会員登録すると掲示板が見放題!
新日本科学には4708件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの300件の本選考体験記、223件の志望動機、25件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
T京CROはまあまあ給与いいんですね。今月末に受けようと思っています。
どこのCROのモニターさんも、給与に対して不満があるみたいですね。まだ成長業界でよい待遇のところは少なく感じます。今後良くなることを期待したいところですけど、年々人材を増やしているためにしばらくは無理かもしれませんね。
内定もらってから私もしっかり比較したいと思います。最終面接の結果が22~25日と言われているので気長に待ちます。
私も同じくT京CROで内定もらっていますが、決めかねています。
T京CROの方が待遇いいのですね。
T京CROの現役モニターさんにお話を伺ったところ、お給料は少し不満があるとの事でした。
残業手当はつくとの事ですが。
という事は、それより低い新日本科学は相当厳しいのかもしれませんね。。
CROは受託ですし、自分がどの治験に関わることが出来るかなんて入社してみないと分からない、また、実際の仕事としてはプロトコルに従って行うのですし、どの会社に入っても大差はないと私は思います。
なのでお給料は私は判断材料として大きく考慮に入れています。
あくまで私の考え方なので、もしこれを読んで気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ないです。。
内定をいただいている先輩の話によると、やはりお給料は少し不満があるとおしゃっていました。残業手当がつかないともきいたのですが。。
先輩いわく、外資系は、お給料面での待遇がいいとおっしゃってました。
すごく社風は好きなので、やりがいか、給与か。。。迷います。ってまだ内定もらってないですけどね!!
とりあえず結果待ちです。
新日本は年俸に諸手当すべて含まれるカンジですよね。
時間外手当などないと考えると辛いかなぁ
ちなみに他社さんとは内定を頂いているT京CROです。
CROは時間外手当がつかないところもありますが
こちらは割とお給料が良いので・・・
面接で人を十分見てくれる会社を選ぶか入社してからの待遇で選ぶか・・・迷います(> <)
私もお給料のこと気になります。
新日本科学は時間外手当、外勤手当、住宅手当などの手当が一切ありませんよね?
結構残業が多いと聞きます。そう考えるとお給料安い方に感じてしまいます。待遇の良いCROってどんな感じなんでしょう?つむつむさんの言う他社さんはどこのことですか?
お給料がよければ、社員を大切にしているとは限りませんがそれでもやはりそれなりの待遇がほしいと思ってしまいます。
新日本科学の強みに関して意見聞かせて頂いてありがとうございます!
一緒に志望している方の意見を聞くことができてよかったです☆
もしよければ他の方の意見も聞いてみたいので気が向いたら意見お願いします。
給与に関してですが、私も他社と比べて低いと思っています。。
いい会社なのですが、どうしてもここだけがひっかかってしまいます。
お給料はだんだん上がるのでしょうか?
CROは個人の評価がないので上がりにくいですよね。。
どこのCROでもそうですが、やはり「受託」だから「安く早く」がモットーなので、社員はその分必死になって働かなくてはいけないのだと思います。
お給料については、月給29万(学士)ですが、年俸320万でしたっけ・・・(間違っているかも)基本給はどこもこんなもんですが、大手や外資のCROではボーナスが2から3月のところもあるみたいですよ!私が、内定を頂いているところは、人によりますが、1ヶ月はもらえるそうです。新日本科学は知りません。
あと、モニター手当てが、出張のみ頂ける所、毎日いただけるところもあるみたいなんです。
ボーナス、モニター手当てについてしている方いましたら、教えてください。
新日本の強みについて
?前臨床から臨床開発まですべての段階で受託を行っている点?トランスレーショナル事業への展開
などでしょうか
また選考では他社より面接回数が多いなど人を十分見てくれている感はあり、選考が進むにつれて志望度が上がってきています。
ただお給料が他社と比べやすいかなぁ…と。
他社さんは院卒なら月24万+賞与(+時間外手当)=約384(+時間外)となりますが…
新日本は院生で370万/年ですよね。
皆さん、お給料についてはどう考えていますか?
はじめましてなのですが^^;私も
「他社より優れていることといえば前臨床から臨床開発まですべての段階で受託を行っている点なんではないかと思います。」
に同感です。やはりそこが大きな違いですよね。
CROの会社ってやはりメーカーからの受託なので大きな特徴の違いってよく分からないのですが、
ここはその点はっきりしているかなぁと思いました。
でも、自分がCROとして仕事をする上でその特徴がどう有益なのか考えるとよく分かりませんが・・・。
他にもみなさんが考えるこの会社の特徴や強みなど、もしあれば意見聞かせてください!
