1. 就活日記トップ
  2. 転職・仕事探し
  3. 九州 医療・福祉関連職

九州 医療・福祉関連職の掲示板

最新の書き込みダイジェスト

  • >☆☆☆さんへ

    「結婚して辞めるのか」というと、それは私にもわかりません。とりあえず、今は長く付き合った彼氏とも別れてしまったので、今の気持ちとしては最低5年は社会福祉士として働きたいです。5年の実務経験がないとケアマネの国家試験が受験できません。ケアマネの資格があれば、この先、結婚・出産などでブランクがあっても復職可能だと聞いています。

    「20代半ば~後半の女性」が必ず先に結婚するかというと違うと思います。ただ、いくら面接で「続けます」と言っても、民間企業の面接では延々と26歳で妊娠して辞めた人の話を聞かされ、不採用だったということもあります。いくら若い人を採用しても、若くで結婚する人もいるのに。人事の考えはかなり偏っていると思います。

    鹿児島県では、社会福祉士は軽視されていて、就職口が少なくすでに経験者だけで飽和状態です。県外に行かないと新卒では就職できないと先輩にも聞いています。「県外で3年ほど就職→鹿児島県で経験者として就職」という流れです。私も新卒のときは県内の企業に就職が決まった彼氏と一緒にいたいがために必死で県内で探したけど、噂通りありませんでした。今はフリーになったし、県外の就職を探しています。来週は長崎に行きます。また、県内も19年卒の求人は去年の倍以上あり、既卒者の国家資格取得済というメリットを生かして挑戦しようと思っています。

    2006年11月16日 22:01
    risa-risaさん (2006年卒)
  • >risa-risaさんへ

    僕は福祉職じゃありません。

    女性が結婚するから…という考えはまず忘れてください。

    risa-risaさんが本気で職に就きたいのなら、
    嘘でもいいから「続けます」と言ったらどうでしょう。

    先のことなど自分でわかるわけもないし
    あかの他人が理解する必要もない。

    その程度の質問でひるむことなく強気でいきましょう。

    本当に福祉職につきたいのであれば、毎日面接に
    いくくらいの気持ちでないと、時間の無駄です。

    ベストな人なんていません。今のあなたで
    自信もって勝負してくださいね☆

    2006年11月15日 19:28
    ☆☆☆さん (0年卒)
  • >☆☆☆さんへ

    資格にどうしてもこだわりたいというのはないです。
    ただ、新卒時代・最近と合わせて50社ぐらい面接に行った感じでは、私の場合は女性・25歳で職歴5ヶ月なので、社会福祉士の資格と全く無縁の仕事へは一生就職できないと感じました。医療・福祉界の事務職とかは2つほどしか採用試験を受けたことがありませんが、縁があれば就職できるかも…と感じます。面接で民間企業ほどひどいことは言われたことがないですし。この業界は女性も多く、民間企業ほど男女差別がひどくないというのもあるかもしれません。

    民間企業の場合、特に九州の田舎は「女性は結婚するまで」という考えが強いです。実際に、元彼は大手スーパーに就職しましたが、大卒採用は男子ばかり、高卒採用は女子ばかりだったと言ってました。大卒の女子は数えるほどしかいなかったそうです。確かに、高卒の女子は18歳で就職ですから、長く働けるといえばそれまでですが…

    19年卒業予定者向けの求人がかなり多くて羨ましいです。
    私の卒業年は、外れ年で介護福祉士の求人ばかりでした。
    一応、19年卒業予定者向けの採用試験を既卒者は受験できるのですが、私にとっては4歳年下の子たちとの戦いなので、やはり厳しいです。ハロワでも時期的に新卒採用に目を向けてくるようになったのか、中途採用の求人が減ってきています。ちなみに☆☆☆さんは、医療・福祉職の方ですか?

    2006年11月14日 16:01
    risa-risaさん (2006年卒)

TOPICS PR

閲覧履歴(掲示板)
現在表示可能な情報はありません。
みんなの選考状況投稿キャンペーン
インターン体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