1. 就活日記トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 富士フイルムビジネスイノベーション
  4. インターン体験記

富士フイルムビジネスイノベーションのインターン体験記

卒業年:

富士フイルムビジネスイノベーションのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、14件あります。

全6件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年11月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:本インターンシップを志望した理由を教えてください。※400文字以内

      知的財産職の業務への理解を深め必要な力を学びたいからです。私は6歳の時に難病のテレビ番組を観たことから医療に興味を持ち、コロナ禍を経て健康の重要性を実感し、「人々の健康幸福度を高める」という夢があります。実現のためには、健康増進が課題であり、中でも働き方改革は、QOLを高め健康に繋がる大事な要素であると考えています。そのため、複写機を基盤とし「ビジネスに変革を」を掲げる貴社に惹かれました。また、変革の要である技術者に安心を与えたいという想いから知的財産職に興味を持ちました。現状として、知的財産職には特許出願業務とライセンス業務があり、必要な力は技術を正確に理解する力と文章力、侵害内容を理論的に説明する力だと認識していますが、知的財産権の活用戦略の業務イメージが具体化できていません。そこでインターンシップを通して業務理解を深めるとともに認識を確かめ、必要な力を学びキャリア形成に繋げたいです。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      テキストを解くことと、とにかく実践数をこなすことです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの論理性だと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年6月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:応募したきっかけ

      ワークショップに応募したきっかけは、貴社の事業や大切にされている価値観を理解したいと考えたためです。私は将来、人々の課題解決や、生活の質向上に貢献したいと考えております。この軸をもとに就職活動をする中で、技術を活用して新たな価値を提供する貴社に惹かれたため、ワークショップに応募させていただきました。ワークショップを通し、貴社の理念や大切にされている想いに触れたいです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      簡潔に志望動機をまとめられているか

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      製造業に携わると言っても、どのような形で携われるのかを学ぶことができた。所謂営業のみならず、企画やマーケティング、輸送や売り場の設計など、多様なスキルを持つ人材が集まってこそ、製造業が成り立つのだと感じた。その中で、自分はどのようなスキルを活かして製造業に携わりたいのかを考えるきっかけになった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2022年12月上旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:貴方の人生に一番影響を与えたエピソードを教えてください(400文字以内)

      私が人生でもっとも影響を受けたエピソードは、部活動の経験だ。
      私は30人が所属する○○部の部長として、部活動に打ち込んでいたが、部には○○という課題があった。解決にむけて、部員に聞き取りを行った所、○○が原因であることが分かった。そこで、練習前後に、目標を宣言する機会を設けたり、同期に協力を仰ぎ、不調を感じたらす愚に休憩をとることを実践してもらうなど、過度に練習をしすぎないような体制を作った。結果、抱えていた課題である○○は改善され、○○という結果をもたらすことができた。この経験より、人に協力を仰ぐことの大切さを学んだ。また、この経験より学んだ○○は、○○にも活かされている。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介,志望理由,学生時代に力を入れたこと,どのような社会人になりたいか

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      実践するのみ。わからない単元のみ、問題集で対策する。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2022年6月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:あなたが学生時代に夢中になって取り組んだこと、想いをもって取り組んだことについて理由も合わせて教えてください(研究活動、部活動・サークル、アルバイト、等)。
      箇条書きでも構いません。
      ※400文字以内

      想いをもって取り組んだのは研究です。○○を行うシステムの開発を行っており、難しかった点が二点あります。一点目は、新規のテーマを扱ったため、課題の発見からシステム開発、実験まですべての過程を実践した点です。二点目は、通信プロトコルが確立されず、多くの時間を費やした点です。

      一点目については、他分野や英語論文など広く文献を調査し、テーマが近い研究員にアドバイスを請い、分野への理解を深めました。また、企業との共同研究で積極的にディスカッションに参加し、得られた知見を自身の研究に反映させました。二点目については、通信に詳しい教員から話を聞いて通信方法を見直し、原因になる箇所をまとめました。それらの調査・修正を繰り返した結果、期間内のプロトコルの確立ができました。粘り強く取り組む姿勢を学ぶとともに、大学卒業時には研究内容を評価され、○○賞を受賞しました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      グループワークが必要になるため、人に協力を求めたり、それらを受け入れられるマインドがあることを示すことが必要だと感じた。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      富士フィルムは多くのグループ会社があるため、それぞれの会社の関わりや住み分けがどのようになっているのかをこのインターンシップで知ることができた。また、事業内容や会社の雰囲気についても一日の中でも理解を深めることができる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年8月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:あなたが学生時代に夢中になって取り組んだこと、想いをもって取り組んだことについて理由も合わせて教えてください(研究活動、部活動・サークル、アルバイト、等)。箇条書きでも構いません。

      ○○でのアルバイト
      理由:○○ことでアルバイト先の抱えている問題点に気づき、○○を改善できたため。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ES

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      会社説明ではどのような事業を扱っているのかがわかった。基本的にプリンターよりもITに力を入れている印象を受けた。自己分析ワークでは他の就活生と発表し合う機会があり、自分と比較して参考にすることができた。

  • 大学:立命館大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年11月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:あなたがイメージする、または興味を持っているソリューションについて教えてください。(100~200文字)

      社会課題を解決し、多くの人が生きがいのある社会を作ることがソリューションだ。私はディープラーニングを用いて点字ブロックを画像認識し視覚障害者の方でも自由に移動できるナビシステムの開発について研究している。自動運転などに用いられる最先端技術を導入することで、バリアフリーな社会の実現に貢献できると考えている。目の不自由な方でも安心して自由な移動を可能とするソリューションであると考えている。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      志望動機と社会課題へじぶんがどのような施策でソリューションを提案していきたいか

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      顧客視点と自社視点でビジネスを考え課題と阻害要因から解決策、ソリューションを考える思考の仕方についてワークを通じて具体的に学ぶことが出来た。ロジックツリーや仮設思考は分析の精度やスピードの向上に役立つと感じた。

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