1. 就活日記トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. 日清食品ホールディングス
  4. インターン体験記

日清食品ホールディングス

インターン体験記
卒業年:

日清食品ホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、16件あります。

全16件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2023年2月中旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:インターンシップの志望動機を教えてください。(300字以内)

      日清食品のインターシップを志望した理由は二つあります。一つ目は、「食創為世」というグループ理念にあります。世の中のために新しい食の文化を創造するということが、貴社のイノベーション力の高さを表していると感じ、それらのグループ理念に共感したからです。ニつ目は、貴社の強みが、ブランドを継続的に高めるマーケティングの上手さであることです。貴社の多くの商品は、私が幼い頃から国民に非常に人気であり、そのことの根底にあるマーケティングの上手さの秘訣を学びたいと考えるからです。これらの理由から、私は貴社のインターンシップに参加することを強く志望します。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間30分。4人で話し合い、代表者が1分で発表

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人柄。明るい人がほとんどだったため、いかに自分らしさを出せるかが重要。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年9月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
      1文字以上300文字以下

      学士3年生までは化学という広い専攻において、物理化学や無機化学を始めとする多様な化学に触れた。その中で有機化学や酵素化学に興味を持ち、学士4年生から所属している研究室では〇〇というテーマで、〇〇酵素の機能解析を進めている。ある細菌が作る化合物群を遺伝子情報から推定し、基質と調製酵素を用いて酵素反応を行うことで、その酵素の役割を明らかにする。特に〇〇の解明を目指している。現時点で〇〇を行い、さらに〇〇に成功した。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      特になし。対策していない。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      旧帝大以上の学生が多かったことから、ある程度の学歴重視はなされている印象を持った。ただもちろんそれだけでなく、ESを通して自分の言葉で伝える力と論理的思考力を見られていたと思う。Webテストは一定以上の点数さえ取れれば問題ない。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2022年9月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:好きな食べ物を教えてください。(1文字以上20文字以下)

      豆腐。豆腐マイスターを取りたいです。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      苦手な問題を何回も説く。他の企業で練習して、時間感覚をつける。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ES。研究内容やガクチカの精度は高めておく必要がある。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年12月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
      (1文字以上300文字以下)

      私は栄養に関する研究を行っています。栄養といっても、普段耳にする三大栄養素ではなく、ビタミンやミネラルのようにわずかな量でありながら健康を維持するために必要な微量栄養素を扱っています。具体的には〇〇という、〇〇の〇〇に着目しており、〇〇として摂取することで〇〇が上昇するのではないかという研究を行っています。動物に対する作用は徐々に明らかになってきており、今後は実際にヒトが摂取した際の効用についても確認したいと考えています。将来的に機能性食品としての商品化を目標にしており、これが実現できれば人々の健康の一助となり社会に貢献できるのではないかと考えています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      WEBテストの対策本を1冊購入して勉強しました

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの内容の面白さ、クリエイティブさ、独創性のようなものは日清食品独自の評価軸だと思います。それ以外に関しては、他の企業と同じだと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2021年10月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:【研究開発(R&D)】挑戦したい職種として選択した理由を教えてください。(1文字以上200文字以下)

      美味しさと健康を両立した商品開発を行いたいからです。私は○○をきっかけに健康に興味を持ち、○○を美味しく栄養を損ねず食べられるレシピを考案してきました。このように私は味と機能性の両立に強い関心があり、貴社の完全栄養食プロジェクトに魅力を感じています。既存の事業に飽き足らず、より良い未来のために挑戦し続ける貴社で、生活の基盤となる食を通じて誰もが幸福に暮らせる社会づくりに貢献したいです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      食と健康に関心があるということを強く押し出して書いた点。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      商品開発だけでなく基盤研究に対してもしっかり投資しており、未来の商品の芽を育てていくという社風を知ることができた。また、日清食品株式会社での具体的な働き方について知ることができたのも大きな学びであった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2020年9月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:日清食品のインターンシップに応募した理由を教えてください

      貴社の技術職を理解するとともに、消費者のニーズに応え続ける技術革新力を学びからである。その中で、革新的な食の開発を追求する「チャレンジ精神」を体感したいと考えている。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      対策本を1冊購入し、やり抜く。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESのわかりやすさ。(WEBテストは性格検査のみだったため。)

