会員登録すると掲示板が見放題!
デジタル・インフォメーション・テクノロジーには161件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの10件の本選考体験記、6件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
すみません!
よろしければ二次、最終でどんなこと聞かれたか教えていただけませんか...?
見ている方がいらっしゃいましたら参考までにどうぞ。
・志望動機(会社とカンパニーの両方)
・どのようなときにストレスを感じるか、またその対処法
・どのような人にストレスを感じるか、またその対処法
・周囲にはどんな人と言われるか
・今までで一番辛かったこと
・ものづくりの経験はあるか、あればどんなものか
・最後に逆質問
おそらく抜けがありますがご容赦ください。
ちなみに一次はグループ面接なのですが、個人情報保護の観点から自己紹介はありませんでした。
私が受けたときは、面接官3人に対して学生4人です。
通過すると適性検査と二次面接の案内をいただけますが、適性検査の結果で落とすことはないとのことです。
1週間以内と言われて、結果は2~3日できました!
思い出したので取り急ぎm(_ _)m
お返事遅れました( .. )
始めは緊張感が漂っていましたが、面接が進むにつれてだんだん会話のような感じになり、本音が話しやすかったです!
詳しい面接官情報については伏せますが、3人でした。
30分ほどのWeb面接です。
以下、質問されたことです。
記憶が曖昧な部分もありますが、お許しください。
・大学名と名前、自己PR
・志望動機
・留学についての質問と深掘りが5問程度(大学のHPを参照されてました。大学の留学制度についても答えました。)
・(留学から派生して)海外支社への派遣についてはどう考えているか?
・(私の出身地に関連して)群馬県にも子会社があるが、知っているか?
・大学の授業や成績について4~5問(成績の良さや授業の傾向など)
・正直、ITはキラキラしていないし、そういう部分で意識が異なると感じているが、その点についてどう思ってるか?(→ITやソフトウェア業は「社会インフラ」の一部と捉えていて、現代社会の土台を作る仕事であるので泥臭い仕事であることは理解している。みたいなことを言いました)
・逆質問
・結果は1週間以内に電話かメール
こんな感じです!
参考になれば嬉しいです(*´`)
あまりチェックしていなくて、返信が遅れました??♀?
2次面接はWebで30分程受けました!
2次では、
・履歴書にSIerと書いてあったが、何故SIerなのか
・ストレス発散について(趣味など)
・転職について
・(QEを受けたので)検証というものへのイメージは?→実際に教えていただきました。
・どんなことに携わりたいか
・逆質問2~3個
こんな感じでした!
面接官は人事部長1名+QE社長とQE社員2名の合計3名です。
私の面接官の趣味が合ったり、逆質問タイムで面接官全員が笑ってくれたりして、盛り上がった面接でした。
終始和やかでしたが、程よい緊張感があり、面接しやすかったです!
一次面接はWebで個人面接でした!
面接官は、第一志望カンパニー所属の面接官1人と人事の方1人の2人でした。
ただ、今後の情勢の変化で面接形態が変わる可能性は十分ありますので、注意してください!
そうなんですね!
説明会で言っていたように1次はグループ面接でしょうか?
いえ、二次面接の次が最終です!
二次面接も一次面接の時と同じく、1週間以内にメールで結果がきます。
ありがとうございます!
最終頑張ってください!
2~3年前の投稿を見ていると怖い印象があります。
返信遅れました。
志望動機の深ぼり
業界選択の理由
留学について
大学での学習について(ガクチカ含む)
興味のある事業範囲
が聞かれました!
一次面接の雰囲気もいい感じでした。
私のレベルでここを受けていいのかまよってて、
参考にしたいです。
最終は終わり内定出ましたよ
辞退しましたけど
自分の時はしませんでしたが、簡単なアンケートを記入して一次面接で少し参考にしていました
一次面接が通過したらWebテストをしました
普通のCabでしたが、人事の方が適性を見るだけで落とすことは無いとおっしゃてましたよ
説明会も4人しかいませんでしたし掲示板の様子からしても倍率は低そうですよね
最終はいつですか??
平均年収とか平均勤続年数とか平均年齢は平均的で普通って感じしたけどどうなんだろう
ちなみに私は二次を通過し、今度最終面接があります
面接の時、なんか厄介な質問がありましたか?
私は次回最終面接です。
選考、どこまで進んでいますか?
それ私もちょっと思いました
私はQEで選考に進んでいます。
頑張ってください!
私は内定を頂きましたが、他社から内定を頂き辞退しました。
今度グループ面接受けに行きます!
ここ全然人いませんね・・・
大阪で受けましたか?もしそうなら私の時と同じ面接官だったかもしれませんね。大柄の男性。
面接官とカンパニーが被らないなら別にいいかな、と思っているのですが
どのカンパニーの人か分からないんですよねぇ笑
非常に残念でした
これから受ける人はよく考えた方がいいと思います
とても一緒に働こうなんて思えなかったです。
今年は例年より志望者が多いという感じを受けましたが
ここでは書き込み少ないですね
こちら2015年卒で選考を受けます。
一次面接の案内ももらいました。
自己PR、志望動機、なぜ今の学科学部大学を選んだか、あとはそれぞれの深掘りです。
雰囲気は堅すぎず柔らかすぎずという感じです。
頑張ってください!
突然すみません(>_<)
一次面接の様子や質問を教えていただけないでしょうか?