大和ハウス工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、21件あります。
全7件
"共創共生"する大切さを学びたいと思い、貴社のインターンシップを志望しました。人々の心豊かな暮らしを当事者だけで実現することは難しく、貴社の「人・街・暮らし」を大事にする姿勢にとても共感したからです。私はゼミで被災地に行き、観光まちづくりに関するアンケートを行いました。その時、地域の人の優しさを知れた反面、観光まちづくりは地域の人だけでなく、周囲の人の協力で成り立っており、社会とのつながりを大切にすべきだと改めて考えました。貴社のインターンシップに参加し、人々が豊かに生きる社会を実現するためには、何をすべきなのか学びたいと思い志望しました。
早い時期からそれなりの文章が書けているかを見られていたと思います。
自分が携わったことがない施設づくりを体験し、近隣からのニーズを考慮しながら、施設を作ることが楽しかったです。実際はもっと時間をかけていろんなことを考えると思いますが、なんとなく働くイメージを想像できました。
私が学生時代に最も打ち込んだことは、サークル活動です。
私が所属するアカペラサークルでは、毎年夏と冬に有観客ライブを開催しており、現在夏ライブプロデューサーを務めております。就任以降「もっと多くの方に自分たちの演奏を届けたい」という思いから、外部への宣伝に力を入れました。ライブ用アカウントを作成しSNS上で情報を発信(ライブ関係者の紹介や出演バンドごとにPVを作成)、また当サークル史上初めてYoutubeでの生配信の導入にも成功しました。
そうした新たな試みを実施する中で「予算」という現実問題には大変苦労しました。そこで多方面に協賛を依頼し、予算を確保しました。ライブの成功に向けて全力疾走中です。
とにかく選考がESしかないので、わかりやすい文章かつ論理的な文章がかけているかどうかだと思います。
企画立案の難しさを学んだ。使用可能な土地から顧客の年齢や家族情報、ご意向等々様々な観点から議論を重ねて、ひとつの物件を作り上げていくことの難しさを痛感した。企業理解に関してもかなり深めることが出来た。
xevoΣを開発した貴社の施工管理の仕事を体験したいと考えたためです。現在私は大学で耐震性能の向上について研究しており、その過程でxevoΣを知りました。その耐震性能に驚き、貴社が業界No. 1であり続ける理由なのだと考えました。このような発想力がある貴社のインターンシップに参加し、目標達成への姿勢と施工管理職の魅力を学びたいと考えています。
インターンシップの参加理由が明白であること。社会的常識があるか否か。
会社の雰囲気はもちろん、施工管理の仕事の内容や、大和ハウスが行う事業の詳細、施工管理を円滑に行うための技術の紹介などがあり、建築業界の知識が増加した。
また、初めてのインターンということもあり、立ち振る舞いや周りのレベルもわかった。
貴社の事業や業務への理解を深めるためです。私は住宅という生活の基盤となるものを作り出し、人の暮らしを創造するという重要な役目を果たしている建築業界に興味があります。中でも貴社は、生活の中での役割が大きい住まいの施工や販売で、お客様一人ひとりと向き合うというだけでなく、ハウスメーカーという枠組みを超えた商業施設の建設などの街づくりを通じて、多くの人々の暮らしにも貢献できます。そのため、多角的な事業でお客様一人ひとりに影響を与えることができる点や、影響を与える人の数が多いという点で大きな魅力を感じております。インターンでは、そのような多角的な事業について理解を深めたいと考えております。
ESのみの選考で、項目がガクチカと志望動機の2つのためこれをしっかりかけているかが重要だと思う。
全体的に時間が短いため、企業の全てを知ることはできない。しかし、グループワークではそれぞれの班に違う課題が渡されるように、ハウスメーカーといっても様々な事業を行なっており、それがわかる内容となっている。
先輩社員相談会のれんらく
実際の事例を元にしたワークを行った。その後のFBで実際の施工事例を見ることができたので非常に参加になった。実際に行っている業務への理解度はかなり上昇した。何をしている会社なのかも知ることができた。その上で選考を受けようと思った。
とても気さくに話しかけてくださったり、さまざまな質問にNGなしで答えてくださった。
しかし、先輩社員全員が体育会系出身者だったので、社風や会社のカラー的にも体育会系が強いのかもしれないとは感じている。
住宅を売る会社はたくさんある。その中で大和ハウスの強みを理解することでいくつものハウスメーカーと比較されたときにお客様に選んでいただけるようにすることが大事であると感じた。お客様のニーズをすべてかなえることは不可能であるができるだけ多くのニーズを叶えるための工夫点も学べた。
どの人も人柄がよく真摯に丁寧に接していただけた。住宅を販売する中でどうしたら大和ハウスで住宅を買っていただけるのかお客様のニーズに多く当てはまるようにするにはどのような提案をすればよいのかを実際に業務を体験する中で学べた。
複数のハウスメーカーがある中でそれぞれの会社にそれぞれの良さ、強みがある。住宅を売る時に自分ならお客様に自信をもって販売出できる商品をもているハウスメーカーを選ぶことが大事であると私は感じた。大和ハウスには大和ハウスの良さがある。
大和ハウス工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。