選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年12月中旬 |
---|
人に寄り添うことのできる、寛容な人になりたいと考えています。保育補助のアルバイト経験から、子どもは皆愛されていることを学び、目の前の一人一人と真摯に向き合える人になりたいと感じたからです。同時に、常に自分への挑戦を掲げる人生にしたいと考えています。私には、やると決めたことに全力で取り組む性質があり、学生時代に多くの経験をしました。例えば、一時は辞めようとした吹奏楽を6年続けたこと、大学では未経験にもかかわらず体育会の部活動に入部しマネージャーを務めたこと、塾講師のアルバイトなどです。このように、挑戦を恐れないことで実りある出会いと経験をすることができました。今後も恐れず挑戦をしていきます。
結論ファースト、1回で誰もが読みやすい文章、ユニ・チャームでないといけない理由を必ず書く。とにかく自分の言葉で書く。人生に正解はないので背伸びせずに自分を認めていくことが大事。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
時間を意識して解き進めること、未解答よりは埋める方がいい
ひたすら自宅で問題集を解く
その他(AI面接)
事前に公開された3つの質問(大体2つは去年のものと同じ)に対して、1問につき3分間自分の考えを話すというもの。23卒が参加した際の面接内容は①達成困難な目標を設定して、その実現に向けて取り組んだ経験について②一つの目標に対して、チームで取り組んだ経験について③プレッシャーのある状況やストレスを感じる環境に対応しなければならなかった経験についてだった。ESとWebテストを通過した後のこのAI面接がめっっちゃ大変なので、よく時間をかけて3分喋ることのできる原稿を練り、口に出して言う練習をすること。自分の場合、年末年始がこの面接対策に消えました。努力が必要だけど、自己分析や今後の面接にとても役立つ選考なので頑張ってください。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 1時間 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
大学名と氏名のみの自己紹介,コロナ禍において力を入れたこと,コロナ禍を経験した学生の弱み
人事の方の今後のキャリアプラン,ユニ・チャームで働いていて感じる自社のよさ
選考を振り返って
自分の意見を論理的に言えるか、またユニ・チャームでなくてはならない自分なりの理由を言えるかどうか
原稿をワードで作成したのち、ある程度言えるまで練習したら友達や先輩に手伝って貰って面接練習をする。
「はい」と返事を挟んだ上で答えを言うこと。心が落ち着くし、ほんの少しだが考える時間が生まれて落ち着くことが出来る。
開催時期 | 2022年2月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
小売店に対する提案営業の体験
1日目は座学と質問会(座談会?)が中心。2日目はグループワークをした上での小売店への提案営業(棚割りも含めて)だった。
仕事と私生活のバランスが私個人の目指す姿とは異なるということが理解できたため。ユニ・チャームには「ワークアズライフ」という考え方があり、仕事を人生の一部として捉えるので、繁忙期の残業時間はかなりだということを実際に社員の方から聞いた。
ES、Webテスト、AI面接、集団面接という、インターンにしては過剰なほどの選考(それだけ就活生から人気だということだと思う)を行った上でのメンバーなので当然かもしれないが、論理的な人が多かったから。
ユニ・チャームのことを心から良くしよう、世界の人たちの「不快」をゼロに近づけよう、といった、仕事への情熱が伝わってきた。仕事が好きでガンガン働きたいという人にとっては、非常に魅力的な企業ではないかと思った。
ユニチャームの商品がそれぞれどのような場所で活躍しているのか、薬局でよく見る棚割りにどのような工夫がなされているのかを学ぶことが出来た。また、社員の方々の真摯な質問対応により、数々の疑問を解消することができた。
たくさん選考があって大変かとは思いますが、自己分析を丁寧にやってアウトプットすることができれば参加可能です。インターンに参加する人は、とにかく質問をたくさん考えておき、自分にとって有益な就職活動につながるような姿勢で臨みましょう。
ユニ・チャームのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。