選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
技術メディアの日経クロステックの編集記者の業務を体験してみたいと考えている。なぜなら、記者の業務を肌で感じ、今後のキャリア形成の参考にしたいからだ。私は家庭教師のアルバイトで生徒に大学の研究内容について教えていた経験から、人に最先端の技術や研究を面白いと思ってもらえるきっかけを作ることにやりがいを感じ、常に時代の最先端の技術や研究に触れ続け、多くの人々にそれらを伝える貴社の日経クロステックというサービスに興味を抱いた。しかし、私は新聞などのメディアを通じて多くの人に情報を伝えた経験が少なく、メディアを通じて最先端の技術や研究を伝える編集記者の業務に対する理解度は現状低いと言えるだろう。そこで編集記者の取材への同行と執筆などの業務を体験し、貴社で編集記者として働く楽しさや自分に不足していることを肌で感じ、編集記者になるために必要なスキルを把握したいと考えている。
自身の経験と志望動機が一致すること
選考を振り返って
知的好奇心があるか、文章を書くことが好きか
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | その他 |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
日給 10,000円
昼食支給(弁当/社食/外食など)
東京までの交通費、宿泊費、東京での交通費を全額支給してもらいました
インターンシップの内容
記者の方に同行して取材を行い、記事を執筆する。
ISSで行われる実験に関する記者会見やベンチャー企業の社長に取材を行い、記事を執筆した
参加した学生の中から優秀な学生が参加できる早期選考が12月頃に行われた
編集記者の方と直接お仕事をすることで職場の人間関係と業雨内容について具体的なイメージを持つことができたため
参加した学生の中から優秀な学生が参加できる早期選考が12月頃に行われた
一緒に取り組む学生はおらず、記者の方とマンツーマンで業務を行った
職場の人間関係は非常に良好で、基本的に他人に興味を持つ方が多く、良好な人間関係を築けると思いました。
また人事の方も非常に優しく、インターン後の選考でも後押しをしてくださったので、安心して面接を受けることができました。
貴社の仕事は意外とホワイトでした。自分が参加した部署の中では残業をしている方は少なかったです。
ただテレワークが意外と多かったのが残念でした。インターンを通じて4ヶ所に取材を行いましたが、2ヶ所はオンラインでの取材でした。
私自身編集記者の経験がありませんでしたが、大学のレポート程度の文章を書くことが苦ではない方でしたら、楽しめるインターンシップだと思うので、日経BPが出している雑誌に少しでも興味がある方は試しに参加してみると良いと思います。
日経BPのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。