会員登録すると掲示板が見放題!
福岡スバルには166件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、1件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
説明会などは、だいたい真ん中あたりに座っていましたよ。開始時間の約15分~30分前くらいに着くようにいつも行ってました。あまり早く着きすぎてもやることないだろうし、逆にギリギリで着くのは人事の方に悪い印象しか与えないと思っていたので、まぁそんな感じでした。でも早く行くに越したことはないというか、一番前に座るのはとても良い事だと思いましたよ!人事の方にも顔を覚えていただけると思いますし。面接の時に「この子は説明会の時一番前にいた学生だな」みたいな感じで。それに、私が一番感じたのは大学の授業と同じで、早くから来て前の方に座っている人の方が熱心に話を聞いているように見えましたし、時間ギリギリに来て後ろの方に座っている人はやっぱりそれなりにしか、この会社のことを思っていないように見えました。
それから、私の入社するディーラーの説明会は2月にありましたよ!もちろん3年の時にあります。というか、ディーラーはほとんどが2月にあったようです。今カレンダーを見てみる限り…何か2.3月はカレンダーがびっしり埋まってて懐かしく思えました^^;それと、964さんがもし私の会社の後輩になっても本当に頼りにならない先輩だという自信があるのであまりあてにしないでくださいね(笑)
最後に、ディーラーの説明会はできるだけ多く周って下さいね!私がディーラーの説明会で一緒になった他大学の人では、ディーラーはここだけと言ってる人も多数いましたが、やっぱりそれでは研究不足だと思います。それに同業者を比較検討するのは本当に楽しいですよ!それが、ディーラーで車好きならなおさら☆取扱車種や車の売り方も様々ですしね!
それでは、今日はこれくらいで失礼しますね!そろそろ自動車関係の雑誌を買ったりして勉強を始めようかなと思っています^^;
いやいや、全然偉そうとかじゃないですよ!!経験者の体験談はとても参考になるし、同じ体験談でもパンフレットで見たりするよりも何だか身近に感じられるし、楽しみにしてますよ☆
扱う商品に対して興味があるかないかで、仕事を乗り切れる度が違うというのは、私もそう思っています。ちょっとディーラーが不安になったら、よく興味のない分野の単調なお仕事に就くことを考えます。(わざとですよ!)そんなことをしながら考えを改めたりしてるんですけど、そんなことすらしなくていいようになりたいです(^-^)
今のところ、説明会には全部行くつもりにしています。ダイハツでも三菱でもプジョーでも、とりあえず、ディーラーというディーラーは行くつもりです。説明会慣れとか試験慣れという意味もあるけど、他社の話を聞くことで、自分の考えとか魅力ある会社が自然と浮き出てくるんじゃないかって思って♪だから、次郎さんの会社の説明会にももちろん参加するつもりでいました!何月頃なんですかね?3年の間にありますか?もし就職したら私は次郎さんの後輩なんですよね~それってカナリ心強いですよ(^O^)vっと想像が膨らみすぎちゃいました(笑)
そういえば説明会は一番前に座れってよく言われるんですけど、次郎さんはどうでした?どのくらい時間前に行ったら前に座れるものなんですか!?なんか想像を絶する速さで来る人もいそうな気が・・・(・・;)説明会のこととかも教えてください(^^)学校でも、筆記のこととかばっかりで、実際の説明会での注意とかって案外ないんですよね・・・。
近所のおばちゃんの一言ってとても嬉しかったでしょう!?自分のことをよく知ってる人に言われるとさらに、ちょっとやっぱ自分にあってるかも~!?(≧▽≦)って思いますよね。私もおととい、友達とそういう話してて、私が車業界に行きたいかな~って言ったら、好きだもんね~燃えれるんじゃない?(この言い方がかなりウケた笑)って言われて結構嬉しかったし、やってみたがいいよね、やっぱ!とか自己陶酔してました(笑)近所のおばちゃんの声援も背負ってるから、またパワー出てきますね!!
内定者の方で、懇親会等について何かご存知の方はいらっしゃいますか?そろそろあるのかなぁ。
ディーラー選びに関しては偉そうな事言ってすみません。でも、それは実際に自分が就職活動を通して実感したことなので書かせていただきました。もちろん964さんは、車やディーラーに対する思いは人一倍で、これから就職活動をやっていく上でもしっかり企業研究などされると思いますので大丈夫だと信じてますけどね!!
それからディーラーの悪い噂ですが…「そういう現実があったとしても、それを背負うだけの覚悟と仕事に対する魅力を持てるかを考えていきたいと思いました」964さんのこの言葉に、まさに私がディーラーと言う仕事に対して考えている通りと言うか、私はその覚悟ができているからこそこの業界に入ることに決めました。やっぱり、どんな仕事でもきついとは思いますが、その中でいかにやり甲斐を持って仕事ができるかですよね?同じきつさであっても、自分の興味のある商品を扱うのか、それとも全く興味も無いような商品を扱うのかではモチベーションなど全く違ってくると思いますし。きつくても車が好きだか…辛くても人と接するのが好きだから…という風に考えることができれば絶対やり抜く事ができると思います。もちろん体を壊してしまうなど例外はありますけどね!
それと…「次郎さんが入社してもそんな考えを持って、成功されるようにホント心から応援しています。」本当にありがとうございます。何とお礼を言って良いのやら(TへT)幼い頃から私のことを知っている近所のおばちゃんにも「あんたは愛嬌が良いから」って励ましてもらった時は絶対この仕事で一花咲かせようと決心しました!
