会員登録すると掲示板が見放題!
京都コンピュータ学院には55件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
教育の他の企業の掲示板を見る
ベネッセホールディングス
公文教育研究会
中央出版
イーオン
さなる
アビバジャパン
小学館集英社プロダクション
三幸グループ
秀英予備校
ECC
ジオス
河合塾
明治大学
栄光
東京リーガルマインド
JSコーポレーション
ELBEC教育図書センター
総合資格
滋慶学園グループ
近畿大学
ジャクエツ
東洋大学
龍谷大学
Wasseコーポレーション
東京個別指導学院
ブレーンバンク[四谷学院]
関西大学
早稲田アカデミー
法政大学
早稲田大学
臨海
福岡大学
明治学院大学
トライ
さんぽう
ナガセ
専修大学
鴎州コーポレーション
イッティージャパン
GABA
日本漢字能力瑚協会
ステップ
ワオ・コーポレーション
チモロ
京進
大成社
関西学院大学
アチーブメント
東海大学
青山学院大学
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
初任給は普通ですが入校後の給料ベースアップが異常に少なく
将来が不安になり転職しました。
転職して給料も仕事環境もよくなり満足しています。
川中島さんも書かれているように、
仕事内容が合う人には楽で楽しいところだと思います。
正社員(職員)として入るのは絶対やめたほうがいいです。
講師のアルバイトの待遇は悪くないのですが、職員になったとたんに召使いのような扱いになります。
給料は悲しいほど少ないですが、学校の仕事自体は結構楽しいので合う人にとっては楽でいいかも。ただ理事長(およびその親戚)たちの妙な趣味(何時間も続く意味不明な説教、奇妙な儀式の強要、意味があるとは思えないイベントの主催をさせられる、など)に付き合わねばならないので精神的に参ってしまいます。せめて給料が多かったら我慢するんだけどね。
新人のほとんどが2,3年でやめてしまうのですが、ほとんどが仕事がつらいというより精神的な理由でやめていますね。
今日内定の電話がきました。
給与などを詳しく聞いていなかったので、今度詳しい話をすることになりました。
面接の段階で大学院で勉強することを視野に入れてほしいという話があったので、大学院に行くべきですか?と聞いたら、本人の意思で結構ですよ、と言われました。
院に行かないにしても、それなりに勉強をする覚悟が必要だとも言っていました。
まったり事務がやりたい人にはオススメ出来ない気がします。
他に選考進んでいる方はいらっしゃいますか?
情報交換をしたいので、良かったら書き込みお願いします。
書き込みがあまりないので。
今書き込みしている内容を参考にされるかたは、今の時期からか考えて随分先に勤められる方なのでしょうね・・・
私は社会人ですが、こちらで働かれる方で知り合いが多くおり様々な話も伺っております。それを元に書かせていただきますね。
過去の書き込みを拝見していると、給与面の不安が数多く見受けられます。やはりしっかりと面接時に確認を取るべきだと思われます。仮に具体的な数字を示されなかったとしても、ある程度のラインは聴き出すべきでしょう。特に中途採用でこれまで一般企業でバリバリ働かれていた方だったとしたら、採用後のミスマッチで大きくモチベーションを崩すことも考えられます。給与確認が原因で落とされる可能性が、まったくないと言い切れない面はありますが、気持ちよく働くことが就職(転職)成功の大きなFactorであると考えるならば、ある程度はズバッっと聴き入ってみられてはいかがでしょうか。
こちらは教育機関であり、働き方も一般の企業と比べて少し特殊な面も散見されます。例えば、経営者の方がマトリックス型の組織造りを掲げられており、スタッフ一人一人がいわゆる『本業』以外に多くの職務を兼務する形になるかと思われます。
この点も留意されたほうが良いでしょう。
経営者の方針に賛同され、自身の職務として納得の上で仕事に取り組まれるならばOKでしょう。しかし、後から『そんな事やらされるのかよ・・』的な想いを秘めて仕事をすることになれば、それは残念な結果になると思います。
自身の職務の幅はどの程度なのか、あるいは複数の職務が与えられるとしても、その比重はどうなっているのかといった類も確認できるタイミングがあるならば、聴かれたほうが良いと思われます。
と、いろいろと書きましたが、やはりこちらは『学校法人』であり『学校』です。一般企業での勤務を経験されている方から見るとユルイ部分もあり、一般企業では得られない満足が得られる環境でもあると思います。
自身のモノサシで、トレードオフをなさってください。その際に、この書込みが少しでも参考になれば幸いです。
今月,面接試験(一次試験)を受けてきました.
