈をし、その考えを根拠とともに深めることが、魅力的です。
趣味,家族構成,性格
参加者の大学から、学歴が大部分をしめているのではないかと思った。
1つ目はランニングをすることである。事前に決めた距離を走りぬくことで達成感を感じることができるからである。また走っているうちに嫌なことを忘れさせ、ポジティブな気持ちにさせてくれるからである。2つ目はテニスをすることである。その理由は戦略の幅がとても広く、なおかつ戦略の決断を自分一人ですることができるからである。またボールを上手に打てた時の爽快感が魅力である。3つ目は車を運転し出かけることである。目的地向かう道中、その地域の特色を表すものがたくさんある。それらからその町の特徴を感じ取ることが好きだからである。また都会にはない自然を感じることができる。
自己PR
人柄だと思います。
3分間の自己紹介,自己紹介について他の学生から質問
オレンジ色の本を解く
集団面接では他の学生からの質問があり、コミュニケーション能力を特に見ていると感じた。
1つ目は中学時の部活での衝突である。野球部の私は練習方法を巡って他の部員と喧嘩になった。私は自分の案が合理的だと思ったので強引に提案したが失敗した。理だけではなく情も大事だということを学んだ。2つ目は大学受験の勉強である。自分の勉強法に固執していた私は成績低迷に苦しんでいたが、思い切って先生や友人のアドバイスに従った所、劇的に成績が改善した。第三者視点での客観視の重要性に気付かされた。3つ目はコロナ禍だ。当初は何も出来ずに退屈していたが、ふと始めた株式投資にのめり込み、魅了された。環境を変えられなくとも、自分が主体的にその環境の中で変化を生むことで、如何様にも楽しめるということを学んだ。
特に無い
人当たりの良さ等、営業に必要なパーソナリティ
オープンジョブの感想,強みや弱み,逆質問
特になし
管理者面接のお知らせ
「旅行」「深夜ラジオ聴取」「読書」の三つだ。三つに共通して、関わりのない他の人の考え方や行動を知ることができる楽しさがある。旅行では現地で駅前のショッピングセンターに入り、その土地の老若男女に混ざって買い物をすることをよくするが、その土地に暮らしている気分が味わえ、別の人生を歩んでいるかのような錯覚を覚えることができる。深夜ラジオでは芸人や、ミュージシャンが、今何を考えていているのかを自由に喋っており、それを聞くことで自分には歩めない人生の悩みや喜びを追体験できる。読書では小説を主に読んでおり、他人の考え方と自分の考え方の違いが直接読める点が特筆して好きである。
特段選考がからんでいる様子はなかった。
本インターンへのアドバンスミーティングのお知らせ
SMBC日興証券のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は55件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。