1. 就活日記トップ
  2. テレビ/ラジオ
  3. 日本放送協会
  4. インターン体験記

日本放送協会のインターン体験記

卒業年:

日本放送協会のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、19件あります。

全5件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年10月上旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:NHKに興味をもった理由を入力してください。(100文字以内)

      オンラインカレッジで、自身の興味を追求し新たな可能性を生む環境だと確信したからだ。SDGsや技研の取り組みの最前線から、参加前と逆の挑戦姿勢を感じた。それらにまっすぐに向き合う社員の方も魅力に感じた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      志望理由,大学での学習内容,今後の放送の未来をどう考えているか

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      放送に対する熱意、自由な発想力

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2021年11月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:インターンシップの参加希望理由

      NHKの放送技術な関する研究内容を体感したい。インターンシップに参加することで、自身の志望の方向を固めたい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      参加希望理由,NHKへの志望度,大学での様子

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      志望度の高さ、勉強したいという意思

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年11月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:NHKの地域放送局でやってみたいことを述べてください

      繋がりを大切にしながら伝える、という技術を学び、磨いていきたい

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      オリジナリティ、地域への思い入れ

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本放送協会の地域職員制度についての理解を深めることができました。全国職員と迷っている方は参考になると思います。また、参加者のプレゼンにコメントし合う時間は、どうにかして質問やコメントをしようとがんばるので、質問力が養われたと思っています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年2月上旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:最近関心を持った社会的出来事

      原水爆禁止広島県協議会と県原爆被害者団体協議会が日本政府に核兵器禁止条約批准を日本政府に求め、署名活動を平和記念公園周辺で始めた事です。私は被爆者の記憶を語り継ぐというNPO法人で継承活動をしているため興味を持ちました。広島県で被爆体験をされた方のお話を聞き、継承紀を書いています。その中で、「管義偉首相は秋田の田舎育ちであるため、私たち庶民の声を聞いて批准してくれるのではないかと期待していたが叶わなかった」というリアルな声を直接聞いてきました。
      だからこそ、自分たちで著名活動を始めたというこの出来事に関心を持ちました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      インターンシップで学びたいことは?,なぜテレビ局、NHKを選んだのですか?,日々のストレスはどのように発散していますか?,NHKは硬いイメージありませんか?

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      テレビ局や放送局がたくさんある中で、どうしてNHKで働きたいのか明確な理由があるかどうかという点。また、一緒に働きたいかという人間性もしっかりと見られていたと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年9月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:学生時代、1番注力したことは何ですか。

      高校の文化祭実行委員会で、模擬店出店の班長を務め、文化祭への参加する学生数の増加に貢献したことだ。多くの学生と文化祭を作り上げるべく、新たに外部の学校の7校に参加を募ることにした。その際に文化祭のコンテンツに興味をもっていただけそうな生徒が多いかという特徴や、距離という観点を踏まえて、3校のの学校をターゲットに集客をすることにしました。しかしそのうちの3校の学校の担当者に、安全面での懸念から学生主体の企画への参加はできないと断られた。大学から距離が近く、学生の数も多かったため、文化祭に多くの学生を集めるべく、その3校からは何としてでも許可を得たいと考えた。
      そこで担当者の学生の生活環境を管理する立場を踏まえ、安全面への不安を払拭するべく、改めてサークルや模擬店の活動紹介と緊急時の対応を明記した安全管理マニュアルの提出をすることで説明を重ねた。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESです。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      報道がどういった基準で出来て、世の中に発信されているのか知ることができました。また、公共の放送協会だからこそ政治的に伝えづらいことも制作現場で作ることが可能なことに魅力を感じました。自分の学びたいことを明確にして望むべきだと思います。

閲覧履歴(掲示板)

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