会員登録すると掲示板が見放題!
大和ハウス工業には27725件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1346件の本選考体験記、982件の志望動機、149件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。


店舗の方が原価率が低いので、建築と流通を比べたときに店舗メインの流通の方が原価率が低く抑えられています。売上も流通の方が良いです。
建築の場合、大規模なデータセンターを作ってますね。
ほぼ無いです。あえていうなら店舗系がメインなのは流通です。建築の方が大規模なイメージです。
おっしゃる通りで他事業と顧客の取り合いになっています。流通、建築、集合は横の繋がりなどほぼ無く完全に敵扱いしていますね。
流通の場合、明確なライバル企業がいないため、大和ハウスの他事業がライバルです。
回答ありがとうございます。
質問なのですが、流通と建築の違いって何になるんでしょうか?
ほぼ同じ業務なら顧客を取り合うことに繋がりませんでしょうか?
今だとDPLですね。物流倉庫、商業施設、オフィスビルなど。流通とほぼ同じです。
21卒は10/60くらいが女性だったと記憶しています。意外と多いです。しかし、女性の5.6割は20代後半までに辞めているのが現状です。
私も流通店舗に承諾したのですが、女の子どのくらい居るか不安です…
よろしくお願いします^_^
結論から言えば、配属はされないと思います。
第一希望面接の時に、他の事業部で受けてみないか?という感じでしたら。違う事業部での再最終面接となると思います。事業部別面接なので、それぞれの事業部面接のところにしか入れないです。
拙いですが、ごめんなさい。
営業は女性の割合がかなり少ないみたいなのでどのくらいいるか知りたいです。
私と同じ方いらっしゃいますか?
私も学校推薦で選考受けていますが、推薦だからといって質問内容は変わりません。お互い頑張りましょうね。
ありがとうございます。
内定おめでとうございます!
戸建てです
ちなみに、内定頂いたのは何事業部ですか??
土日込みで五日後の午後でした~!
ありがとうございます!
1週間くらいできますよ!
私は営業です!
可能であれば面接の詳細等について教えて欲しいです。
そうなのですね!
私も先ほど見たらマイペース切り替わってたので電話での連絡待ってみます?
目標値が異常に高く設定されています。普通に無理なレベルです。流通の場合、一つの仕事が長いため、1ヶ月単位の目標ではないです。人によって違いますが半期で数十億くらいだったかな?目標達成できている人は1割もいないですね。
また、都会だと土地代が高いので同じ物件でも高額になります。都内、横浜辺りはかなり伸びます。埼玉、千葉も悪くないのかな。
田舎に行くと土地代が低いので売上も伸びません。それに伴ってインセンティブも少ないです。
流通はいかに都会配属になるかどうか。
1年目は99%の人が契約0なので、1年目で取れたら神扱いですね。
3点質問させてください。
結果を出す(所謂、目標値・ノルマの達成)のは、骨折りますか?
体感何割くらいの方が、毎度の目標を達成できていますか?
1年目からキツいノルマでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
自分の場合はそうでした!
電話が来る前にページ切り替わるんですかね?
ホームページ見たら来てました!
住宅営業の1年目給与・賞与・手当(家賃・駐車場代・交通費)、手取りなどといった金銭的なところを可能な限り具体的に教えて頂きたいです!
そうですね。ただ流通はかなり過酷です。覚悟して入った方がいいです。
転職の予定はありません。業界1位ですし、ここより高待遇はなかなか無いと思います。
私は役員の方ではありませんでした。スタッフ職の方と、志望部門の中堅社員の方でした。
とてもありがたい情報です。ありがとうございます。
私は流通事業部を志望していますので、住宅よりは比較的プライベートは守られるのかな…という印象を持っています。
ちなみになのですが、ボーダーさんは転職なども視野に入れられていますか?
都会でない地方だとほぼ100%通ると思います。都会を希望して田舎勤務になった人が多いです。
周り見る感じだと休日出勤の振替はしてないですね。
結果出しておけば何も言われません。これに尽きますね。良くも悪くも個人プレーなので自分の業務が終わらなくても他の人に直接迷惑はかけません。しかし、数字ないのに帰るのか。とは思われるかもしれないです。1年の10月くらいまでは残業は基本無いですよ。私もほぼないです。
営業だと誰が外で仕事をしているのか、帰宅したのか判別がつかないため、あまり他の人のことを気にしてる感じはありません。なので、たまに早めに帰るのは大丈夫だと思いますよ。
住宅系だと客に合わせるため、残業は多いです。b to cの宿命です。
プライベートを差し出すことができれば、抜群の福利厚生と給与を貰えます。
他に選択肢あるなら辞めたほうがいい。不動産業界自体。。
お返事ありがとうございます!頑張ります!
勤務地ってどれくらい希望通るんでしょうか。私は都市圏志望ではなく地方を希望してます。
また、仕事が激務で残業が多いのも覚悟はしていますが、休日出勤の振替を申請したり2時間程の残業せずにたまに早めに帰宅したらすると結構白い目で見られる環境ですか?
和やかでしたよ!
最終面接は役員の方ではなかったですか?回答ではなく質問になってしまいすみません。