ES
提出締切時期 | 2023年10月中旬 |
---|
「Fit for You」を掲げ、生活者一人ひとりに最適で高品質な製品を届けている点が印象に残った。貴社はOTC医薬品に加えて、スキンケア・オーラルケアまで多岐にわたる高機能な製品を創出し続けている。高品質で幅広い製品群を展開することで、それぞれの生活者のニーズに合った製品を提供できる貴社に魅力を感じている。インターンシップでは、生活者に寄り添ったモノづくりを行う貴社の研究開発で必要なスキルを得たい。
ウズラの遺伝子を改変する新技術を開発し、ウズラの高血糖・糖毒性耐性メカニズムの解明を目指す。
学部生時代に東海一部リーグに所属していた男子バスケットボール部で活動
武田塾の塾講師として現在もアルバイトしており、以前大曽根校講師として武田塾チャンネルに出演
「Fit for You」を掲げ、生活者一人ひとりに寄り添った革新的なOTC医薬品を創出し続ける貴社の研究開発業務を体感し、研究開発職に求められるスキルを得たい。私は、「人々の生活を支え、幸せにしたい」という軸のもと、人々の健康に関わる仕事に携わりたいと考えている。そのため、画期的な医薬品を創出することで人々に健康と安心を届けることのできる研究開発職に興味を抱いている。貴社は、これまでに無い高い付加価値を持つOTC医薬品を生み出し、「セルフケア」を通じて幅広いライフステージの生活者のQOLの向上に貢献しており、貴社の研究開発職でこそ私のビジョンを実現できると確信している。そこで、本インターンシップを通じて、貴社の研究開発職において自らが生かせる能力、培うべき能力を明確化し、将来働く上でのイメージを掴みたい。
東海一部リーグに所属していたバスケットボール部で試合に出場するために自主練習を重ねたこと
2019年5月~2022年10月
試合に出場して、チームの勝利に貢献することを目標とした。試合に出場するために、自分に不足していたシュート力を自主練習によって身に付け、練習を重ねたシュートを決められるプレーヤーを目指した。
シュートフォームを改善するための自主練習を重ねることによって、シュート力を向上させることができ、試合に出場することができた。東海一部リーグでは勝利できなかったが、入れ替え戦での勝利に貢献した。
初めはシュートを数多く打てば自然とシュートの精度も上がると思い、シュートの本数だけを意識してシュート練習を重ねたが、シュート力は想定よりも向上しなかった。そこで、ただシュート練習をこなすのではなく、シュートが決まらない原因を分析することにした。自分のシュートと他の選手のシュートを比較したり、チームメイトからアドバイスをもらうことで、シュートフォームに問題があることが明らかとなった。シュートフォームを修正するために、まずは、プロ選手の動画を見て勉強することでシュートのコツを学ぶとともに、理想のシュートフォームを形作った。その後、その学びを生かして試合で打つ機会の多い10ヵ所から10本シュートを打って確率を記録し、日々の練習成果を可視化した。併せて、自分のシュートを動画で撮影して確認し、シュートフォームをその都度修正することでシュート力を向上させた。結果として試合に出場し、練習していた場所からシュートを決め、チームの勝利に貢献することができた。チームメイトのアドバイスを活用したこと、物事の課題を把握して分析し、継続して解決策を実行することで成果をあげられたと考えている。
質問事項が非常に多く、細かい情報まで聞かれるため、正確に伝えたいことを書くことを意識した。語数が少ないものと非常に多いものに分かれるが、どちらに関しても伝えたいことを絞り、冗長な表現にならないように気をつけながらエントリーシートを作製した。