ES
提出締切時期 | 2022年9月下旬 |
---|
1. **部での活動?
大学院進学後も続けている**部としての活動において***のタイムを大学入学時から**以上伸ばし、**への出場を決めた。
体があまり大きくなかった私は、効率良く***を高める方法を書籍等から徹底的に研究し、***して***を繰り返すことによって***を実現した。コロナで活動が難しくなった***も周りを出し抜くチャンスと捉えて地元の競技場に通いつめ練習を継続した結果、大きく自己ベストを更新し***への出場権を獲得した。この経験から、客観的に自身を分析する思考力と逆境を前にしても諦めない継続力が磨かれたと考えている。
2. **部での活動?
大学**時に、**の同期達を巻き込んでコロナ禍での***を主催した。
当時は、コロナの影響から***の開催は難しい状況だった。しかし、徐々に弱まっていく*の結束力を取り戻したいと考え、***の協力が必要となる競技会を主催するに至った。
最初は反発もあったが、自ら率先して動くことで***の賛同を得られた。**開催に向け多くの作業が必要となったが、同期と仕事を分担し協力し合うことで無事開催を実現できた。この経験から、目標達成のために率先して動く行動力と大人数から合意を導く調整力を磨くことができたと考えている。
3. 大学の***における活動
***町において、町民の方々との対話を通してまちの伝統的な景観を維持するための***を考えている。自分の考える施策が少しずつ***に繋がっていると感じるが、今後超高齢社会や気候変動を迎える中で、現在の取り組みだけでは**を守りきれないのではないかとも感じている。
この経験から、社会課題に立ち向かうやりがいとその困難さを学び、社会課題解決を軸に就職活動に取り組みたいという考えが形成された。
それぞれのエピソードがDBJの求める人材像に繋がるように意識した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
計算スピードを上げる
他企業で練習する
選考を振り返って
ESの内容
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
融資する上での判断軸を決定するワークを行った。
会社説明は事前に動画が送られてきておりそれが中心になる。
集まっている学生たちをみて、自分にはあまり合わないなと感じたから。
金融に対する知識を持ったレベルの高い人たちが多いです。
そこまで社員さんと交流ができるインターンではないため、そこまで印象がわかるわけではないが、皆さん堅実で賢い印象を受けた。明るい社員さんももちろんいるが、全体的には落ち着いていてしっかりとしている感じだった。
金融に関する知識を少し得られた。自分は理系だったのでかなり新鮮な経験になった。また、グループワークを通じて金融を志望する学生たちとも少し交流ができ、普段私が受けているコンサルティング業界等との違いについても少しわかった。
このインターンが、次の複数日インターンシップの参加可否を決める可能性もある(他にESが課されるものの)ので、ワークはそれなりに頑張った方が良いと思います。ES自体は、しっかり論理的に書けば通るはずなので、気楽に出して良いと思います。
日本政策投資銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は23件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。