カインズ[カインズホーム]のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、4件あります。
全4件
私は貴社のインターンシップに参加することで、お客様のニーズに合わせた利便性の高い商品を届け、人々の暮らしを豊かにする喜びを学びたい。私は、バスケットボールサークルで会長を務めた経験から、人から感謝を伝えられるとやりがいを感じる嬉しさを学び、人々の暮らしを豊かにする仕事に就きたいと考えている。そのため、日々変化し続ける世の中のニーズにどのように対応・適応していくべきかということを深く学び、そして、その学びを経て新しい商品価値を生み出せる人物を目指したい。また、商品でお客様の生活に貢献する両社のコラボ型インターンシップだからこそ、企業がコラボ戦略を図る強みを学べる貴重な機会であると感じたからだ。
企業分析の質、客観的な視点
任意の個別面談を予約することができた。
人の購買意欲は、少しのことでこんなにも変化するのだなと学びました。
今まで経営戦略などをしたいと思ったことがありませんでしたが、このインターンシップを通して心理学の観点から経営戦略を考えるのも面白いなと感じました。
会社の雰囲気はオンラインなので何とも言えませんが、自社の社員を大切にしているんだなと感じられるような福利厚生などを聞けて良かったです。
インターンシップを担当してくださった社員さんも自らホームセンター業界を志望されていた方だったので、楽しそうにお話されていました。
就職活動の一環として私はこのインターンシップに参加しましたが、カインズさんが展開するインターンシップは就職活動関係なしに参加したいと思えたくらい興味深いものでした。
就職活動で視野が狭くなっている方がいらっしゃいましたら、参加してみてほしいです。
私は、このインターンシップに参加するまで良い商品を作れること=売れると定義付けていました。
しかし、実際はその良い商品を顧客の視野に入れるためにはどのような工夫が必要なのか?それらを学べたことがとても身になりました。
とても穏やかな雰囲気でした。
実際、インターンシップが終わった後、時間外にも関わらず質疑応答の時間を追加で設けて下さりました。その際、「聞きたいことは遠慮なく聞いてね」とおっしゃっていました。包み隠さずどんな質問にも対応されていたので、裏表が少なそうな印象でした。
カインズのインターンシップは、ホームセンター業界に関わらずマーケティング戦略等考える仕事に就きたい人にとてもオススメです。
また、インターンシップに参加することで、この企業が売上を年々急上昇させている理由が分かると思います。
商品開発のメソッドを学ぶことができた。事前に配られるワークシートから、ターゲットの特徴を理解し、そのターゲットに求められる商品はどんなものかという視点から、商品開発のグループワークをすることができた。
非常に優しい方々だと感じた。グループワーク中にわからないことがあり、社員の方に尋ねたのだが、優しく教えてくださった。社員の方々同士の会話を見ていても、和やかな、仲の良さそうな雰囲気を感じることができた。
選考もなく、内容も優しいものなので、初めてのインターンシップでも安心して参加することができると思う。社員の方々も優しく、複数の社員の方に質問する機会もあり、会社の雰囲気を感じることもできるので、興味があれば是非参加することをお勧めする。
カインズ[カインズホーム]のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。