浜松ホトニクスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、3件あります。
全3件
文系で光の性質や浜松ホトニクスの製品など全くわかりませんでしたが、このインターンシップを通して興味を持ち、自分で調べてみることができました。また、企業を選ぶ際のコツも教えていただくことができたので良かったと思います。
インターンシップをまとめている人事の方のハキハキしたところが私はよかったと思います。しかし、厳しい一面もあるのではないかと思う場面もありました。(うちは第一志望の学生しかとらないからその覚悟で選考に進んでくださいと言われたことなど)
人事の方と若手の社員は笑い合っているところもあってそこまで厳しい上下関係は感じませんでした。
光の知識はなくて全く問題はありませんが、自分の興味のあるところや自分の強みをどう生かせるかなど自己分析をしてから参加した方が良いと思います。また、エントリーシートはないのでインターンシップを通して何を成し遂げたいか目的意識を持つことも必要だと思います。
内容はそれなりに難しいものもありますが、大学の講義レベルだと思います。WEB検索しても答えは出てこないと思うので、大学の教科書などを利用するといいと思います。
論理的思考で自分の考えを伝える力を重視されたと思います。お話の中で新しいことを学び、そこから問題が出たり質問を求められたりと頭を使うワークでした。
浜松ホトニクスというグローバルニッチ企業で働く環境や、会社の現在の立ち位置などを深く知ることができました。また、各事業部の良い点などを一つずつ知ることで会社が今後どのような方向に進むのかを自分なりに考えることができました。
最終日には製品企画として自分のアイデアを伝える課題もでて全体として良く練られたプログラムでした。
浜松ホトニクスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。