愛知銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、2件あります。
全2件
私の長所は、臨機応変に物事に対応できる柔軟性です。私は大学入学時、交換留学制度を利用して長期留学に参加し、多様な学生と交流するという目標を持っていましたが、新型コロナウイルスの影響で海外渡航に目途が立たず、計画は頓挫しました。しかし、大学提携校の○○大学のオンライン留学プログラムに参加することで、当初の計画を改良し、目標を達成することができました。現地の学生との交流を通して、興味のある分野の活動を主体的に探し参加するなどの積極性の大切さを学び、○○県庁主催の○○に参加するなど、新たな学びの場に繋げることができました。限られた条件や環境でも、あきらめず自分ができることを探し、計画を変更させ目標を達成することが、私の長所だと考えます。
誠実さ、まじめさ、地元に貢献したいという熱意
金融業界や、銀行業の役割、愛知銀行の特色、札勘練習やビジネスマナー講座など座学が半分、資産承継のソリューション提案などグループワークが半分の割合で、様々な分野で学びを得ることができた。特に銀行員ならではの対人スキルに特化した学びだったと思う。
私の強みは自分で設定した目標に対して継続的に努力ができることです。この強みを実際に発揮したのが、○○2級を取得した経験です。大学2年生の時に○○の授業を受けたことをきっかけに○○に興味を持ち、資格取得を目指しました。オンライン授業の課題やアルバイトをしながら独学で勉強を行うため、計画的に取り組みました。特にスキマ時間を有効活用し、継続的に勉強することを意識しました。また、勉強計画を進捗状況に合わせて定期的に見直すことで分からない内容をその都度解消することも意識して学習しました。これらの意識によって半年間勉強を続けることができた結果、1度で試験に合格出来ました。以上のように、私は目標に対してどのように取り組むことが最適化を考え、それに向けて継続的に努力することができます。この経験を活かして、取り組むべき課題に対し、自分なりに目標を設定し目標達成に向けて努力していきたいです。
同業他社と同じく、エントリーシートの文字数もそれほど多くないものだったので特に重要視されたところは感じていない。強いて言えば、何を学びたいか等を自分の言葉でしっかりと書くことができている必要があるかなと感じた。
法人営業のグループワークでは、ある架空の企業についての情報から、その企業に対する適切なソリューションはどのようなものかを考える内容だったが、実際に銀行員の方がどのような視点からソリューションを考えているのかを学ぶことができた。
愛知銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。