全3件
実際にテナントさんとのやりとりの中で何が足りないのか、どうすれば改善することができるのかという想像力や話を聞き出す質問力、傾聴力が求められると感じました。普段から商業施設に訪れていくことも必要だと感じました。
社員の方々は発表の時にうなずいてリアクションをとってくださったり、説明も反応を聞きながらお話しされていたのではないかと思います。話をしている時のグループワークの様子も見られていたと思います。とても優しい雰囲気でした。
商業施設のテナントの人は何を課題と感じ、どうしていきたいのかという施設目線とテナント目線どちらでも感じ取れるような想像力が求められると考えます。商業施設が好きという人にはイメージしやすいないようなのではないかと考えます。
販売促進企画を企画するためには、テナントの方々やお客様などあらゆる立場の人にメリットがあるような施策を考えなければならない。また、そのなかでは、三井不動産グループが持ちうるメリットを最大減に活かす必要がある。
ショッピングセンター業界では様々な人が色々な人々と関わることから、誰とでも円滑にコミュニケーションが取れるような学生が多いように思えた。色々な年次の社員の方が座談会には参加していたが、比較的距離感が近い会社だと感じた。
インターンの企画にあたっては、商圏分析や業界についての知識、三井不動産グループが持つ強みなど、事前に説明された内容を反映させながら企画をすることができるかが重要だと思うので、この点を意識すると良いと思います。
商業施設に関わりたい理由とその中でも御社がいい理由
特になし
先着順のため時間前から待機していない予約できません。
三井不動産商業マネジメントのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。