ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
このインターンシップを通して、貴社の将来の成長性への理解を深めたいと考えています。理由は、就職活動を行う上でこの観点を大切にしているからです。IT技術や情報速度の発展に伴う時代の著しい変化の中で、その波に乗るまたは超えていくには新しいことへの積極的な挑戦が必要だと考えています。そこで、貴社はどのようにして新たな価値創造を行い、社会に貢献できるのか、未来を切り開いていけるのかを学びたいと考えています。
インターンシップの内容を確認したうえで、インターンシップで学びたいことを明確にし、指定された文字数の9割以上を埋めることを注意しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
まったくわからない問題は適当に解答を選んで、潔く飛ばすことです。
WEBテストはスピード感が大切だったので、市販のSPI対策本を何周も繰り返しといて、問題に慣れることで速く解けるようになることです。
選考を振り返って
熱意
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 経理・財務・会計 |
インターンシップの内容
経理や調達業務の仕事体験
業界説明や会社説明、主力事業の説明があった後に、ワークに取り組みました。その後は、質問会があって今後の連絡で終わりでした。
人事の方がすごく穏やかな方で良い雰囲気だったので、そこに惹かれました。
冬のインターンに夏のインターン参加者限定で参加できた。
関西の関関同立以上の学生という縛りがありました。
社員の方には多くは会えませんでしたが、すごく穏やかで優しかったです。質問にも謙虚で丁寧に答えてくださりました。また、司会をされている方は終始一人ですべての進行をしており、若手に課される裁量権の大きい会社なんだと思いました。
経理や調達という職種は初めてのインターンシップでの経験だったので、営業以外の事務系総合職の仕事を体感できたのはすごく良い機会でした。経理や調達は仕事のだいたいのイメージを持つことができるようになりました。
とくに事前にしておくことはないと思いますが、業界の現状や動向、課題、今後の展望、競合他社などを調べておくと理解がしやすいと思います。また、企業研究についても企業の特徴や事業を事前に調べるといいと思います。
愛知製鋼のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。