全3件
実際に架空ではあるが人材派遣会社の事業を体験してみて、求人を出す側は何を求めているのか、また、その求人に応募する側はどのような情報を求めているのか考えることができた。特に、求人に応募する側の気持ちはなかなか考えることが難しかった。 質問はいくつも出てくるが、それが人材派遣会社として聞く必要があるのかの判断はなかなかできなかった。 グループワークを行うため、意見を出し合い議論する経験はこのインターンシップでより深まったと思われる。
社員の雰囲気は良かった。人材ソリューションが大好きで、バリバリ働きたい、ポジティブシンキングができるという方が登壇されていたイメージ。外資系企業でもあるため、企業紹介に外資系特有の英語が多く使われていた。
内容は誰でもできる内容なため、人材派遣会社に興味がある方は是非参加してみるといいと思う。 また、自分は外資系企業ということにあまり意識をしていなかったが、外資系企業に興味を持っていて実際に働いている雰囲気を知りたい、社員に質問したいという方は参加するのをオススメする。 インターンシップはかなりの日程が長期間用意されており、比較的参加しやすいと思う。 インターンシップに参加するにはメールに返信する必要があるため、見逃すことや返信し忘れを気を付ける必要がある。
アデコが運営している就活エージェントに勧誘がありました。
人材コンサルタントがどのような仕事をしており、どのようなことに気をつけてヒアリングの仕事をしているのかを学ぶことができた。人材コンサルタントは将来AIに取って変わられるとの話もありますが、このように仕事をしていれば一定数は人間がやるべき仕事なのではないかと感じ、人材業界の将来性についても認識を改めるきっかけになりました。
2人に1人ついてくださったため、学生のことをよく把握していたように感じます。また、褒めるところと指摘するところ両方教えていただい他ので学びがあったかなと思います。インターン後ランチがあったのですが、打ち解けた雰囲気でした。
判断力。論理的思考力。
当初、人材派遣会社の営業職を志望していました。インターンに参加したのも、派遣会社の仕事内容を体感できるワークが組まれていたためです。しかし、派遣スタッフ役の学生等へのヒアリングなどを通して、コミュニケーションや情報を引き出すことの難しさを強く感じました。顧客企業とスタッフをマッチングさせることができた時に一番のやりがいを感じる仕事だと思いますが、やはり、難しい仕事であるということを1番に学びました。
インターンでお会いした社員さんは2名でしたが、どちらも女性の方でした。ですが、良い意味で体育会系の雰囲気が漂っており、外資系の企業といつことで、新鮮な雰囲気も感じました。また、仕事内容等説明を受け、完全に実力社会であるという印象を受けた。ただ、社員さんの人に対する接し方などは温かく、親身な印象を受けた。
アデコのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。