ES
提出締切時期 | 2022年11月下旬 |
---|
今回私は,タイトルにある「知られざるヒミツ」に心を惹かれ,本セミナーに参加しました。本セミナーで得た一番のことは,貴社の半導体事業における競争力の源泉についてです。具体的には,貴社の開発体制および事業構造の二点が,私にとっての知られざるヒミツでした。貴社の強みは,垂直統合型開発の縦軸 と,世界中のパートナーとの繋がりである横軸 の交点にポジショニングできている点であると認識しました。これは,将来のニーズ予測を開発に繋げ ,また独自の技術開発を進める ことで内製半導体技術等の差別化技術 を生み出し,量産に結び付けた大きな要因であると考えます。モノづくりを通して「技術を作る」ことを大事にしている 貴社だからこそ,内製化を達成できたのだと思います。私の専攻は材料化学であり,半導体工学からは外れていますが,研究活動を通して学んだセラミック材料と電気化学の知見を貴社の半導体事業で活かしたいと考えております。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
CAB | 自宅 | - |
開催時期 | 2022年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 半導体エンジニア |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
他のインターンのように、課題が与えられてそれに対する解決案をグループワークで模索するといったものはなかった。デンソーの半導体エンジニアに対する理解を深めることがおそらく本インターンの目的だったと思う。デンソー半導体事業に関する詳しい説明、各エンジニアの担当領域の業務説明を受けた。一般には公開されていない情報がほとんどだった。一連の説明を受けた後、興味を持った社員さんにさらに詳しく話を聞き、そこに集まったメンバーで軽いグループワークを行うといった流れだった。そのグループワークが、「自分が思う(理想とする)半導体エンジニアの姿について考える」であった。最後に、グループワークの結果を社員含むインターン参加者の前で発表を行った。
会員登録すると掲示板も見放題!
デンソーには22788件の掲示板書き込みのほか1594件の選考・面接体験記、
1145件の内定者の志望動機、352件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!