ES
提出締切時期 | 2021年12月下旬 |
---|
?ゼミで空き家を活用した地域活性化を行っています。
?実際にゼミの活動拠点としている地域に行った際に、地域の方々との交流が少ない高齢者の方々が多く、引きこもりがちな方が多くいました。
そのため、そのような人たちの為に何か出来ることはないかと考え、「空き家問題」と「地域の交流不足」の両方を解決するプロジェクトを立ち上げました。
具体的には、地域にたくさんある空き家を活用して、地域の方々が交流できる施設を作るというプロジェクトです。
?現在は空き家を使えるようにする為に掃除や壊れた箇所の修理を自分たちで行なっている段階ですが、最終的には娯楽を楽しみながら多世代で交流できる施設をつくることを目指しています。
キッチンカーの立ち上げです。
コロナ禍で生活の楽しみが減る人を食で幸せにできる価値提供がしたいという想いからこれを友人と始めました。
立ち上げの際に、事業計画を話し合いましたが、初めてビジネスをする私たちは提供する商品や価格設定、出店場所などを決めきれずに立ち止まっていました。
そこで私は何なら売れるかではなく、何を人々が求めているのかが大切だと考え、強みである行動力で実際にキッチンカーの利用者に街頭調査を行いました。
その結果、集めた意見から分析を行い事業計画を進行に繋げることができました。また、メニューや価格など人々のニーズに合わせたものができ、出店した際には目標にしていた販売数も達成しました。
映画館の飲食売店のアルバイトで購買率を上げた経験です。
私のアルバイト先では購買率の低さが問題でした。
改善に向けて話し合いをしましたが、新人が多かったこともあり、意見が出ませんでした。
そこで私は、誰もが話しやすく心を許せる空間を作ることで沢山のアイデアが出るのではないかと考えました。
そのために、職場に馴染めない新人の子には積極的に話しかけ、私が仲介役となりチームメンバーと仲を深めるサポートをしました。
その結果、2回目の話し合いではベテランだけでなく、新人の子からも活発な意見があがり、実際に出た意見からメニューのレイアウト変更など様々な案を実行し、購買率も31%から目標の40%を達成できました。
私は自分が提供する商品で沢山の人を幸せにする価値提供がしたいという想いから食品業界を志望しています。
これは、キッチンカーで自分が提供した商品で人々が笑顔になる瞬間を目にし、食にはただ胃袋を満たすだけではない価値があると感じたからです。
中でも貴社は「おいしさと健康」という理念を掲げており、大変魅力を感じました。
これは、祖母が入院した際に見た目も味も悪い病院食で食欲や元気を無くしていた姿を見て、おいしさと健康を両立できる食品を人々に届けたいと思ったからです。
そのため、インターンシップでは営業体験を通して、貴社の商品の魅力を伝えるために必要なことや自分の想いを叶える為に何をすべきかを学びたいです。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 25分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2022年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | セールス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
江崎グリコには10452件の掲示板書き込みのほか92件の選考・面接体験記、
64件の内定者の志望動機、31件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!