会員登録すると掲示板が見放題!
DTSには3087件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの231件の本選考体験記、167件の志望動機、50件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も、今日これから向かいます。楽しみにしてました!
確かに熱意を感じましたが、基本的にはむこうが一方的に話すという形でした。
あと会社専用のエントリーシートもかかされましたね。
私は2月27日の説明会に参加する予定です。ここの前の書き込みを見て少し不安を感じたりもするのですが。
人事の方の印象とOGの方のお話の感じが良かったので、やはり自分で確かめないとと思いました。女性の頑張っている雰囲気と会社案内の「仕事も一流、遊びも一流」(だったかな?)の言葉に興味を持ちました。
ホームページの説明会参加者の声のとこに、
「熱意がすごい」とか書いてあるんで読んでてなんとなく行ってみたくなりました。ちょっと楽しみです^^
こんにちは。
えっと自分は2月17日に行く予定です。
会社の情報とかホームページとか見ててなんとなく
雰囲気よさそうだなぁと思ったので(^^
2月18日の説明会行ってみます。
DTSがどんな会社なのか詳しく知りたいと思い応募したのですが・・・、誰か行く方おられますか?
困っていたら、7月にデータ通信システムがまだ、会社説明会をやると言うのを聞きました。
今ごろまだやるの??という気持ちとまだ会社説明会やってる!!っていう気持ちがごちゃまぜになっています。
ところで、データ通信システムの会社訪問に行った人、内定もらった人、どんな会社でどんな説明会だったか感想を聞かせてください。
私のところにも、アンケートきました。確かにこんなことやっている企業は珍しいと思います。なかなかできないですよ、きっと。今回の反省を生かして次回にはもっと学生にも満足してもらい、よい学生を取りたい、という気持ちが出てますね。迷った末、辞退しましたが、よい会社であった、というのは間違いなかったということです。
はいっ!最終面接も気を抜かずに頑張ってきます!DTSの内定欲しいなーーー!
他の企業でそのような所はなく、DTSは就活に対して他の企業より真剣に取り組んでいる印象を受けました。
アンケートをとるということは、学生側の意見も取り入れて改善して行こうということではないでしょうか?
私は、DTSに対する印象は上がりました。
最終頑張ってください!
私の場合、他社状況から始まり、どうしてSEなのか、入社してどの分野をやりたいか、プログラミングについてなどで40分ぐらいでした。
プログラミングの経験がない自分は少し焦りましたが、熱意を伝えれば大丈夫だと思います。頑張ってください!
私は4月の始めにここから内定をもらって辞退したものです。ここは承諾書を出す前に辞退したのですが、こことは別の企業2社は承諾書を出した後で辞退をしました。
このようなことは、企業にとっては本当に迷惑で学生としても卑怯な行動であると感じています。
しかし、企業選びは私たちにとって人生を決める重要なこと。承諾書を出したからといって、本当に行きたい企業を断って妥協して入社しても企業・個人にとっても最悪な結果になることは目に見えています。
本当にここと他の企業に行きたいのなら、その意思をしっかり伝え辞退した方がいいと思います。
私の場合は1社はかなり強く怒られ、内定辞退書を作成し郵送しました。もう1社は電話連絡のみでちゃんと話をしたら理解して頂きました。
辞退の連絡は本当にしにくいものです。しかし、いつまでも迷っていたら、企業・選考中の学生に多大な迷惑がかかります。少しでも早く決断し連絡して下さい!
>平均なんか信用しない方が良いですよ
>私の知り合いに聞くと30で400万程度らしいです。
>残業がかなり多いので実際はもっと行くそうですが
あの平均年収は残業代、各種手当て込みこみの数字なのでそんなもので妥当かと
この会社の問題は平均年収より平均年齢ですねぇ
返信ありがとう、どうやらそうみたいスね。たしか二日あってどっちでもいいって。
僕も承諾書出してからなんにも連絡ないですよ!
7月に内定者の集まりがあるんですよね?
承諾書おくってなんか連絡ありました?なんか音沙汰なくて不安なんですが。
私の知り合いに聞くと30で400万程度らしいです。
残業がかなり多いので実際はもっと行くそうですが
本当に貰えるかどうかは別としてかなり高いと思いますよ。
私は21日に筆記を受けて昨日1次面接を受けました。連絡は2日後くらいにきましたよ。面接の結果は今日か明日くるそうです。。。
人によってペースが違うのでしょうか?
