会員登録すると掲示板が見放題!
日本アイ・ビー・エム・サービスには1490件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの89件の本選考体験記、73件の志望動機、13件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は金融です。
そういう棲み分けなのですかね?
金融ですか?製造ですか?
金融ですか?製造ですか? それで変わるのではないでしょうか。
重ねて質問の方してしまいすみません。
メールに書いてある通り、ということは、プレゼン選考の場合は予めメールにプレゼンですと書いてある感じでしょうか?
先ほど選考についてのメールが来たのですが、
「・別途面接前日までにメールにてWeb面接(ビデオ・インタビュー)のご案内をお送りしますので、ご確認ください。」
と記載があったので、私の選考は通常の面接なのかな?と考えております。
よろしくお願いいたします。
メールに書いてある通り、パワーポイント3枚分作成して5分間の中で説明を行った感じでした。当日は画面共有で自分の作成したパワポを見せるという流れです。そうですね、通常の面接と同じだと思っても大丈夫だと思います。プレゼン後は基本的に発表した内容について深掘りされたり、共通ESなどの深掘りが多かったです。最後の方に逆質問する時間もあったので聞きたいことを用意しておくといいかもしれません。
一次は個人面接ですか?金融を志望した人が個人面接だと聞いたんです
今週末に2次面接を控えています。
プレゼンとは、プレゼンの時間を与えられた上で資料などを作成し、作成した資料を用いて行うものでしょうか?
また、プレゼン後の流れは通常の面接と似たようなものという認識でもよさそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
二次面接はプレゼンを行いました。内容は自己紹介と学生時代の2点で質問内容も前半はそれに沿ったことでした。その後はESで書いた内容についての深掘り、志望動機等について聞かれました。基本的には自分の話したことの深掘りが多かったのできちんと用意していければ問題ないと思います!頑張ってください!
来週2次面接があるのですが、差し支えなければどういった質問をされたか教えられるでしょうか?
そのへん気になりますよね~
ただ、今の時代転職も一般的になってきましたし、生涯同じ会社で働くとも限らないと思います。色々な選択肢もあるので、志望度が高かったのなら一度経験されるのもアリではないでしょうか??
住宅補助がないことは私も少し気になりましたが、基本給に組み込まれている方が税金的にはお得になる場合もあるみたいです(もちろんケースバイケースだとは思いますが)。
ちなみに私はこの会社で働きたい!と思っていますよ。
何より、やりたかったことができる仕事だと考えるならチャレンジして損は無いと思います。先の方もおっしゃっていましたが、最終的にはsaさんがどう考えるかだと思います。後悔のない選択をなさってくださいね!
そう考えるのでしたら、志望しないという選択をしていいと思います。他の企業でも、社宅制度があるけれど家賃が低いといったこともあると思います。
みんな人それぞれ思うこと、考えることは違うので、saさんがお調べになったネットの声で、行くべきでないと判断したら、志望度を下げてもいいと思います。みんながどう思うかより、自分がどう思うかということが大切であると私は思うので、、、。
>kaさん
1ヶ月たってようやく通過連絡きましたw
今日の16時から面接です。レターボックスに送られてきたメッセージには
”別途面接前日までにメールにてWeb面接(ビデオ・インタビュー)のご案内をお送りしますので、ご確認ください。”
と書いてあるので、私の場合はGDではなく面接かもしれません。いずれにしても両方の準備はしておいた方が良さそうですね。
ご丁寧にありがとうございます!!
いつ受けられましたか?
私は院生だったので「大学時代力を入れたこと」として研究内容にしたのですが、
それがよくなかった可能性があります。
クラウドに関して質問しましたが「君はクラウドでなにがやりたいんだ?」と
逆質問されたのが驚きでした。
IJDSではクラウドにはあまり前向きではないのかもしれないです。
こっちが三週間でしたがまだ連絡されてない
1、2個程度質問する時間はありましたよ
ありがとうございました。
1次面接で逆質問がありませんか?
私は、最初から管理職(自宅にいるようでした)の方と一対一で、プレゼンが始まりました。プレゼン後は、
プレゼンの内容に関する質問→各社ESの中で気になった部分の質問(志望業界等)→会社の説明→逆質問
という流れでした。
20分ほどで会社の説明まで終わり(志望動機はほとんど聞かれませんでした)、残りの40分ほどは逆質問でした。
2次の面接はどのような流れで進んだか教えてもらえませんでしょうか!
私の言ったことに再現性があるかは全く保証できないので鵜呑みにはしないでください
一次は個人面接で1時間
ガクチカを3個(グループ共通ES参照)
その場その場で面接官が気になったとこをひたすら深掘りされるのでなに聞かれてもいいようにしておく必要があります。志望動機はふんわりとしか聞かれませんでした。
二次は年次が上の方と面接で30分
私の場合はいきなり自己PR、ガクチカ、業界志望理由、御社の志望理由を一度に答えるように指示されました。フィードバックでは全部において一貫性のある自分の強みが言えたことが評価されたのでそこが大事だと思います。志望動機も将来やりたいことも聞かれましたが深掘りは特になかったです。しかし特に未経験文系の方なら自分が活躍できそうだっていうEPは必要かと。あと面接官の方が当然ですが事業の実態にかなり詳しいので凝った逆質問を用意すると盛り上がります。
おめでとうございます!
失礼しますが、1次面接と2次面接は大体どのような質問されましたか?
はい
ITSですか?
私は電話でしたがメールの方もいらっしゃるので一概にメールであれば不合格ではないと思います
おめでとうございます!
結果の通知は電話でしょうか?
ありがとうございます
7/30です
言い忘れましたが、おめでとう!!
最終はいつですか?
IBMの記事ですね
返信ありがとうございます!
先週受け、今週火曜日の夕方頃お電話頂きました。
私は選考辞退したものですが、AIに関する論文又は雑誌の切り抜きのような文章を読んで、それについて個人ワークの時間があるのでそこで要約したり、ワークシートに書き込みます(15分~20分だった気がします)。ワークシートには、自分が高校教師だったらどんなことにAIを利用するか?という問題もありました。個人ワークのあとは、それぞれ個人が考えたことを発表し、それについて質問会のようなものを繰り広げていく感じですね。結構自由に会話していく感じだったので、緊張しなくて大丈夫だと思います。
最後に社員の方への質問タイムもありますので、質問考えていてもいいと思います!