りょうたさんのおっしゃるとおり,
履歴書の内容を中心に質問されました.
人事の方から,面接時間は10分~15分程度と
お伺いしていたのですが,30分程度お話できました.
結果は後日ということでした.
他にも数名は面接に来ていたようです。
約10分間で履歴書に沿って質問されました。
結果は後日ということです。
みなさんの面接はいかがでしたか?
はじめまして.
9月の説明会にて採用試験を受験したものです.
10月8日にメールで面接試験(一次)の案内をいただきました
(面接の日時などは未定です).
面接はいつ頃でしょう?
ありがとうございます!
今後も頑張っていきたいと思います。
中途と新卒ではやはり状況は違うんですね。
私はちなみに新卒です。
自分にとってどの情報が大事か、どこに重点を置くか、自分の目でしっかりと見て就活続けたいと思ってます。
中途の方からの情報も貴重な情報なので参考にさせていただいてますよ。
おめでとうございます!
頑張ってください。
もし私の投稿を読んで嫌な感じを受けている新卒の方がいらっしゃったらご指摘ください。
新卒と中途では状況が違うと思いますので私の投稿に変な不安を感じる事なく頑張っていただきたいと思っています。
教育機関への転職志望者なので参考にいろいろ質問させて戴いて情報を集められればありがたいと思っています。
また面接進まれた方は報告していただけるとありがたいです。
本日メールにて次回の選考案内をいただきました!
前回の面接では熱意だけは伝えたつもりです。
行く途中雨に降られてずぶぬれの状態で面接を受けたのですが、職員の方が「急に雨が降って大変だったでしょう?」とやさしい言葉をかけてくれました。
面接の内容はごくごく一般的な感じでした。
学生職員をすすめられることはなかったです。
何次面接まであるかわかりませんが、精一杯頑張りたいです!
即答有難う御座いました。私も中途です。
聞くタイミングと聞き方は難しいですね。
僕が人事で中途をとる気であれば大体の幅は示すけどなあ。
>資料として頂ける、もしくは教えてもらえる
ちゃんとした世界にはそういう企業もあると思います。
うまい聞き方とタイミング僕も知りませんが最終面接頃には確認すべきだと思います。
僕は以前e-careerで年収指定していたのにも関わらず、
「心配しないで」と言われ入社してからびっくりという事があったので。僕は落ちるとこまで落ちてたからいいけど同じ日に採用された人はが200万も減ってかなりショック受けてましたから。
情報有難うございました。
頑張りましょうね。
私が転職組(中途採用)ということが関係していたのかも
しれませんが、年齢・業務経験から給与を算出するが
今までの経験がそのまま活かせるわけではないから・・・
と給与の具体的な金額について教えて頂けませんでした。
「バイトと学生の中間」、この学校では「学生職員」と
いう言葉だったと思いますが私には勧められませんでした。
ただ、面接の待合い場所(ロビー)には学校の広報誌と
入学案内が置かれていました。
昇給例や、xx歳における収入例、その他手当などの
待遇については聞きそびれた私にも非があると思いますが、
具体的な数値を教えてもらうことは出来ませんでした。
資料として頂ける、もしくは教えてもらえるのではないかと
タカを食っていたのがいけなかったですね。
大体どれくらいの幅か位のヒントもなしですか?
どんな感じの聞き方でどんな歯切れの悪さやったのか
教えて貰えるとありがたいです。
それと説明会で言ってたバイトと学生の中間の生き方を
薦められたりしませんでしたか?
だいたい幾ら位の幅でとかのヒントも無しだったんですか?
