1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. NTTドコモソリューションズの就活情報
  4. NTTドコモソリューションズのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のNTTドコモソリューションズのインターン体験記詳細

NTTドコモソリューションズの夏インターン体験記(プロジェクトマーケティング)_No.9313

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2026年卒|慶應義塾大学|女性|文系
満足度
2024年8月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月下旬
NTTコムウェアのワークショップに応募した理由、および、あなたがワークショップを通して得たいことを含めて、400字以内で 記述してください。

IT分野の最先端技術や業務システムの開発経験を積むことで、実務的なスキルを向上させたいと考えたためである。NTTコムウェアは、通信業界における主要なシステムインテグレーターとして、多くの実績とノウハウを持っており、その経験から多くを学びたいと考えている。特に、デジタルトランスフォーメーション(DX)やクラウド技術の活用に強い関心があり、これらの分野での具体的な実践例や技術の応用方法を学ぶことで、自分の専門性をさらに高めることができると期待している。
ワークショップを通じて得たいことは、現場での具体的な課題解決のプロセスや、プロジェクトマネジメントの実践的な手法についての理解を深めることである。また、NTTコムウェアの社員や他の参加者とのネットワーキングを通じて、最新の技術動向や業界のトレンドについての知見を広げたいと考えている。これにより、自身のキャリアビジョンを明確にし、今後のキャリア形成に役立てることができると確信している。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト。字数制限が厳しかったため、自分の伝えたいことを簡潔に書くよう心がけた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

焦らずにテキパキと解く。わからない問題は潔く飛ばす。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

玉手箱の練習問題が載ってある書籍を購入し、勉強に取り組んだ。また、他の企業で経験を積み、受験に慣れておく。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

最後に成果物の順位が発表されたが、基本的に個人ワークであり、かつ参加者も多かったため、評価基準は不明である。

インターン概要

開催時期 2024年8月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 プロジェクトマーケティング
プログラムの内容 レクチャー中心,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

プロジェクトマネジメントの手法と実践

内容

ライブに参加し、説明を受けた後に実際にワークに取り組む。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加後に冬の冬のインターンシップへの招待があり、これにも参加すると本選考に有利になる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

仕事の内容に関する知識を深めることができたと共に、福利厚生や雰囲気などについてもお聞きすることができたためより魅力を感じることができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

他の学生と交流する時間がなかったためわからない。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

NTTコムウェアのPMコースのインターンを通して、プロジェクトマネジメントにおける実践的なスキルと知識を学ぶことができた。特に、プロジェクトの進行管理やリスク管理の重要性を理解し、効率的なタスクの割り振りやチームメンバーとのコミュニケーション方法を身につけることができた。また、実際のケーススタディを通じて、問題解決能力を向上させ、プロジェクトの成功に向けた戦略的な思考を養うことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

システム構築に流れについて、大まかにでも調べて理解しておけば、ワークをもう少しスムーズに行うことができたと思うので、少し調べて臨むことをお勧めします。また、プロジェクトマネジメントに関しても理解を深めておくと良いと思う。

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