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2020年9月上旬
    オンライン
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:志望動機

      人々の生活の基盤である食で彼らに笑顔を届けるという理想を現実にするため、食で人々に幸せと感動を与える貴社の働きを理解したいから。最も注力して学ぶマーケティングの実践的な経験をし、自己成長したいから。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介,ガクチカ,志望動機,なぜマーケティング・あなたにとってマーケティングとは

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      経験あるのみ。SPI受験目的でも良いので、沢山エントリーして経験を積むことが重要

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年1月中旬
    滋賀県
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたが仕事をする上で大事にしたい価値観について、選択した理由を述べてください。

      貴社が掲げる、「最短距離で目標まで向かう」という考え方が非常に大切だと感じ、それを実現するためには【チームマネジメント】と【チャレンジ】精神が必要だと思います。
      ある1つのプロフェクトを達成するためには、着地点である目標をはっきりとさせる必要があります。会社は研究室と異なり、チームで話し合って問題解決することが多いと聞きます。そのため、皆の考えが合っているかのマネジメントが必要だと思います。チームの一員となったとき、自分の意見が言いやすい環境が大切だと思います。また、個々がチャレンジ精神を持っていないと最短距離での目標達成は難しいと思います。ものづくりをする者として、困難にあっても粘り強く立ち向かっていきたいです。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPIの対策本を1冊だけ買っておいて、何回か解けば良い。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      積極性
      チャレンジ精神

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年9月下旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。

      色んな講義に参加し直接見聞きすることが好きで、その活動を通して客観的にCreativeさを認められたことがある。
      高校時代、アーティストのトークイベントで「2020年にどんなラジオ番組を作りたいか」のお題に応募し、ラジオでのバーチャルライブ案を提出したところ、会場で本人に直接アイデアをプレゼンする、500人中の1人に選ばれた。
      大学時代、キャッチコピーのワークショップでコピーを考えた時、商品の特徴である耐久性を、製品がMだという視点でコピーをかいたところ、着眼点が独創的だとコピーライターの方に評価していただいた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      CMのアイデアを考えるGD
      ESからの深堀
      学生生活でこれから力を入れたいこと
      (前問に続き)なぜその活動を始めたのか

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      あまりなじみのないテストだったので念のため参考書に目を通した。恐らく、SPIより易しいと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年10月下旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたのクリエイティブさを象徴するエピソードを教えてください。(300字以内)

      研究で新規研究を行い,かつ「測定装置を自ら提案,一から立ち上げた」こ とです。学校が所有する 線測定装置が複数台あり,複数の研究室で共用して いますが,一番複雑,且つ優れた装置の使い方を把握する者が学内に存在しま せんでした。……

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に頑張ったこと
      自分の強み

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自分の持つ気持ちの熱さ、芯がどれほどしっかりしているか。それをどれだけしっかりと伝えることができるかを見られていたと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2019年2月上旬
    長野県
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:日清食品グループの大切にしている考えの中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。
      あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。

      私のCreativeさはサークル経験に現れています。私はサークル活動で、ある企業の売り場作成やイベント開催などをしてきました。最も思い出深いのは家の「壁」をテーマとした企画です。ただ商品を並べるだけの売り場レイアウトを作成し終えたあと、より家感を出す為に、ベッドやライト・ポスターを貼ってはどうかと提案しました。そのことが実際に企業様にも褒められ、お客様の笑顔、売上にも貢献しました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      面接会場までの行き方
      ラーメン好きか
      サークルで何をしたのか
      バイトはなにをしてるのか

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人柄・積極的・コミュニケーション能力

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2018年9月下旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。(300文字以下)

      世界の食文化を学ぶため、私は一年間アメリカのマサチューセッツ大学へ研究留学に行きました。この留学のきっかけは、シンガポールで日本の食品企業のインターンシップに参加をしたことでした。私はそこで、食品企業の海外進出の重要性を感じ、自分もその歯車の一つとして貢献できる人間になりたいと思うようになりました。そして、この目標に近づくために必要なのは食品をテーマにした留学であると考え、この留学を決心しました。留学中は、様々な国の料理を率先して食べたり、宗教に関係なく日本食を楽しんでもらえるよう、日本料理をハラールに基づいて作るなどしていました。将来は、こうした経験を生かして食の海外進出に貢献していきます。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      なぜ日清食品のインターンシップを選んだのか
      今何をしているのか
      周りの人を巻き込んだ経験

