山崎製パンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、7件あります。
全7件
私は、人々を幸せにする仕事に興味があり、製パンメーカーにおける営業の仕事はどのように幸せを届けることができるのかについて詳しく学びたいと思い、応募しました。私自身、パン売り場に数多く並ぶ貴社の豊富なパンから気になるパンを選ぶことが日課となっています。これほど貴社のパンが好きであるのは、食べたいと思わせる何かがあるに違いないと感じました。そこで、実際にインターンシップに参加し、購買意欲を高めるための工夫にも注目し、貴社の営業職についての知見を広げられるように努めたいと思います。
学歴
製パンメーカーの営業職はどのような仕事内容であるのか、またやりがいはどのようなときに感じるのかについて知ることができた。また、グループワークではターゲットに合わせてパンの種類や配置を変えることの難しさを学ぶことができた。
製パンは予想外に手作業が多く、結構重労働なところがあるが、頑張った分だけ評価して頂ける会社だと分かりました。工場は閉鎖的で固いイメージがありましたが想像以上に和気あいあいとしていました。また、実際に工場でパンをどのように作っていくのかを知れました。
皆さん優しくて親切でした。若手の社員さんは就活の時の事や仕事のやりがいなどを教えてくださいました。すれ違った社員さんも皆さん挨拶してくださり、居心地のよい会社だなと思いました。若手からベテランまで率先して意見を交わしていました。
工場でパンが出来るまでの過程や、働く人たちの雰囲気、環境を知りたい人にはおすすめです。またパンを作ることの難しさや楽しさを直に感じられる良い機会になると思います。説明会にでて迷ったら、ぜひ参加してください。
生産技術職は思ってたより大変で、自分の研究がどこで生かせるのかわからなかった。しかし海外への研修があることなどが知れた。説明会だけではわからない内容も詳しく聞けてよかった。仕事内容は過酷であることも察した。
会社の雰囲気はとてもよく参加してくれた社員さんは年配の方が多かったように感じた。女性の人数は少なかった。対応はとてもよく帰りにパンをくれたり、質疑応答の時間も長く設けてもらった。生産技術職の人と話せてよかった。
生産技術職を受けたい人には最適かもしれないが会社そのものに関心がある人には向かないのではないかと思いました。学歴が高い人も多くいたため発表の仕方など勉強になった。農学部、生命系の人が多いように感じた。
インターンに参加するための選考はなかった。
インターンでは、終了後に作ったパンの出来映えや参加姿勢で表彰があったため、参加中は楽しみながらも気を抜かずに積極的な姿勢でいることが必要だと感じた。表彰されて印象に残れば本選考でも少しは良い印象に繋がっているのかもしれない。
製造職や製パン業界に対する理解が深まった。特に製パン業界に対しては、思ったよりも機械化が進んでおらず、手作業が多いと分かり、同業他社の選考でも活かすことが出来た。また、製造職に対しても、どんな仕事かのイメージは参加前から抱いてはいたが、実際に体験することで、大量生産を可能にする一人一人の技術の高さの必要性を実感出来た。
人事の方も、製パンを教えてくださった社員の方も優しく、丁寧な印象だった。作業中はいつでも質問できるような状態で、向こうから話しかけてくださったり、アドバイスをもらえたりとコミュニケーションはとりやすかった。
パン作りは工場で行ったわけではなく、オフィスにある作業場所で行った。そのことから、営業でもお客様にパンの作り方を実際に目の前で見せたり、作り立てを紹介したりすることがある、ということを知った。この会社ではパンの開発にだれでも関われるのだと知った。
穏やかそうな人が多かった。パンの歴史や製造についてとても丁寧に詳しく教えてくださり、親切な人だと思った。作ったパンを食べている時も声をかけてくださり、仕事の話以外にもパンについての楽しい話をたくさんでき、良い人間関係を築けそうだと思た。
とても楽しいインターンシップです。紹介があれば、選考なしで参加できるのでぜひ参加してほしいです。実際にオフィスに入ることができ、会社の雰囲気を感じることができます。最後にはパンももらえるので嬉しいです。
パンがどのような工程でつくられ、店に並ぶのかを学んだ。工場で長年働いていた社員のお話を聞いて、自分の手でつくった製品への愛情を感じた。熱い想いをもっている社員の方々がいると知り、企業に対する印象がさらによくなった。
半日のインターンシップにもかかわらず、参加者数に対する社員の数が他のインターンシップに比べて多かった。若い社員から年配の社員までいて、職種を超えて和気あいあいとした雰囲気があった。人事の人は全体的ににこやかで優しく接してくれそうな印象だった。
大学の学内セミナーでお会いしたOBの方が紹介していたので参加してみた。製造がメインであったが、社風を知ることができるということで、他の職種を志望している人も参加すると面白いと思う。社員の方が多く参加していたので、企業に対して聞きたいことがある人にとってもいい機会だったと思う。
どんな工程を経てパンを作っているのか、生産と営業の方それぞれの一日のスケジュールや福利厚生の詳しい部分について。また、パンを開発するために工程でどこが難しくてどう工夫したら上手く製造できるようになるのか、といった点も知ることができました。
厳しいところもあるようだが、真剣に業務に取り組んでいる方が多いと思う。遊ぶときと仕事をするときの切り替えがしっかりされているとかんじました。会社はとても安定しているようで、将来の心配がいらないところが魅力、ということも伝えていました。
試食をたくさんさせてもらえるので、楽しいインターンシップです。人事の方に積極的に声をかけると色々なことを教えていただけます。フレンドリーな方が多いように思ったので、気軽に参加してよいと思います。グループワークでは発言をたくさんしてみるといいと思います。
山崎製パンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は7件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。