選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
人々の日常生活を支えている消費財メーカーに興味があり、なかでも特に「不の解消」を大切にされている貴社に共感したからである。
共生社会を実現されている貴社のインターンシップに参加することで、人々の不を解消し、生活の質の向上に貢献したいという私の夢を実現できると考えたからだ。
選択した理由は、戦略を立て、それを実行する仕事に興味があるからだ。こう考えた背景に、インターンでSNSマーケティングを行った経験がある。顧客のニーズやデータを分析し、自身が考えた戦略により○○の売上を向上できたことから、マーケティングに興味を持った。インターンシップでは、貴社ならではのマーケティングノウハウについて学び、貴社で働くイメージを明確にしたい。
塾講師として教室運営の改革に最も力を注いだことだ。当初、講師間で授業進捗を共有する機会がなく、授業の質に大きな差が生じていた。私は生徒への質の高い授業をすることを心掛けていたため、授業の質に大きな差が生じていることに問題意識を持った。そこで、授業後に報告書を作成する制度を提案した。他講師に報告書を作成する目的、意味を伝え、合意を得ることができた。その結果、授業進捗状況の共有を果たし、全体の授業の質の向上を実現できた。
伝えたいことを簡潔に書くこと
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | パズル問題 |
なし
なし
その他(録画面接)
学生時代に力を入れたことに関する質問が計3題用意されている。事前に質問を知ることができるが、録画は3回までしか取り直すことができない。また、回答時間が非常に長いため、文章を暗記することが難しい。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 1時間 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
インターンシップ志望動機,学生時代に力を入れたこと
選考を振り返って
コミュニケーション能力、なぜこの企業なのか
面接の深堀を自分で行う
面接の深堀を自分で行う
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
新商品立案
グループワーク、プレゼンテーション
社員さんが丁寧に質問に答えてくださり、解像度を上げることができたから。
根拠をもって主張する学生が多いと感じたから。
女性の社員さんが多いという印象を持っていたが、男性の社員さんも多かった。また、どの社員さんも質問に対して丁寧に答えてくださった。社員さんは、優しい雰囲気を持ちながらも、鋭いフィードバックをされたり優秀な人達が集まっていると感じた。
消費財・日用品メーカー業界に関する知識を深めることができた。また、マーケティング職のインターンシップということもあり、企業がどのように戦略を考えており、どのように商品を世の中に出しているのかを知ることができた。
録画面接や集団面接などの面接が多く、選考難易度は低くないため、しっかりと対策をしたうえで選考に臨むべきである。そのためにも、事前にインターネットなどで情報を集めておくと、有利に働くことが多いのではないかと思う。
ユニ・チャームのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。