選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月下旬 |
---|
"共創共生"する大切さを学びたいと思い、貴社のインターンシップを志望しました。人々の心豊かな暮らしを当事者だけで実現することは難しく、貴社の「人・街・暮らし」を大事にする姿勢にとても共感したからです。私はゼミで被災地に行き、観光まちづくりに関するアンケートを行いました。その時、地域の人の優しさを知れた反面、観光まちづくりは地域の人だけでなく、周囲の人の協力で成り立っており、社会とのつながりを大切にすべきだと改めて考えました。貴社のインターンシップに参加し、人々が豊かに生きる社会を実現するためには、何をすべきなのか学びたいと思い志望しました。
私が学生時代に頑張ったことは、ファーストフード店での時間帯責任者としてほかの従業員をまとめたアルバイト経験です。レジを打ち始めてからお客様に商品を提供するまでの時間を計測し、時間帯ごとに目標タイムを決めていましたが、私の管理している時間帯は、目標タイムをオーバーしてしまうことが時々ありました。そこで、レジ・厨房・フロアの全ポジションが見える位置に立ち、それぞれの改善点や良い点を探しました。そして、従業員にフィードバックをして目標タイムを伝えたところ、目標タイム以内に商品を提供できるようになりました。この経験を通して、他の観点から仕事を見つめなおす重要性を学びました。
なし
テンプレートの形で書くように心掛けました。
選考を振り返って
早い時期からそれなりの文章が書けているかを見られていたと思います。
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
空港近くの施設計画
空港近くの施設計画と各事業部の座談会が行われました。
想像していた通り、素敵な会社でした。
グループワークを通して、施設計画を行ったが、特に変わった人はいなかったから。
丁寧で優しそうですけど、キビキビとしている方が多そうでした。志望理由として「人と話すことが好きだから」と仰っている方もいて、コミュニケーション能力が高い社員の方が多かったです。社員仲も良さそうでした。
自分が携わったことがない施設づくりを体験し、近隣からのニーズを考慮しながら、施設を作ることが楽しかったです。実際はもっと時間をかけていろんなことを考えると思いますが、なんとなく働くイメージを想像できました。
私は案内を無視してしまいましたが、参加すると次のステップのインターンシップを案内してもらえます。早く選考に進みたい、会社の雰囲気感じてみたいという思いがある方は、半日と短い時間でしたので、ぜひ参加してみてください。
大和ハウス工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。