自分の選考状況の登録もここからできます
詳しい使い方はこちら
就職エージェントには407件の書き込みがあります。
※一部の書き込みは学生会員のみ閲覧となっております。閲覧には学生会員登録が必要です。
ジョブコミット(面談のみ)
男性の担当者で二人体制面談。もう一人は女の方。女性の方にだけ話を振って私はそれを聞くだけ言いたいことがあって挙手しても基本無視。担当が悪すぎたのだと思ったのですこういう人がいるエージェントを利用したくないと思い辞退した。
ジールコミュニケーションズ(就活支援サイト)
面談とかは雑談形式で自分がやりたいことや将来の道をきちんと一緒に考えてくれる担当であったが、紹介企業の選考を一社断ったら後、次の企業の紹介をお願いしたが連絡が来ず次の企業を探します!の言葉だけで既読無視されたので信用が0になった。
キャリアチケット
面談相手は男性の方、希望求人とはかけ離れた求人を紹介されたり内定が確実に取れる企業のみを紹介される。内定率が高く表示されていると思うが誰でも内定が取れる企業だから当然である。(小売が多かった.希望はITエンジニアでお願いした)面談で希望を聞いてくるが基本的に無視。内定が取りやすい企業を紹介しているのだろうと常々思った。
複数社利用して感じたことは、エージェントは我々の希望を聞いているようで聞いていない。人手不足で売り手市場だと言われているが私のような世代はプライベートを充実させたいと強く願っていると思う。(違うかもしれない)現在の日本企業ではそんな甘いことは許されないらしい。(あっても倍率が高く通らないと判断されて別の企業を斡旋される。)
後、無期雇用派遣の求人がやたら多い。担当に無期雇用派遣は派遣社員になるだけだから嫌だ。と言っても正社員で別企業に委託されるから派遣社員ではないと言われた。
今から就活をする人やこれからする人は、就活エージェントは利用しない方がいい。もし、入った会社がブラックですぐ辞めたとしても社会でまず働くことに意味があると思う。
学生会員のみ閲覧できる書き込みです
学生会員のみ閲覧できる書き込みです
就職エージェントの掲示板には407件の書き込みがあります。