最初に猫侍さんが大体で提示した額があっちにしては
高すぎたから反応がイマイチやったのか
どんな感じの聞き方でどんな感じの歯切れの悪さやったのか
教えて貰えるとありがたいっす。
それとあの説明会で言ってたバイトと学生の中間の生き方を薦められたりしなかったかも知りたいです。
良かったら教えて下さい。
本当に残念です。
採用通知が欲しかったー(>。<)
説明会で給与等の待遇がパワーポイントのスライド一枚
のみで詳細な説明が無かったので、ちょっと不安でした。
面接の際にも詳しい説明はありませんでした。せめて
概要をまとめた資料を配付してくれても良かったのに。
待遇について面接で訊いても、歯切れの良い解答を
得られなかったため、その時点で私は心が離れてしまって
いたので不採用でも仕方ないと思います。
面接をクリアされた方、これから受ける方頑張ってください。
もうそろそろかなあと思っているのですが、待ちきれず投稿してみました。
>マルさんへ
おめでとう御座います!
過去のページ見てもここ来てる人で面接まで辿りついた人って
過去3名?また経過や内定後の事良ければ報告してくださいね。
もし採用しているようなら来年ちゃんと受けてみようと
思うので(データ残ってて過去の応募者蹴られるなら無理やけど)。
なんせ頑張ってください!
こんにちは!私も通知きました☆次は面接のようですが、何回くらいあるのでしょうね・・・。私も内定をいただいてる企業があるので、そちらとの調整もなかなか大変そうです。
とかいいつつ面接でばっさり落とされたりして。。
とにかくがんばりましょう!
今日メールで面接選考の通知がきました!!とてもびっくりしていますが、とりあえず、採用する意志はあるということでしょうか…学生職員に興味があると書いたからなのかもしれませんが…今正社員で内定を頂いている企業があるので、少し考えたいと思っています。
マルさんも早く返答が得られれば良いですね。
私も同じく結果待ちの状態です。9月上旬っていつ頃なんでしょうね。。。あと1週間以内には来ると思うのですが、そろそろこちらから連絡しようかなと考えてます。
誰か情報あればここで知らせてください!
掲示板を拝見しているかぎりでは、なんだか採用に積極的であるようなかんじではないですよね。確かに説明会で流れた映像は入学案内でしたし…。私のところにもある日突然不合格通知が届くんでしょうか。
みなさんそうなのでしょうか?
順調に選考が進んでいる方、是非報告して欲しいものです。
その通りでした。渡された資料は入学に関するものばかり。
説明会で職に関する情報は数秒間スクリーンに映し出された初任給の額だけ。
僕は学校関係のHP見て募集を知ったんだけど他の人に情報源聞いてみたら短大に求人情報直接届いたとおっしゃってました。
やっぱり生徒確保狙いかも。短大女子を採用していたら説明会で働いていたスタッフの年齢層があれほど高くはならないだろうと思うから。
でも割り切って業界の情報を得るのとテストの感覚を掴むのは
良いのではないのでしょうか。
履歴書気張って書いたエネルギーと交通費もったいなかったけど
模試代と業界情報代と割り切ってみたら参加した事後悔はしてません。
健康診断の金もったいないから応募せんとくけど。
説明会に行ってみようと思ったのですが、行く価値がないような気になりました。。
ものすごい長丁場だったんですね…。最後まで進む人は何ヶ月なんでしょう?
私の場合は、エントリーしようかと思ったのですが、説明会の日時が過ぎていたので、質問があったのでメールでしてみたんです。2月から音沙汰無いんですよ…(笑)。文章には自信あったし、頑張って書いたんですが…(笑)。
以前の書き込みを見ると、採用説明会が入学案内の説明会みたいだったとか、学校に入学させられるだとか、いろいろ書いてありますね。私も“某同じような学校”を受けたことがありますが、入学案内みたいな生徒の実績紹介ばかりの説明会は本当に時間の無駄!初めて居眠りしたのを覚えてます(笑)。
短気だからかな…
以前にも書いている人がいましたが、私も実際に選考を受けて、本当に採用する気があるのかどうかうたがってしまいました。以下に私の選考過程と感じたことを書きます。読み流して下さって結構です。
説明会に参加して後日筆記試験を受けた際、1週間以内に合否に関わらず連絡するといわれました。
しかし、他の人も書いている通り連絡はなく、こちらから連絡しても返事がいので不信感を抱き始めました。
2週間後に突然合格と電話があり、各種証明書を発行され次第提出してほしいと言われ、郵送しました。
その時も向こうからは何の連絡もなく、こちらから連絡すると、次は面接で、来月末までに電話しますと言われ、1ヶ月以上待ちました。
そして約束の期限が近づいてきた時、郵送で封筒が送られてきたので、「日程の連絡かな?」と開けてみると、不採用の通知でした。
一瞬何が起こったのか分からず、呆然としました。
説明会に参加してから4ヶ月、不安と戦いながら過ごしてきた日々は何だったのか、さっさと他の方の様に見切りをつけておけばよかったと後悔しています。
私はここを受けてとてもいやな思いをしましたが、これから受ける方は順調に選考が進むことを願っています。
テストを受けられた方、ざっと概要を教えていただけないでしょうか?
