みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
キーエンス
キーエンスについては就活以前から知っていたが、就職先として検討するにあたり、HPや口コミサイトを参照し社風や求められる能力を把握した。
NTTドコモ
本選考において、企業研究を入念に行い、自分がその会社で成し遂げたいことを言語化できることが最も重要かつ難しいことだと感じました。ネットで調べれば出てくるような浅い情報でなく、インターンやイベントなどでしっかりと情報収集することが必要です。学生生活との両立は難しいと思いますが、行動はなるべくはやい方が良いと思います。
一条工務店
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン
読売新聞東京本社
私は中学生の頃に訪れた○○にて、幼少期から親しんでいた世界がアートを通じて新たな次元へと広がる感動を体験しました。画面越しではなく実際の作品に触れることで得られるインパクトの強さに魅了され、この経験が「人々に感動を与える場を作りたい」という私の原点になっています。貴社は、深い歴史と文化的背景を持ちながら、新規性のある多彩なジャンルのイベントを大規模に展開し、業界をリードしています。このような伝統と革新を兼ね備えた企業で働くことが、私の熱意と創造力を活かす最適な場であると確信しています。私は貴社のビジネス職で企画運営に携わり、長い歴史に裏打ちされた信頼とブランド力を基盤に、現代の多様な価値観に響くイベントを創出したいと考えています。イベントを通じて人々に新たな発見や感動を提供し、価値観を揺さぶるプロジェクトに挑戦したいです。
KDDI
私が貴社を志望する理由は、社会に不可なインフラ整備を支える業務に携わりたいと考えたからです。私は土木工学を専攻し、講義を通じて建築物やインフラ整備の重要性を学んできました。特に近年、5GやloTの普及に伴い、通インフラの役割がますます重要になっています。そのような社会の変化の中で、建築という視点から最先端の通信技術に関わることができる点に、貴社の大きな魅力を感じています。また、社会的影響力の大きい貴社において、高品質なインフラを提供することは、企業や社会全体に大きな価値をもたらすと考えます。私も貴社の一員として、培ってきた土木工学の知識を活かし、より良い価値のある社会基盤の整備に貢献したいと考え、志望いたしました。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
私が貴社を志望する理由は、安全で持続可能なまちづくりに土本技術を活かし、社会に貢献したいと考えているからです。特に、日本は災害大国であり、都市再生、賃貸住宅、災害復興といった事業の必要性が非常に高いと感じています。インフラ軽備を通じて、人々が安心して暮らせる環境を整えることに魅力を感じています。また、計画・企画から設計・工事まで幅広く関わることができる点にも魅力を感じています。入社後は、道路や橋梁、公園などのインフラ整備・改修に携わり、行政や関係事業者と協議を重ねながら、まちの実情を把握し、地域ごとのニーズを的確に汲み取ることを大切にしたいです。そして、技術者として柔軟な対応を心がけ、災害に強い都市基盤の構築に貢献したいと考えています。
ヤマハ
今まで知らなかった環境の知識や、楽器製造の知識を学ぶことができました。サステナビリティ関連項目は世界のトレンドであるため、常に最新の動向を注視することが必要だと感じました。また、部門の社員の方と多くの交流をとることができたため、働き方や福利厚生などの情報も知ることができました。
大日本印刷
「学ぶ場」でもありますが、それ以上に「自分の考えを試す場」です。空気を読まずに積極的に発信することで、他の参加者と差をつけることができます。要するに、インターンでは「正しく振る舞う」よりも「自分なりの視点を持ち、遠慮なく発言する」ことが成長につながります。
TDCソフト
会社のことをじっくり学べた。主に、IT業界のなりたちや、分類、TDCソフトはどこの立ち位置になるのか、というところを知ることができた。また、社会人としての大切な知識である給料の税金の引かれ方も知ることができたのが勉強になった。
日本IBM
形式:企業HP
内容:IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
トヨタシステムズ
設問:ソリューション型インターンシップの志望動機(300字)
回答:貴社の強みである圧倒的な技術力を用いて,事業に最新のIT技術を最適なカタチで導入し業務をサポートする取り組みを肌で感じたいからです. 私はより多くの技術が人々のために活用されて,社会全体に還元されるべきだと考えています. それは,自身の研究活動や他者論文の聴講を通じて研究目的を考える機会が多くあり,人々の生活に有益な研究であるほど価値が高いと感じたからです. また,インターンシップに求めることとしては,実際の業務や議論の体験です. インターンシップ事前WEB説明会で社員の方が仰っていた,業務や議論を通じて自身の適性や強みを知ることができるという点を活用して今後の活動に役立てたいと考えています.
あいおいニッセイ同和損害保険
設問:AD Dialogue in winter に参加して得たいこと、学びたいことを教えてください(300字)
回答:人の安心を支えるために一生懸命になれる仕事がしたいと考え志望する。9年間の吹奏楽活動の中で、メンバーの気持ちに寄り添ってチーム運営や個人レッスンを行ってきた経験から、他者と向き合い長期的に支えることにやりがいを感じてきた。そのため、顧客一人ひとりに寄り添うことで、企業や人を支えることができる損害保険業界に関心を持った。中でも、CSV×DXを理念として掲げ、損害保険の枠を超えた多様な事業に挑戦している貴社に魅力を感じ志望している。貴社のインターンシップに参加し、お客様のニーズを解決することに加え、地域連携を通じた価値提供についても学びながら自らの課題解決力と貴社に関する理解を高めたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も