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自分らしさ

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年9月
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。
      あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。(300文字以下)

      飲食店のアルバイトで、新しいサービスをつくったことです。例えば、この飲食店が観光地からほど近くに位置していたため、頻繁に観光客の方から場所を聞かれることが多いという背景から、常に周辺地図ののったパンフレットを常備してもらうようにしました。また、外国人のお客様にお通しのシステムをスタッフ誰もが説明できるよう、英語での案内マニュアルをつくってもらいました。
      お客様が心地よく過ごしてもらえるよう、これからも状況に合わせてシステムをつくりたいと思います。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・ESに記入した内容の深堀り
      ・日清食品のインターンで何を学びたいか
      ・日清食品に入ったらどんな仕事をしたいか
      など、会話形式でした。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      面接官によって質問はさまざまだったようです。日清食品への熱い思いはもちろん、なぜ日清食品なのかをしっかり伝えることができればいいとおもいます。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年1月
    茨城県
    2日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:日清食品の行動精神の中に「不可能に挑戦し、ブレークスルーせよ。」というものがあります。それは困難な仕事に立ちはだかり、諦めずに挑戦し続ければ必ずチャンスが生まれるというものです。
      そのような経験について教えてください。

      私は、大学では新しいことに挑戦したいと思い、未経験であるテニスのサークルに所属した。負けず嫌いな私は、毎年大学内で開催される大会で優勝することを目標にした。参加人数が多く、経験者もいたため、初心者である私が勝つのは困難であった。そこで私は、先輩に積極的にアドバイスを求め効率的に練習すること、外部の大会などに積極的に参加し、現状の課題を明確化することを心がけた。結果として、入学2年目の大会で準優勝することができ、大きな達成感を得た。このような経験から、困難な課題に立ち向かうとき、一人で抱え込まずに積極的にコミュニケーションを図ることや、常に目的意識を持って真摯に取り組むことが大切だと学んだ。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      大学のレベルは様々で、コミュニケーションをとれる学生が多かった。
      ESとは別にWEB動画の提出が必要だったので、積極的に学ぼうとする学生を選んでいると思った。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      食品業界での生産技術者の仕事がどのようなものかを知りたいと思い、インターンシップに参加した。短い時間であったがそのことについてかなり明確にイメージすることができた。また、会社の成り立ちや食を作ることに対するプライドなど、企業についても深く知れて、業界研究、企業研究にもなった。

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:理系
    2018年9月
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:学生時代力を入れた事(300字)

      私はアルバイトで新聞の訪問営業をしています。営業は成果が数字で出るためやりがいを 感じる反面、結果を出さなければならないという辛さがありました。最初は一件も契約が取れない日もあり心が折れそうになりましたが、自分を成長させる機会ととらえ、努力を続けました。営業部の社員の方にお話を伺ったり、お客様の年代や家族構成に合わせて売り込み方を変えるなど色々な方法を試しました。一年以上努力を続けた結果、今では目標にしてい た平均の契約数を上回るようになり、お客様に感謝の言葉を頂くことも増えました。お客様 の立場に立って、商品だけでなく自分を売り込めるようになり、また努力を続けたことで自分自身も成長できたと感じています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ESの深掘り
      志望動機

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      協調性、人柄、創造力

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2018年1月
    大阪府
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      実際の食品の業界についての説明があり、どのような業界なのかを簡単に知ることができ、良かった。また、グループワークを通じて、同じ就職活動をする人間の考え方を知ることもできて、とても収穫のある機会になった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員さんの対応はとてもよく感じた。インターンシップの会場まで案内してくださり、とても親切だと感じた。また、オフィスがとても綺麗だったので働きやすいように感じた。インターンシップを通して、とても印象がよくなった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      この企業は大手で有名なので、誰もが知っていると思います。やはり、まともな会社であると思います。日進についてを学ぶのではなく、社員さんの対応や会社の雰囲気をしっかりとみて、学ぶ機会にしてほしいと思います。

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