全11件
自己紹介,ガクチカ,インターン志望動機
これが本当のWebテストだ!?を1周やる。他企業の玉手箱で練習をする。
人物印象。事後課題の完成度。
高校生活において、勉強に全力を注いだことです。自身の最大限の努力を重ねてみたく、入学時に高校をトップで卒業することを目標に定めました。入学時は成績が中間程で、この状態からトップを目指す上で困難なことが二つありました。1点目はモチベーションを保つことです。これに対して、運動や勉強場所を変えたり、友達と一緒に勉強したりすることで気持ちの切り替えを行うなど、私なりに試行錯誤することを大切にいたしました。2点目は分からない問題が多くあったことです。そこで、私一人でその問題を考えるのではなく、先生や友達など周りの人たちに素直に聞きに行くことで乗り越えました。その結果、卒業生約200人の内1人の成績最優秀者に贈られる大阪府知事賞を受賞することができました。この入学時の目標を達成した経験から、現状に満足することなく分からないことがあれば素直に聞きに行くことの大切さを学びました。
主体性だと思う。
自分から進んで学んでいく意識があるのかどうかを見ていると感じた。
主体性がとても大切であることを学んだ。
特に就活においては、受け身のまま進むのではなく、主体的に行動することがとても大切であると感じた。これは就活が終わった今でも、主体性が大切ということは間違っていなかったと確信できる。
よくわからない。動画選考については一般的な質問なので、ある程度わかりやすいストーリーを立てれば問題ないと感じた。秋インターンシップのESはアサヒ飲料の強み、インターンシップで学んだことをわかりやすく資料に落とし込むことが大事ではないかと考える。
インターンシップ参加後に早期選考に招待された。1次面接を行い、通過後に若手社員座談会が用意された。
エンジニアリング職で仕事を行うことで用意するデータの多さ、様々な観点から設備の導入を決めなければいけないこと、レイアウト、省エネ効果、コスト回収年数など、上層部に理解してもらうように考えることの大事さを感じた。
書店に売られている参考書を一通り解き、解法を理解するようにしていました。
エントリーシートがなかったため、WEBテストでの能力、性格検査と動画での「ハキハキとした明るさ」が重視されていたのではないかなと思います。自分らしく、伝えることができれば評価していただけると思います。
営業業務と新規事業立案の手順や業務について、そしてその際に意識するべきことを学びました。アサヒ飲料の社員の方が、普段どんな思いでお仕事をされているのか、短い時間でありながら理解を深めることができました。
これが本当のSPIだという赤いテキストで基礎的な知識と解法のインプットをしました。
また、その後は史上最強SPI&テストセンターという青いテキストで発展的な問題の対策を行いました。
サマーインターン且つ有名企業という事もあり、webテストの正答率が高い事と録画面接で周りの人に埋もれないような独自性の高い録画面接を行う必要があると思います。
更に、会社として体育会気質ではあると思うので、性格検査では強気なキャラで回答する事が良いかもしれません。
飲料業界における働き方と会社について深く理解する事ができたと思います。
業界については飲料業界の営業としての働き方には共通点があり、他社との競争関係についてもワークを通じて理解できました。
また、会社については100年続いているブランドを今後も守り、強化するという姿勢を感じました。
大学の講義で行った〇〇のプレゼンテーションで、「約200名の学科内1位」を獲得したことです。正解のない課題にグループで取り組み、論理的な提案をすることは初めての経験で困難もありました。しかし私は、高校生の頃からこの講義に魅力を感じ、自分のアイデアを○○に伝えられる貴重な機会ととらえていました。そのため、長年の夢を叶える瞬間には最高のものを披露したいという思いで、入念に準備しました。
発表では、〇〇が〇〇との結びつきを高める施策として、「○○」という斬新なアイデアを提案しました。
アイデア以外でも他グループとの差別化を図るため、主張の根拠となるデータ集めも工夫しました。具体的には、○○しました。その結果、○○の方から高評価を得る内容に導くことができました。
録画面接。3つの設問があり、どれもオーソドックスとはいえない内容だった。その中でいかに自分をアピールできるかが重要だと感じた。
事業戦略立案から営業企画立案まで、会社での業務について幅広く学ぶことができた。特に事業戦略の立案においては社会課題などの大きな事象も考慮しながら10年先の予測を立てていく必要があることから難しく、その分成長を感じることができたワークであった。
アサヒ飲料のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は30件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。