ここの選考どうなってるんでしょうか??
選考中の方いますか。
私はこの学校の選考を辞退することに決めました。
本城さん、残りの選考がんばってくださいね!
では、失礼しますm(..)m
ほとんどの企業は内定が出てから書類を提出するのに、ここは先なんですね。
また進展がありしだい報告したいと思います。
情報交換しましょうね。
私にも本日電話がありました。
3つの証明書がそろい次第、どうやら次のステップ(面接)に進めるようですよ。
だから、学校によって面接を受けれる時期が異なってくるということですね…。
>黒魚さんへ
たった今、合格していると電話がありました。
健康診断書と卒業見込み証明書が未提出なので提出するよう言われました。
5月にならないと発行されない事を伝えると、発行され次第提出してくださいといわれ、そのまま電話を切られてしまいました。
次の選考のことを聞きそびれたのですが、書類を提出してからということなんですかね。
みなさんは電話ありましたか?
そして詳しい事は聞けましたか?
返信遅くなってしまってごめんなさい。
本当にどうなっているのでしょうかね…。
やめるにしても、自己紹介文や履歴書を提出し、筆記まで受けたわけですから、しっかり結果は知りたいです!!
やはり皆さん連絡ないのですね。
メールで問い合わせたのですが、一週間たっても返信がありません。
「そんないいかげんな所やめておけ」と両親にも言われたのですが、このままではすっきりしないですよね。
採点が遅れている・・・そういわれたのですか。
それから一週間たっているなら、もう一度電話してみた方がいいのかな?
みずきさんはどうされますか??
>黒魚さんへ
あれから合否のお知らせきましたか?
私は人事に電話で問い合わせをしてみたのですが、採点が遅れているとおっしゃいました。
しかし、それからもう一週間経つのですが…。
どなたか郵便とどいた方いらしゃいませんか?
メールで問い合わせてみたのですが、昨日今日と返事がありません。
電話をかけてみた方がいいのかな?
黒魚さんはどうですか?
もう10日過ぎてるのにどうなっているんでしょうね。
私も問い合わせてみようと思います。
もしよければ問い合わせた結果、どういうどういう返答が帰ってきたか聞かせていただければありがたいです。
明日にでも問い合わせしてみようと思っているのですが、確か10日前後で連絡する、って言ってましたよね・・?
合否に関わらずメールが来ると聞いたはずなのですが、連絡きた方いますか?
私は実際に足を運んで下記のような印象を受けました。
(選考は受けていません、説明会のみです。)
もし、現状が異なっていたらごめんなさい。
(私には現状はわかっていません。もし本当に採用があるとしたら失礼ですよね。その時は本当に申し訳ありません)
ただ、この書き込みからもいつも採用を行っているような印象を受けたので。
カレンダーさんは、実際に選考を受けられた、または選考を受けられた人を知った上で下記のようなことをおっしゃっておられるのでしょうか?
2時間くらいの予定なんですが、ご存知時の方いらっしゃいますか?
ここの職員募集はどうも生徒集めのためにやっているだけで
職員募集なんて実際には殆どしていないような気がします。
説明会を聞きに行ったのですが、就職に関するパンフは一枚も
なくて、半分以上が学校の説明でした。
質疑応答も90分ありました。
(普通20分くらいじゃないんですか?)
また業務の違いを質問してもきちんと説明してくれず、いまいち分かりません。
本当に職を求めて足を運んでいる人に大変失礼だと思いました。
当校は交換留学生の数を増やしたいがために「就活」という形で
生徒を集め説明会をやっているのだという印象を強く持ちました。
時間の無駄なので、ここへの就活はやめておいたほうがいいと思います。(学生になるならいいのでは?)