ES
提出締切時期 | 2023年6月上旬 |
---|
私の強みは、どんな困難も楽しく真剣に取り組み、周りの意識を高めることができる点です。この 強みが活かされたのは中学校の生徒会活動です。通例生徒会長は中学2年生まで生徒会活動 を経験した人の中から選出されるのですが、私の代の会長は未経験の方が選出され、生徒会メ ンバーや先生方は不安を隠しきれない様子でした。私は生徒会副会長として会長を支え、皆の 不安を払拭する必要がありました。会長の面目を保ちつつ、0から仕事を教え、生徒会全体の相 談役として真摯に生徒会に向き合うことに対し、難しいと感じる以上の楽しさや満足感がありまし た。私が真剣に楽しむ様子が伝染したように、次第にメンバーも困難な仕事自体を楽しむように なり、チームの仲も自然と良くなっていきました。結果として、校長先生からお褒めの言葉と共に「君たちならできる」と新たな仕事をいただくほど優秀な集団となりました。私はこの強みを活かし て、チームのムードメーカーとして活躍したいです。どんな困難も問題の分析と正確な課題設定 の元、真剣に取り組むことで改善されると私は考えており、その過程自体を楽しむ姿を見せること でメンバーの意識を高められると信じています。
結論ファースト。端的に分かりやすく。
オリジナリティを出す。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
素早く解く。
あらかじめ紙とペンを用意する。
特にありません。
GD
ある本屋さんの経営改善。
テーマ前提条件の提示、20分間で議論、発表、質疑応答、議事録の記入。
常に目的(目標)を意識しておくこと。議論の目的、ターゲットの目標など。そうすると論点を見失ったりズレた発言をすることは無い。
選考を振り返って
ロジックだけでなく、お客様に寄り添うことができているかどうか。共感できているかどうか。
開催時期 | 2023年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
複数の事業を展開する架空の不動産会社に対してIBMの技術を用いた新たな収益柱となる新規事業を提案する。
1~4日目は、ロジカルシンキングやビジュアルシンキング、テクノロジーについての座学、1on1やパネルディスカッションなどの座談会、グループワークが定期的に開催される感じだった。グループワークには常にメンターの社員さんが一人常駐しており、いつでもアドバイスをいただける環境。毎日ワークの最後に15分間FBをもらえる。2日目には顧客ヒアリング、3日目にはPMレビューを行う。4日目の最後に発表を行う。5日目の最終日のみ半日で、メンターさんから1on1でのFB、チームメンバーからのFBがもらえる。
社員さんのコミットの仕方、レベルが非常に高度で他の企業とは段違いだと感じたから。レベルが高い方々にも関わらず非常に柔らかい雰囲気で接して下さり、座談会の時間もたっぷりあるため聞きたいことが聞ききれて、魅力を充分に理解したから。
ロジカルシンキング、構造化などコンサルタントの基礎が既にできてあがっている人が多かった。議論にも全員が積極的に参加し、非常に心地の良い環境だった。
対応は良すぎるくらいに良かったと思う。質問する時間がたっぷりあるため、インターンシップ参加前にもっと聞きたいことを精査しておけば良かったと思った。雰囲気はコンサルタント特有のガツガツ感が薄く、柔らかく感じるものの、お話を聞くと皆さんロジカルで冷静で仕事が出来そうな方々だと感じた。
新規事業開発に必要な要素を細かい部分まで学ぶことができた。コンサルタントらしい資料作成やターゲットの特定、ペルソナの決め方や想像の仕方、アイデア出しの方法、マンガを使ったストーリー作成なども学んだ。また、自分に足りているスキルとこれから身につけていくべきスキルが分かった。
ロジカルシンキングや独創的なアイデアなど基本的なことの他に、コンサルタントらしい資料作成方法や市場規模のデータ収集方法、またIBMについても下調べしておくとインターンシップで優位に立ち回れると思います。
日本IBMのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は24件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。