会員登録すると掲示板が見放題!
ウィルエドゥケイトスクールには136件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も、この4月に入社しました。企画営業コンサルタントをしています。なぜ、このような歪曲したことを書き込むのでしょうか?他社の人間が、悪意を持って書き込むのは、どうかと思いますよ。
もともと、ここの会社の悪評が多少気になりつつ、不安を持ちながら入社したので、100%この会社を信じて働くことが出来ていません。
でも、私が働いたいままでの5ヶ月、会社の良い面もたくさん見えました(悪い面もたくさんありますが、あえていいません)。まず、先輩社員はとても優しく、色々細かく新人をフォローしてくださいます。だから、人間関係で悩むことはほとんどありませんでした。食事会やバーベキュー大会などが頻繁に催されて、新人たちをケアしてくれます(以前の書き込みの新卒が全員辞めたというのは悪質なデマです。まだ何人かは残っています)。
また、仕事に入っちゃえば、子供と接している時間はとても楽しかったし、1日は早かったです。あっという間に12時まわっていますが、仕事が充実している証拠だと思います。
私は本当は企画営業コンサルタントとして働きたいと思って入社して、指導には興味がありませんでした。そこで転部は可能かときいたところ、正直、実績がないと無理だと言われました。その実績が出るにはある程度時間がかかるし、可能性は低いと言われました。ちょっと残念ですが実績を出すよう頑張ります。
ここの会社は色々言われていますが、入ってみるとそこまで悪い会社ではないですよ。入ってからも疑問に感じることも多少ありましたが。合う、合わないがはっきりしている会社です。合う人はかなり楽しく働けると思います。思い切って飛び込んできてください。数字と戦うのは必ず快感に変わりますよ!
はっきり言って最初はうんざりしていました。めんどくさいというのもありましたが、そこまでやるの?という感じでした 一年くらいぐ前に他の会社や塾・家庭教師をアルバイトすることがあって他の会社のやり方も経験しておこうかと思いました。
もっとおどろいたのが、まったく研修がなかったことです。振り返ってみればココでの経験があったので助かったようなものです。まぁ今思えばよい経験だと思いました。
ここでは飲み会やバーベキューなど仕事の仲間との交流もあって風通しがいいと思います 先輩の方もとてもよくしてくれますし やりがいをもって仕事に打ち込んでいるように感じ私もここで仕事を続けたいと自然と思えるようになりお願いしたところこころよく受け止めてくれました もちろんほかの方同様に試験はありました そのへんはさすがだとまた感心させられたとこです 自分の捕らえ方で見方が変わるんだと反省も踏まえて書き込みしました参考になるのか分かりませんが、何かのめやすになればいいですね。
どの様な基準で会社を選びますか?業務内容、平均年収、平均勤続年数、転勤有り無し、その他の付加価値、労働条件、女性の割合、これらの条件と自分の趣向を合わせて考えるのが一般的だと思います。業務内容、労働条件についてはもうたくさん書かれてますね。中部を中心とする同規模の会社と比べましたか?女性が活躍する会社とありますね?採用する時点で割合は多いですが、同期で入社後、1年2年たつと男女比はどうなるのでしょうか?付加価値は資格につながるとか社会的な職能とかです。
厳しいのはもう聞いている?どんな厳しさですか。「どこの会社も一緒、大体同じ」いえ、そんなことないですよ。
厳しさ=高度な知識、判断、職能が必要。自宅に帰ってからも勉強が必要。が資格や転職の際の職能が身につく。
この厳しさに加え、自分の興味のある分野を探す、または近づくのが理想ですよね?
