みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)
会社のホームページを読み込み、注力している分野と今後伸ばしていきたい分野を理解しました。また、大日本印刷と比較した時の扱う商材の幅広さなどの強みを理解することで面接でその内容を伝えられるようにしました。
住友生命保険
面談はとにかく優しいので、間違えたことを言っていても修正してくれるのでとにかく笑顔で優しい雰囲気を見せておけば初めは大丈夫です。選考進みながら理解を深めていけばいいと思います。
デンソー
聞かれたこと:自分の強み/弱み,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),なぜ今の大学、学部を選んだか,志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン
日本IBM
私が目指しているのは、デジタル技術を活用して企業の抱える課題を解決し、新たな価値を創出することである。この志向が芽生えたきっかけは、大学在学中に参加した短期の海外プログラムにおける新規事業立案の経験である。当時、事業立案の経験がなかったことから、提案の実現性や収益性を高めるためにデータを徹底的に収集・分析し、根拠ある戦略を構築することに注力した。その結果、参加チームの中で最も高い評価を得ることができた。この経験から、戦略設計におけるデータの力を実感すると同時に、デジタル技術の可能性に関心を持つようになった。このような背景から、企業の成長を支援する立場として、テクノロジーを用いた課題解決に携わりたいと考えている。特に、構想から実行までを一貫して支援する体制を持ち、現場に深く入り込んで最適解を導くスタイルに魅力を感じている。表面的な対応ではなく、顧客の真のニーズに寄り添いながら、実現可能性の高いソリューションを提案し、社会に貢献していきたい。
アサヒ飲料
私が貴社を志望する理由は、開発した飲料商品を通じて「人とのつながりを生み出すきっかけ」を創り出したいからである。コロナ禍を経て、飲み物を飲みながら他愛もない話をした何気ない瞬間が私にとって貴重な時間であったことを痛感し、様々な生活シーンで人と人をつなげ、絆を深める「飲料」に魅力を感じるようになった。貴社のインターンシップを通じて、社内でも部門や社員同士の「つながり」を重視し、チーム一丸となって目標へ突き進む社風を体感した。その中で。皆が「ワクワクを創り出す一員である」という熱い想いを持ち、その情熱が商品に反映されていることに魅了された。貴社の魅力と私の強みが組み合わされば、「人と人をつなぐ商品」の実現が可能であると確信した。多くの人に愛される飲料の開発を通じて、デジタル社会で希薄となった人間関係を再び取り戻すきっかけを多くの人々に届けたい。
キヤノン
私は日常の新しい当たり前の創造を実現したいと考えています。そのためには現在の当たり前を打破し、より高価値な技術を生み出すことが重要だと考えています。貴社の特許件数の多さや特許資産規模の大きさから、貴社であれば、未来の技術を先取りし、非常に高い技術力を用いてより高価値な新たな当たり前を創造し続けることができると考え、貴社を志望しました。また将来的には、貴社でプロジェクトを成功に導くリーダーとして、チームの成果を最大化し、グローバルな視点で課題解決に取り組み、海外での業務を通じて視野を広げることで、技術者として成長し、貴社に貢献したいと考えています。
あいおいニッセイ同和損害保険
営業や損害サービスの現場で社員の方がどのような思いでお仕事に取り組んでいるのか、というところまで理解することができました。また、座談会では2月という時期もあり、損害保険各社との違いについての質問が多く投げられており、今後の面接対策にもなりました。
TDCソフト
だいぶ働き方を見られている感じがしたため、ワークではなるべく他のメンバーと積極的にコミュニケーションを取る姿勢を見せた方が良いと思います。また、人事の方が丸一日インターンで対応をしてくださるため、終わりにはしっかりと感謝の気持ちを伝えると、社会人として好印象を残せるのでいいと思います。
大日本印刷
「学ぶ場」でもありますが、それ以上に「自分の考えを試す場」です。空気を読まずに積極的に発信することで、他の参加者と差をつけることができます。要するに、インターンでは「正しく振る舞う」よりも「自分なりの視点を持ち、遠慮なく発言する」ことが成長につながります。
みずほフィナンシャルグループ
形式:企業HP
内容:「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。<留意事項>最終的な成果・結果だけでなく、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、具体的に行動したこと、工夫したこと、困難を乗り越えたこと、問題を解決した事などに焦点を当てて記載してください。
トヨタシステムズ
設問:ソリューション型インターンシップの志望動機(300字)
回答:貴社の強みである圧倒的な技術力を用いて,事業に最新のIT技術を最適なカタチで導入し業務をサポートする取り組みを肌で感じたいからです. 私はより多くの技術が人々のために活用されて,社会全体に還元されるべきだと考えています. それは,自身の研究活動や他者論文の聴講を通じて研究目的を考える機会が多くあり,人々の生活に有益な研究であるほど価値が高いと感じたからです. また,インターンシップに求めることとしては,実際の業務や議論の体験です. インターンシップ事前WEB説明会で社員の方が仰っていた,業務や議論を通じて自身の適性や強みを知ることができるという点を活用して今後の活動に役立てたいと考えています.
アクセンチュア
形式:企業HP
内容:アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、選択したDNAに沿ってアクセンチュアを志望する理由と、アクセンチュアで実現したいことを教えてください。※改行せず文章は続けて入力してください。300文字以上400文字以下
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も