ES
提出締切時期 | 2022年11月中旬 |
---|
私はVUCAの時代で様々な経営課題に直面する企業の成長を支援したいと思い、経営コンサルタントを目指している。中でも、少数精鋭かつ多様な人材と協働できるフィールドである貴社を志望している。
字数制限がある中でいかに自分の考えをコンパクトにまとめるかを意識した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
とにかく他企業の選考で問題に慣れる。
解いた問題数よりも正答数の方が重要なので、見直しをする癖をつけた。
GD
ある企業の成長戦略を考える
オンラインミーティングに入室して、まずはアイスブレイクがあった。20分の制限時間が与えられて最後に5分のプレゼンがあった。まずは成長戦略の目標を皆で決めて、徐々に具体的な施策を立案していった。
新たなアイデアを出すよりも議論をまとめる方が評価が良いと思う。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
ケース面接で、ジムの売り上げを上げる施策を考える
選考を振り返って
特にグループディスカッションではコミュニケーション能力、ケース面接ではロジカルシンキングが重視されていたと思う。
頭の中で結論を明らかにしてから質問に答え始めることで、簡潔に話せるようになった。
接続詞を使用することでまとまりのある回答になる。
開催時期 | 2023年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
企業の中長期成長戦略を考える
最初にローランドベルガーの簡単な企業紹介があった。そのあとすぐにお題が発表になってお題について議論を始めた。最後にプレゼンの時間があった。
メンターの社員さんが丁寧にグループと個人にアドバイスをくださって、好感度が上がったから。
一つひとつの発言が的をついていて、ロジカルな学生が多いと思ったから。
会社や社員さんからはかなり温かい雰囲気を感じとった。少数精鋭のファームなのでガツガツしていると思っていたが、それぞれの社員さんがとても丁寧に学生の世話をしてくださり、他人にベクトルを向けられる人たちが多いと思った。
まずは自分の考えをいかにしてコンパクトに他人に伝えるかを考えることが重要だと思った。限られたインターンの時間内で自分の能力を発揮したり評価してもらったりするために、日頃から自分の考えをうまく伝えることを意識していきたい。
かなりハードルの高いインターン選考ですが、コンサルタントを志望する学生にはぜひチャレンジしてもらいたい。選考で出会う社員さんだけでなく学生のレベルも高いため、良い刺激になって学びがとても多いと思った。
ローランド・ベルガーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は12件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。