お答え頂きありがとうございます。感激です☆
SNBL USAは北米の受託期間最大級の霊長類収容能力ていうことも説明会では言ってましたよね。でも、これがどれだけ重要なのか現在の私にはあまり分かりませんが・・・あと、クラブ活動とかちょっと書いてあるので、福利厚生ちょっとは他よりはいいんですかね。
他社より優れていることといえば前臨床から臨床開発まですべての段階で受託を行っている点なんではないかと思います。
福利厚生とか研修に関してはメーカーと比べれば劣るのかもしれないですね。でも、ホームページ見るとリーダーシップ研修みたいな独自の研修もあるみたいですよ。
そうなんですか!?
まだ希望を持ってみます(^^)
それにしても謎の合同企業説明会でしたね。。。
やっぱそーなんすか。
ありがとうございます!
自分学士なんで、研究に関してはほんま初心者なんですけど、わかる範囲でレポについて説明できるようにしときます☆
あなたのゆうとおり。わし和歌山志望だけどそこの部長さんがでてきはったよ。あともしレポート提出してるんなら内容けっこうつっこまれるから勉強したほうがいいかも。面接そのものは和やかに終わったからビビラなくて大丈夫!・・・だと思う
2/28、大学での合同説明会で、もしかしたら二次募集を四月頃するかもしれないと言っていました。
私もそのときに選考は終了したと聞いて残念でした。
でも、そしたら何で説明会に来てるのかなって思いましたが…。
普通の臨床開発に対しての研修はどこの企業も力を入れているはずです。
しかし、委託会社ということもあり、他の、例えば英語の研修などの支援は現在ではないようです。いくつかの企業は取り組んでいるようですが、ほとんどの企業では実施されていないようです。ですから、他の部分でいいなあと感じる方がいましたら、どういうことが他社より優れているのか聞きたいんです。
宜しくお願いします。
エントリーしたのは2月始めだったのですが、遅かったのでしょうか。
みなさん頑張ってください!
みなさんどうやって選考の日程を知ったのですか?
教えてください!
最終は人事のかたと、希望の部署の部長と面接するって伺ってたんですけど、実際はどうなんでしょう?
これまでと同じような雰囲気なんでしょうか、、、。
自分は11日に受けるんですけど、今から緊張します。
アドバイスお願いします。
私は説明会では暗い印象は感じませんでしたよ。研修制度はむしろいいと思っていたのですが、あまり良くないんですか?
色々と企業周りをしているかと思いますが、特に新日本科学がどういう会社なのか分からないんです。
始め参加した説明会では、暗く思い感じかしてあまり興味がなかったのですが、選考を進めるに連れて、人事の方、開発本部の方はいい方で話しやすく興味を持ち始めました。歴史がある分、新人はあまりキャリアアップが出来ないのではないかという心配、また、研修制度もそれほど充実していないみたいなんです。是非、皆さんは新日本科学をどう思っているのか、特に、第一希望という方、どのような点に引かれえているのか、また、どの点が弱みなのか、少しでも意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。
うわー、明日さんて早いですね!!
私はモニター希望なので遅いのかしら・・・。
私は日にちがたつに連れて新日本科学の志望度が増してきました☆お互い良い結果が出ると良いですね☆
とりあえず明日頑張ってください!!応援してます!
返信ありがとうございます~(>_<)私は8日が最後の勝負の日なんです!レポートはこれからまとめて完成させます(^^;できるかな。。。
二次でたくさん話せたなんてすばらしいですね☆私はまだまだ伝えきれていないので、今度こそという気持ちでいっぱいです。でもリョウさんがおっしゃる様に気楽に素の自分を見せるつもりで行ってきます。誰と面接するのかな~。面接官が2次と違うのなら、最終でも同じこと聞かれるのではないでしょうか?リョウさんも気楽に臨んで下さい(^^)
私は2次で志望動機は最初に聞かれましたよ~
でもあんまり聞いてない感じでしたよ(・・;)
だからあんまり気にしなくて気楽に行ったほうが良いですよ☆
最終もうすぐなんですか?
私はまだ二週間近く先きです。私はA4のレポートが心配で・・・。二次でいろいろ話して最終で話すことはもう何もない感じなのでなに聞かれるのか気が重いです↓
非常にご丁寧な返信ありがとうございました。
不安だったので、とても嬉しかったです。
志望動機、きちんと整理しておこうと思います。
bioaさんはもう最終なのですね!頑張ってください!!
こちらでいい結果が聞けることを祈っています☆
わかりやすいご説明ありがとうございました。
たぶん、なのですが。
住宅手当というものが、家賃の一部を補助してもらうこと、と考えると、年棒350万でも月々4万支給されていればプラス48万で約400万もらえるわけですが、実家の人はその上乗せがなく350万のまま、ということだと思います。
自宅の人と単身の人とでは仕事内容とは関係なくもらう額に差が出てしまう、というのは、どういう意味でしょうか。教えてください。
少なくとも住宅手当はないそうです。もしあると、自宅の人と単身の人とでは仕事内容とは関係なくもらう額に差が出てしまうので不公平、との考えからそのようにしているというお話でした。
年俸制はいわゆるボーナスも含まれた額です。
ここは初任給は悪くないと思います。
でも何年か後の平均年収を考えるとどうなんでしょうか。インターネットで是非検索してみてください。
交通費は別途支給って書いてあるけど他にはあんですか?
