ES
提出締切時期 | 2022年8月上旬 |
---|
私が貴社を志望する理由は2点ある。1点目は自分自身の能力次第で提供する価値をいかようにも向上させ続けることができるからだ。コンサルタントは正解のない問題に対して最適解を提供する職業だと考えており、その中で周囲の方々と協力しつつ、自身の経験によりオーダーメイドでプランや価値観を構築することができる。唯一無二のサービスを提供するからこそ、そこに独自性を見出せると考えている。その中でも貴社は1年間という長期スパンで教育が行われ、まさにコンサルタントという専門職を養成することに長けていると考えた。
2点目は1つの課題に対して複数視点からアプローチできる総合力を身につけ、明確な解決案がない問題に対し最適解を提示できる人材になりたいと考えているからだ。なぜなら、課題解決に喜びを見出しており、継続して困難に取り組む中で社会還元を実感できるようになることが夢だからである。この背景には、何事にも目的をもって行動する自身の価値観がある。大学では○○委員会の運営において財政改革や全国初の○○など課題に対し仮説検証を繰り返し、最適解を導いてきた。加えて社会課題に関心があり、○○や○○の研究に携わってきた。これらの経験をもとに働く上でもチームとして価値を創成し、社会貢献することを目的としている。その点、貴社はいたずらに利益を追求するのではなく、クライアントの潜在的な課題解決及び社会貢献のためのコンサルティングを行っている。これは私が掲げる社会貢献の実感や理想のキャリア像と一致する。
以上のように、私の考える社会貢献と理想実現が可能である貴社で、国の垣根を越えてクライアントに寄り添い、潜在的な課題を解決できるコンサルタントという専門職になりたいと強く考え、貴社に応募する。
クニエの理念に沿っているエピソードを含めた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
他選考で経験を積む
他選考で経験を積む
選考を振り返って
コンサルティング・シンクタンク会社が世の中に多く存在するなかで、なぜコンサルティングなのか、なぜ日系なのか、といった絞り込みの過程を示すとともに自身の経験を結びつけるようにした。
開催時期 | 2022年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 外部研修会場 |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
実費分を支給
インターンシップの内容
ある企業の新規事業案を考える。
1日目の午前中には企業紹介・講義があったため実質1.5日で仕上げる必要があったためタイムマネジメントがカギとなる。
現状分析、アセット、仮説検証、成長戦略、マネタイズ、リスク管理をしながら資料を作成。最後にはプレゼンをした。
優秀者のみ次選考へ進める
クニエの公益性を有した社員さんが多く、実際の業務に関しても詳しく聞くことができたから。
優秀者のみマイページ経由で個別フィードバックがあった。
東大京大がメイン。東京外語大や旧帝大も見受けられたから。
プレゼン終了後に参加されているコンサルティングの方からフィードバックをいただける。また、その際にざっくばらんに質問を行うことが可能であり、選考のジョブではあるものの和やかに対応していただいたため、非常に物腰柔らかな印象。
メンターの社員さんが1チームにつき1人ついてくれているため、疑問点や質問などは随時行うことができる。ただ、社員さんは自身の作業を行っている場合が多く常に議論を把握していないため、進め方等は自分たちで決める必要がある。
コンサルティング・シンクタンク会社が世の中に多く存在するなかで、なぜコンサルティングなのか、なぜ日系なのかといった絞り込みの過程を示すとともに自身の経験を結びつけることが重要だと感じた。また、クニエの理念との適応性が主にみられていたように思う。
クニエのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。