1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. ミツカンの就活情報
  4. ミツカンのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のミツカンのインターン体験記詳細

ミツカンの秋冬インターン体験記(技術職)_No.2488

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2021年卒|大学名非公開|女性|理系
他企業でのインターン
マルハニチロ,エーザイ,第一三共ヘルスケア,新日本科学PPD,JJ,日清オイリオグループ,東洋新薬,コーセー,ケンコーマヨネーズ
2019年11月上旬
大阪府
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年10月中旬
学生時代を振り返り最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面について
・その時の状況を記入ください。その状況下においてどのような課題がありましたか。(400)

学部時代に住んでいた女子寮の寮長として、寮の環境改善に取り組んだ経験です。寮には女子大生が約〇〇人住み、〇〇畳の個人スペース以外の設備(台所やトイレ、お風呂など)は全て共有でした。入寮した当初、時によって水周りの排水溝が詰まっていたりゴミ袋がいっぱいの状態で放置してあったりと衛生的とは言えない環境に、私は驚きました。そうなってしまっていた理由は、共同生活の場であるにも関わらず、自治的な規則がほとんどなく、掃除内容は個人の判断に委ねられていたためでした。家族以外の人との共同生活は我慢することもありますが、それ以上に一人暮らしや実家暮らしでは経験できないことがあり私は寮に愛着を感じていました。そこで、寮生に寮生活をして良かったと思ってもらうため、寮の規則を変えることで寮環境を良くしようと決意し、寮長に立候補しました。

・あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400)

私はこの状況を解決するため、寮長に立候補し、2つの施策を導入しました。まず、掃除当番の作業手順の標準化を狙いマニュアルを作成しました。また、当番の人が、掃除をきちんとしたのかどうか確認するために掃除後チェックシートを作成しました。(マニュアルの項目ごとに欄を設け、内容を遂行したら印を入れるようにしました。)これらを導入することで、寮生どうしで清掃状態を管理できるシステムを作りました。大変だったのは、学生寮は気があう人同士のルームシェアではなく色々な価値観や生活習慣を持つ人が集まって共同生活するため、神経質な人にも逆にズボラな人にもできるだけ折り合いがつくような掃除システムを作る方法を考えることでした。その問題点から、マニュアル作成の際、寮生が当番を苦痛に感じてしまうことを避けるため、全寮生にアンケートを取り、多数の意見を取り入れるようにしました。

・その結果、どのようになりましたか。(400)

この2つの施策を実行した結果、寮生一人一人の掃除内容の標準化と管理システムができ、寮内の衛生面は向上しました。1つ目の掃除内容についてのマニュアルを作成したことで、掃除の最低基準が明確になり個人の掃除内容にばらつきがなくなったことから、毎週の清潔さが統一されるようになりました。また、2つ目の掃除後チェックシートを作成したことで、掃除の完遂度合いが明確に視覚化され寮生同士で確認し合うことができ、良い意味で緊張感が生まれました。その結果、衛生面における寮環境が大幅に改善され、寮生や舎監さんからは害虫が出なくなったなど感謝の言葉をかけてくれました。この経験から、周りを巻き込んで状況を改善するには、まず現状に何が足りていないかをしっかり見極めること、そして自分だけの視点だけでなく相手の立場に立って物事を見ることで周りもついてきてくれるということを学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

質問が細かく分かれていたのでかなり詳細に書くことを心がけた。

その他(動画)

選考内容

「エントリーシートには表現しきれなかった「あなた」を30秒以内でアピールしてください。」という内容でESと同時に提出。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

二次インターンでは協調性の強い人ばかりだったことから、周りの意見を尊重しながら案をまとめる人が選ばれていると感じた。

インターン概要

開催時期 2019年11月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 技術職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

食酢を用いた新しい商品の企画

内容

班ごとに食酢に関する資料を読み、それをもとに商品を企画する内容。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

班に一人の人事がつきグループワークの行動を見られる。その後何人かの人に二次インターンの案内が来る。二次に参加したら早期選考に入れる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

堅実な社風で、お客様に真摯に寄り添い品質を守る姿勢を感じられたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

二次インターンの案内が届き、そのためのESを出すように求められた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

私の班は阪大・神大・岡大の院生や栄養学の学部生がいた。院生が9割だった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

長い歴史がある会社なので真面目で固い社風だと感じた。人事の方もめちゃめちゃ冗談というタイプの人ではなく落ち着いた人だった。顧客と品質を何よりも大切にする会社と強調していたし、お話を聞いて実際そうだと感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

インターンシップを通して食品業界や企業について理解を深めることができた。また、グループワークを通して自分の立ち位置や振る舞い方を考えるきっかけになった。GWの後、人事の方からFBがあり人事目線でどういうポイントを評価しているか知ることもできた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

エントリーシートでかなり絞られるので、自分自身自信はあるかと言われると何とも言えないが内容はかなり吟味したほうが良いと思う。グループワークではガツガツした人はあまりいないので落ち着いて平和に取り組めば問題ないと思う。

企業閲覧履歴

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