他社と比べて待遇どうなんだろう?
前臨床での面接ですが3人対人事の方1人です。
CROで今春から働く友人に聞きながらの活動でしたが、多分どちらも最初は同じだと思います。
志望動機や自己PRも聞かれますし、学生時代に打ち込んだことやその時の成果なども。特別な準備はいらないと思います。
ただ、業界研究と選んだ理由はきちんと整理しておくほうがいいでしょう。私の場合早いエントリーだったので次回最終ですがお互い頑張りましょう。ご健闘お祈りしてます。面接は圧迫感は無く和やかです。
私はだいぶ前にweb試験を受けてようやくグループ面接の案内が来ました。
面接は苦手なので、今からとても緊張しています><
グループ面接は初めてなのですが、全員同じ事を聞かれるのでしょうか?
やはり志望動機や自己PRといった感じなのでしょうか。
何か特別準備していった方がいい事などありますか?
差し支えない範囲で教えていただければ嬉しいです。。
いえいえ(^^)同じ境遇の方がおられると心強いです。
感想文のようでも、できるだけ具体性のある内容にしようと、必死で勉強中です笑。それではまた。
私も自分で聞かなければと思っていたのでとても助かりました。
では研究内容というより感想文みたいな感じになりそうですね。
ちょっと気持ちが楽になりました。
ホントにありがとうございました☆お互い頑張りましょうね!
面接を受けていても、面接官がすごく感じの良い方で、面接を受ける度に、印象が良くなっていたのでとても残念です(>_<)
2次が終わって帰るときに、あ~あれも言えば良かった!ということが頭から離れず・・・自己PR不足でした。
最終に進んだみなさん頑張ってください!
卒論をまだ始めてない場合はどうすればよいか聞きました。なぜその研究室を選んだかや、その研究室でどんな研究がしたいのかについてまとめてくださいとのことでしたよ~。お互い頑張りましょうね☆
私もそのとき研究内容についてA4でまとめてきてと言われたんですけど私は院生ではないしまったくまだ卒論も始まってないのでどうしたらいいのやら・・・。
新日本科学はかなり面接でいろいろなことを聞かれますよね。
そしてホントに長いです。でもそれだけ私のことをホントに良く見てくれているなあと感じました。
皆さん頑張りましょう~!!
私は、他社で内定を頂いていることも言いましたが、人事の方はあまり気にしていないようでした!
新日本科学は時間をかけてじっくりと見てくれる会社なので、最終面接は全力を尽くしていきたいです!!
私は、他社で内定を頂いていることも言いましたが、人事の方はあまり気にしていないようでした!
新日本科学は時間をかけてじっくりと見てくれる感謝なので、最終面接は全力を尽くしていきたいです!!
15日までのWeb試験で、ようやっと今日の夕方
グループ面接のご案内をいただきました。
本当に、ずっと連絡来なくて、
半ば諦めかけてきてました(^^;
ありがとうございます。
最終面接まで日にちがあるのでCROについて勉強がんばって、面接に挑みたいと思います。
自分も最終いけませんでした。住む場所とかまでプランニングしてたので、かなりのショックを受けました。
私の場合、他は説明会や書類選考までです、といったのもまずかったのかと思ったのです。それだけ能力がないと判断されたのかな、と。面接受けたところもありましたが、既に落ちたことが分かっていたので言いませんでした。人事の方にとても驚かれたので印象的でした。
私は二次面接を受けていませんし、聞かれた内容についてこの場で発言するのは避けたいと思います。
ですが、学生を困らせるような質問はありませんでしたし、実際にモニターとして働くイメージをしっかり持って、熱意を見せれば大丈夫だと思いますよ!がんばって下さい(^^)
ちなみに、結果は10日後にきました。
いえいえ。ともにがんばりましょう
私はDrだからかもしれないけど、面接時間の半分は研究内容についていろいろ(深く)聞かれましたよ。
あと、Web試験を受けてから結果が来るまで3週間、忘れた頃に結果が来た、って感じでした。
研究内容については聞かれなかったのですね?
専門外の方にもわかりやすく説明する能力があるのかをみられるのかと勝手に考えてしまいました。情報提供ありがとうございます。
ちなみに最終ではどのようなことを聞かれたのですか?
一次や二次面接と同じことを聞かれたのでしょうか?
また最終の選考結果はいつ頃に連絡がくるのか教えてもらえないでしょうか。お願いします。
>はしのすけさんへ
紛らわしいことを伝えてすみません。
私は来月の11日に最終面接があります。
お互い最終面接がんばりましょう!!