開催時期 | 2021年11月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | その他 |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
お客様のスーパーがどのような悩みを持っているのか考えよう
まず、業界・会社・職種説明をされます。
次にグループワークの手順の説明があり、グループで話し合い開始です。そして発表をします。
オフィスの紹介を生中継でしてもらえます。
最後に質疑応答があります。
ば早期選考を受ける権利がもらえるというくらいで、特別なにか懇談会が開かれるといったものはなかったです。
志望度が上がった理由は、営業のやり方が面白かったからです。志望度上がった理由は、食品BtoBの営業がおもしろかったからです。スーパーのバイヤーに単に商品を売るのではなく、お客様の悩みを聞いて、それに合わせて提案する提案営業に興味を持ちました。自分のアイデアが形になる点が面白かったです。
関関同立、産近甲龍の学生が多かったから。
社員の方は穏やかな方が多く、和気藹々という雰囲気が強くイメージに残りました。しかし、営業の仕事内容としては少し泥臭い仕事などもあるような感じがしたので、体育会系のような根性も必要なのではないかと思いました。
質疑応答において、実際のルート営業の仕事内容や会社の雰囲気、求める人材などについて、社員の方々の生の声を聞くことができたので、非常に良かったと感じています。将来働くイメージや、本選考において、有利になるような情報を獲得することができました。
抽選だったため、インターンシップ選考に受かるためにしたことはありません。もしかしたら学歴フィルターがあるかもしれません。
インターンに参加するまでにホームページを見たり、スーパーでトレイを見たりして、企業研究をするとより理解が深まると思います。
エフピコのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。