選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月上旬 |
---|
応募理由は、塾講師として生徒の人生を預かり課題を解決してきた経験が活かせると感じ、貴社の業務理解を深めながらそれを確かめたいからだ。私はこれまで、生徒の人生の数年間を預かる責任を持ち、各生徒・保護者の目標に向けた最適な提案をしてきた。そのため、顧客と信頼関係の構築とヒアリングを大切にした。これは、貴社の業務に通ずると考えている。また、その難しさややりがいを知り、貴社で働くイメージを掴みたい。
自分の経験と絡めて志望理由を書くことで説得力を持たせた。
大事にしてそうなキーワードを入れて書いた。
選考を振り返って
賢さより、お客様に寄り添える人物かどうかを重視していると感じた。
過去の経験で、お客様の想いにこたえた経験があるかどうか、献身的な姿勢がある人物かどうかは見られていたとおもいます。
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
リテールビジネスにおけるミッションがなにかを知る
得られる成長・やりがいとは何かを知る
9時から12時半のプログラム
ミッション1お客様が抱える想いや課題を特定し役に立つ提案を実施せよ
ミッション2承継プランを考えよう
上記をグループで考え、発表する
各ミッション後に振り返りがあり、最後にみずほの強みについてのまとめの座学
別のイベントが、書類選考なし、書類提出のみで参加できる
グループ一体となって、お客様にソリューションを提供できるので、寄り添ったものを手案出来ると感じたし、知識さえきちんと身に着ければ、自分が持っている想いや夢を実現できると思ったから。
もともとの開催予定のイベントの告知
そのイベントに書類選考なしで参加できるという優遇があった
自分含め金融業界の知識がなく、グループワークで苦労したから。
誰か極端に差があってすごい人はいなかったと感じたから。
社員は1人のみの参加だったが、積極的に発言する形式だったので、会社もそういった形で主体性を持ってやるように感じた。また、グループごとや、その後のFBがとても丁寧だったことから、物腰柔らかくお客様を想って仕事している雰囲気を感じた。体育会系ではなくお客様想いが強いのでそこはあっていると思った。
ワンみずほと掲げているだけあって、グループ間での連携をグループワークの中で感じた。その分、提供できるソリューションに幅があるので、お客様に寄り添うという点で強みになると思った。また、その幅広いソリューションの知識を身につけなければならないので、成長できると感じた。
エントリーシートも重くないので、金融業界に興味がある人にはお勧めですが、積極的に取り組まないとあまり成長は感じられないと思います。というのも、全グループが発表、FBがもらえるわけではなく、挙手制なので積極性がないとずっと受け身のインターンになってしまうと思います。
みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は66件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。