私も男性の方に面接していただきました。凄くいいかたで圧迫ではまったくなかったです。
参考までに
私は金曜日に一次面接を受けて月曜の朝に
最終面接にお越し下さいとのメールが来ました。
他の会社の説明会で知り合った人との会話で
DTSの一次面接の話が出たのですが、どうやら
面接官によって結構差があるみたいです。
私は入って右側で面接しました。面接官は男の人です。
この方はとても親切でした。面接というより会話でした。
入って左側での面接は女の方らしいですが圧迫に
近い面接だと知り合った方はおっしゃってました。
(ちなみに3人とも・・・3人とも落ちたらしいです)
今更こんなこと言ってもしょうがないですが・・・
結果はどうであれ連絡はしていただきたいですよね?
>でんでんさんへ
参考までに
私は金曜日に一次面接を受けて月曜の朝に
最終面接にお越し下さいとのメールが来ました。
他の会社の説明会で知り合った人との会話で
DTSの一次面接の話が出たのですが、どうやら
面接官によって結構差があるみたいです。
私は入って右側で面接しました。面接官は男の人です。
この方はとても親切でした。面接というより会話でした。
入って左側での面接は女の方らしいですが圧迫に
近い面接だと知り合った方はおっしゃってました。
(ちなみに3人とも・・・3人とも落ちたらしいです)
今更こんなこと言ってもしょうがないですが・・・
結果はどうであれ連絡はしていただきたいですよね?
参考までに
私は金曜日に一次面接を受けて月曜の朝に
最終面接にお越し下さいとのメールが来ました。
他の会社の説明会で知り合った人との会話で
DTSの一次面接の話が出たのですが、どうやら
面接官によって結構差があるみたいです。
私は入って右側で面接しました。面接官は男の人です。
この方はとても親切でした。面接というより会話でした。
入って左側での面接は女の方らしいですが圧迫に
近い面接だと知り合った方はおっしゃってました。
(ちなみに3人とも・・・3人とも落ちたらしいです)
今更こんなこと言ってもしょうがないですが・・・
結果はどうであれ連絡はしていただきたいですよね~
参考までに
私は金曜日に一次面接を受けて月曜の朝に
最終面接にお越し下さいとのメールが来ました
他の会社の説明会で知り合った人との会話で
DTSの一次面接の話が出たのですが、どうやら
面接官によって結構差があるみたいです
私は入って右側で面接しました。面接官は男の人です
この方はとても親切でした。面接というより会話でした
入って左側での面接は女の方らしいですが圧迫に
近い面接だと知り合った方はおっしゃってました
(ちなみに3人とも・・・3人とも落ちたらしいです)
今更こんなこと言ってもしょうがないですが・・・
結果はどうであれ連絡はしていただきたいですよね?
マジで。いつまでの連絡するとか一言も言われなかったなあ~。しかも、圧迫面接ぽかったし。駄目なのかな~。
受けてからもう10日ほど経ったんですが、何の連絡もありません。
落ちたってことかしらね。。。
ボクも先日(5/13ぐらいに承諾書提出)内定をもらったんですけど、辞退するかどうか今も悩んでます。手当てがあんまりよくないかなーって思ってしまったりするとなかなか決めずらいです。けど仕事に関しては普通との評判でした。
OB訪問した方とかに聞きたいんですけど雰囲気などはどうでしたか?したことによって行きたいと思いました?
具体例として平均年収があげられています。
NE志望さんのおっしゃられていることは、ずばり「平均の罠」となります。
年収の中央値を示す的確なものは「メディアン」というものがあります。
ですので、平均年収を鵜呑みにするのは問題ありです。
「平均」は参考までに。
それはほんとうですか?どうやって知ったのですか?女性の社員の人は私はあまりみてないのでわからないんですけど。女性の数は少ない気がするんですけど。
過去のログは2CHからの根も葉もない噂が根源です。
手当てがないというのは、これからはそういう欧米よりの考え方の企業は増えていくでしょう。
平均年収が低いというのは、社長が赤羽根社長になってからここ3,4年規模拡大のため毎年2,300人の新卒を採用してきました。ですから、若手が増える分、平均年齢、平均年収は共に下がります。
ちなみに採用人数が多すぎると不安を抱く方もいるかとは思いますが、確実に社員数が増えているから平気です。ブラックリスト等の企業は採用人数が多いという傾向はありますが、その分辞める人も多いので、あまり増えません。
上っ面の情報に流されないほうがよいですよ。
平均年収が、他社と比べて異常に低い、ということですが、過去ログを参照して下さい。誰かも書いてますが、平均年収が500万台ですよ!
おまけに手当てもつかないし。
私は最終まで行ったのですが、役員面接での面接官がものすごくヤな印象を受けました。やはり、役員面接を通しても、自分が「いいなー」って感じた会社を選ぶまことにします。
それによると平均年齢何と29.3歳。年収540万と出ています。まあ、平均年齢が低いから年収も低いのだと思うのですが。若すぎる気もしますよね・・