厳しさ=薄給、サービス残業、土日も会社、自宅にいる時間が少ない、転職に有利な職能はつかない、不条理なことをしなければならない
こんな厳しさいらないと思います。なるべくこの要素の少ない会社がいいですね。
大学の就職部は活用されてますか?ここの情報がある大学も複数あるみたいです。うちはありました。
内定者同士でメールで話したり、集まったりすれば横のつながりは強くなると思います。それだけです。パーティーや飲み会に参加したところで、実際の職務や労働環境については教育担当社員の言葉をもとに推理するしかありません。だから講師として週1回でも2回でもバイトをして教室の運営を見ればいいじゃないですか、と自分もオススメします。精神論よりも実のある行動ですよ。
質問ですが、会社を変えていくという書き込みも多いですね。「あなたが変えて下さい!」とか言われるのでしょうか?何を根拠にどう変わるのですか?なぜ新卒内定者にこんな発言があるのか少しおかしいと思います。やる気をだしてもらうためですかね。個人が正論を唱えても相手にされない、または辞めさせられる、絶望して自ら辞める、更に環境が悪いような会社があったとしたら平均勤続年数は当然短いでしょう。実績に応じて役員が合議制で社長を選び変わっていく、または外から社長を迎えて変わった会社はありますが・・。社長がワンマンな所ならば選ばない方がいいでしょう。個人の支配色の強い所のことです。でなければ資本主義ですから株を半分買って発言権を得ればいい、しかし同期で十年も一人も辞めずに働き、皆で協力してもそんな資金はあつまりません。変えてやるという人は、何をどう変えるかのビジョンを書く人がいないです。やればできる、で済ますのは危険ですよ。何を変えるのか?人財の話、内定者同士の議論、研修で知ることはできません。時間があるのだから自分が働く現場でバイトすればいいと再び薦めます。入社後、理想と現実が違うという人多いそうです。そうならないために確認して下さい。実践が一番プラス思考ですよ。
一般論をもとに書いたつもりです。ネガティブでも批判でもないですよ。来年のために自分なりに最近考えるようになりました。何か指摘や内容に質問あったらして下さい。
基本的に塾の講師と教師はちがうとおもいますよ。毎日のように会うわけでもないし、成績をあげるためにおしえるのですからね。
教師を目指しているなら、頑張ってみてはどうですか?通信でも資格は取れるみたいですし、年に一回の試験を受けることもできるし。
子どもの数は減ってるし、ゆとりの教育とか言われてるし…。
幾つかの塾の説明会に行きましたが、どこも生き残りをかけているとは思えない会社ばかり…。塾の人ってやっぱり、いい意味でも悪い意味でも教育者なんですね。
生き残ろうとする気持ちが見えない。
甘い人が多いんですね。時間のことも待遇のことも…。
この会社はちょっと違うような気がします。一度のぞいてみます。
やっぱり、教育たるもの、自分にも他人にも厳しくなくちゃいけない。
いろんな価値観あるでしょうけどね。
以前すぐ返事を書き込んだのですが、トラブルで載りませんでした・・
もう一度、簡単に書き込みたいと思います。
確かに、中小企業では当たり前だと、思います。
しかし、ここで働いている社員に私は魅力を感じませんでした。
上の人に言われたことしかしない。上の人も、意味のわからないことで怒る。
やはり会社に勤める以上、尊敬できる上司、やる気のある社員と働くことが、待遇より重要ではないでしょうか?
ジャンさんは将来経営する立場になるとのこと、人の教育など尊敬できる社員の多い会社作りをしていってください。
ありがとうございます
でも、あまり参考になりませんね。
私は、父親が会社を経営していていずれ後を告ぐ立場にいます。そのため、経営者としての視点で他業種他社を勉強したいと思いますが、大変だ~さんが文字どうり大変だ~と思っているだけで、今の中小企業では当たり前のことではないですか?
その後いろいろ他の掲示版や自分でも調べた中では塾の仕事をする人は、営業が苦手のようですね。考えられないくらい他業種と違うのには驚きました。
でもお返事ありがとうございます
今朝も剃ってません。
何を隠そう僕のいとこはこの塾に通ってます。
なかなかいい先生だと聞いています。
地域でも評判いいし、一応、就活候補です。
ボー。
ここで働く方是非頑張ってください、多分文句を言われてへこむ人はここには合っていないと思います。
自分の意見をきちんといえ、仕事熱心な方が合っているとここにかかわり思いました!
知っている人いませんか。
どこ調べたらいいんですか?
いろいろ調べましたが、載っていません。
誰か教えて下さい!!