東京海上日動システムズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、4件あります。
全4件
早期選考に繋がるセミナーに招待され、その後会社説明会の案内がありました。
ITエンジニアの働き方や東京海上日動システムズで働くイメージが掴めました。また、ITエンジニアではチームで働くことが多いことがわかりました。そのため、論理的思考力やチームワーク力が求められる仕事であることを学びました。
インターンシップにいらっしゃった社員の方々は温かい雰囲気でした。また、人事部との座談会で選考フローや内容についての質問された際も丁寧に答えていました。やはり毎回満員御礼なインターンシップなだけあるなと思いました。
このインターンを通して、IT業界とは何か、この企業は何をしているのか詳しく知ることができた。またグループワーク後に、他のグループの発表を聞くことができたので、プレゼンの仕方を学ぶことができ、とても勉強になった。
社員の方はとても優しく、的確なアドバイスをしてくださった。また福利厚生も充実しており、会社に対してクリーンなイメージを抱いた。また、自由が効き、若手でも積極的に発言できると知り、会社全体の雰囲気も明るいように感じた。
グループワークを受けた際に会社やIT業界に関して全くの無知だったため、最低限の知識はあったほうがといいと思いました。また、ワーク自体は選考とは関係ないと思いますが、今後の面接練習にも繋がると感じました。
セミナーの連絡があった。
東京海上日動システムズの強みである、様々な保険があることを知りました。さらに、保険業界×ITの中ではかなり優良企業だと思います。人事の方やインターン参加者の層も良かったです。この会社に入りたいと思いました。
全体的に良かったと思います。早期選考に向けたアドバイスを頂いた点や、職場の雰囲気を丁寧に教えていただきました。内定承諾期間を設けていないのはかなり良い制度だと思いました。毎回インターンで満員になるのも分かる気がします。
企業説明や座談会などを通して、企業についてはもちろん、社風や社員さんの人柄なども感じることができました。ITといってもプログラミングをするだけでなく、コンサル的な要素もあるということ。ワークでのフィードバックもあり、気をつけるべきことなどが分かりました。
会社説明ではとても丁寧な説明で会社の雰囲気などがわかりました。座談会などでも話しやすい雰囲気でしたし、人の良さを感じました。ワークのあとにはそれぞれ班についてもフィードバックもあり、ためになるインターンだと感じました。
ワークの時間があまり長くないので、ヒアリングの時間を大事に質問した方がいいと思います。そのためにヒアリングの時間までに質問項目をきめて、有効活用した方がいいと思います。また、そこから質問を繋げていくと、カードが貰えることもあるので、質問は積極的にした方がいいです。
東京海上日動システムズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。