ES
提出締切時期 | 2022年2月下旬 |
---|
私が力を入れた学業は日商簿記です。私は大学一年の時に、仲間と一緒に日商簿記三級を受けてみたところ、見事合格することができました。その後、授業で学んだことや自主学習を経て二級も取得することができました。今ではその知識が自身のお金管理や企業の数値をみる際に活かしています。社会人になっても財務管理や数値で判断できる点を強みとして貢献していきます。
結論ファーストにして読みやすさに注意しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
CAB | 自宅 | - |
分からなそうな問題は諦めて次に進むことです。
時間を意識し、とにかく終わらせるようにしました。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:2名 |
---|---|
面接時間 | 30 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
学生時代に頑張ったこと,自己PR
やりがいを感じる場面
選考を振り返って
人柄、積極性です。
場数あるのみだと思います。
結論ファーストです。
開催時期 | 2021年11月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
証券系ITの業務体験
証券システムに関するトラブルを改善するための提案をチームで考案する内容でした。
社員座談会での会話で社内の雰囲気を感じることができたからです。
皆で試行錯誤し、納得のいく解決策を提案することが出来たからです。
社員さんはとても理にかなった考えをしてる人も多く、理不尽に接するような方はいなさそうでした。また、人付き合いもよく、普段プライベートでも関わりがあるといったことにも納得しました。厳しい業務も多いようですが仲間がいるから頑張れるといった雰囲気です。
証券系の業務知識が全く無かったため、不安でしたが社員さんも学生さんも優しい方ばかりで自分がするべきことを見出すことができました。ITは個人作業といったイメージを大きく覆し、グループ作業といった認識に変わりました。
証券を知らない人には少し難しく感じる場面もあるかもしれませんが、社員さん方もいるため心配しなくて大丈夫です。何より大事なのは知識よりもグループで成し遂げることであるため、積極的に貢献していく意欲を見せていくことが大事だと思います。
日興システムソリューションズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。