1. 就活日記トップ
  2. レストラン/フード
  3. すかいらーく
  4. インターン体験記

すかいらーくのインターン体験記

卒業年:

すかいらーくのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、4件あります。

全4件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    2023年1月上旬
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      企業や事業、仕事内容の説明では、入社後にどのようなキャリアがあるのかを満遍なく把握することができました。また、グループワークで出店戦略を考案する際には、どのような視点が必要であるのかを知ることができました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      かなり少人数での参加だったこともあり、グループワークの最中であっても社員の方に質問などがしやすかったように感じます。とくに堅苦しいような雰囲気はなく、グループワーク後も気軽に企業について質問できました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      小規模で開催されるインターンシップのため、そこまで緊張せずに取り組むことができると思います。プログラムにもそこまで複雑なルールなどはなく、企業や仕事内容の理解に集中できると思いますので、がんばってください。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年9月上旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      積極的に話すことが大切であると感じた。社員さんの方がそれぞれのブレイクアウトルームに入りどのような発言をしているか見回っているので、気の利いた発言をしていると目をつけて下さり電話がかかってくることがある。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      活気に溢れるような会社の雰囲気であった。しかしチャラついた感じではなく気さくな雰囲気の社員さんが多いように見受けられた。元気よくハキハキ話される方が多くさすが接客業メインの会社であると感じる場面が多かった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      肩の力を抜いて、リラックスして受けることが大切かと思います。緊張して何も言わないよりは、相槌を適度に打つなどが必要です。特に用意することは無いので、とりあえずハキハキ喋ることに注力することが大事です。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年6月上旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      インターンシップの内容は面白く、食を対象にした新メニュー開発だったり、ブランド開発であったりインターンシップの内容は面白く取り組めました。ただ、実際に開発職で働かれている方の話を伺うことがなかったためどのような思いで取り組んでいらっしゃるかはわからなかった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      すかいらーくとして、100種類以上の仕事内容があるのでさまざまな仕事がきゃりあを積む中で体験できると考えました。人事の方々は温和な方が多く、話しやすい方が多い印象でした。一方、実際に店舗で働かれている方の話を伺ったことがなかったため聞いてみたいと感じた。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      すかいらーくのインターンシップは幅広いコンテンツがあり、メニュー開発などの会社のコンテンツもあれば、面接練習やグループディスカッション練習の会社とあまり関係のないコンテンツなどさまざまです。インターンシップに挑戦したいけど飛び込むの怖いな、という人におすすめです。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2022年8月下旬
    オンライン
    2日間
    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      個別面談後、早期選考の案内が来た。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      すかいらーくで働くキャリアについて学ぶことができた。最初は生産か店舗の配属でその後具体的にどのくらいの期間を目処にジョブローテーションが行われるのか、キャリアについて明確にすることができた。ち、働く時に求められる能力もわかった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      明るく、和やかな雰囲気だった。特に、フィードバックを貰った際には、改善点を明確にしてくれその後の改善に役立てることができた。また、その後の個人面談の際にも働いてからのギャップを無くすような質問を多くしてくれた。

閲覧履歴(掲示板)

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
ページトップへ