最後に、私はどこのディーラーが良いとか変に勧めたりしないと言いましたが、やっぱり私の入社するディーラーの説明会は964さんにも受けていただきたいです。色々感想や、印象なんかも聞きたいですしね?964さんがもしよろしければで結構です!私の入る所はもうご存知ですよね^^;?
それでは失礼します!ご返事お待ちしてま~す♪
おはようございます。エンジンごめんなさい(;_;)再放送があったら見るかも!?でもな~やっぱキムタクがなぁぁ(-O-;)考えて見ます(笑)
悪い噂については、かなりビビリ腰になってしまいました。目標を達成できない社員には自分で買わせるって、目標達成できないくらいだから、収入も少ないはずなのに、かなりきついですよね~そうなったら(>_<)そうなんだ~(・_・;)ってのが正直な感想です。。。
次郎さんの言うことはもっともですよね。噂に振り回されてたらキリがないし、そういう噂はどこにでもあるし、事実性も曖昧ですし、やっぱり目立つ職業の方が増えてくるのも当然だと思っています。それに、会社によって、また店舗によってバックアップ体勢の違い等、本当に全て一概に言えないかと思います。
言い訳になるかとも思いますが、私はまだ悪い面も良い面も一部しか知らないので(特に良い面を自分がしっかりと説明会から感じ取ったりしたわけじゃないので)不安の方がどうしても勝ってしまいがちになるのは仕方ないかと思ったりします。不安に負けるとか勝つとかいうことではなくて、そういう現実があったとしても、それを背負うだけの覚悟と仕事に対する魅力を持てるかを考えていきたいと思いました。目標を達成できるかなんて、皆達成したいと思いながらも、やっぱり出来ない人もいる、それは入ってみてやってみないと誰もがわからないことなので、本当にどっちに転ぶかわかりませんよね、その時にそれぞれの会社、店舗によって、バックアップしてくれたり、色々一緒に頑張ろうってしてくれる先輩がいるかどうかで、結果自分で車をかわされたとしても、自分の気持ちが全然違いますもんね。やっぱり環境・人間関係って大事ですね。悪い噂について、聞いてビビリましたが、でも聞いてよかったです。ありがとうございました!
それから、次郎さんの書き込み見て、すっきりするほどに私の言いたいことを書いてくれました。
『私は自分の入社するディーラーに誇りをもっていますが、他の人に勧めるようなことはしません。それは、会社のどこに魅力を感じるかは人それぞれですし、他人が良いと思った会社でも自分にとっては何でも無い会社だったりすることも多いですからね?』―これです。私も全く同じ考えを車種において考えていました。それは確か別の掲示板で前に書いたんですが、ホント車の魅力というものは人それぞれですもんね!以前もメルセデスで話をしてたんですが、私はあまりメルセデスに乗りたいと思わないんですね。2度、最新のとクラシックメルセデスに乗ったことはあるんですが・・・。
メルセデスは一般的にすごいいい車だとされていますよね、もちろん素晴らしい機能や走りなど、たくさんの優れた点がありますが、『スーパースポーツカーが欲しいんだ』って言ってる人にはいくらメルセデスがいい車でも、そのお客さんにとっては別に何ともないんだと。そんな人にはロータスとかフェラーリを勧めた方がお客様の求めるものが満たされる。それと同じで人それぞれが色んなものを求めてるから、自分のいいと思うもの、一般的にいいとされるもの、今のおすすめ商品なんかをお勧めすることは、何もお客様のためにはならない(特にご希望がない場合は提案としていいけど)という考えだったので、次郎さんの書き込みはホント感動並みに『それ~~(^^)!!』って感じでした。
甘っちょろい考えだけど、自分と同じような考えの人が、ディーラーで頑張ろうとしてる姿を見ると、ほんとに励みになります。自分もチャレンジしてみるだけあるかも!?って笑
次郎さんが入社してもそんな考えを持って、成功されるようにホント心から応援しています。
エンジンは見てなかったんですか?ちょっと残念…木村拓哉はF1レーサーではありませんでしたよ!その一歩手前くらいです。あのドラマを見ていたのはメインスポンサーがTOYOTAだったからってのもあります^^;
悪い噂についてですが…
?目標を達成できない社員には自分で車を買わせる。
?↑以外にも自腹が多い
これ以外にも色々あったのですが忘れてしまいました^^;
しかし、私はこういう悪い噂に振り回されるつもりはありませんし、私が入社するディーラーはこういう最悪な環境ではないと思っています。だからこそ入社を決意しました。まぁ100%こういう事が無いとは言い切れませんが、営業をやる以上結果を出すことが全てなので、それくらいの覚悟で臨まないといけないと言うことかもしれません。その分結果を出した時は見返りが大きいですしね?
以前の自動車ディーラー業界は、労働環境が悪く(特に残業など)新卒の学生から全然人気の無い業界だったそうです(ほとんどが中途採用)。しかし、労働基準監督署の監査などが入ることで徐々に改善されつつあるようです。この事はあるディーラーの人事の方から直接聞きました。私が受けたディーラーの中には、もっと社員を大事にしようと会社自ら組織改革をされているところもありましたよ。それから、実際に私が入社するディーラーの説明会には、募集が数十名に対し何千人と言う学生が参加したそうです。このことからも、よく某掲示板などで叩かれているほど悪い業界ではないと思います。もちろん、ディーラーはそれぞれが独立した会社なので一概には言えないのですが…何かまた良く分からないことばかり書いてますね?すみません。
>入社するディーラーの説明会に参加した時に自分の働きたい会社、頑張れる会社はここしかないとビビッ!!>>(+o+)<<ときたものがありました。多分、単なる車を売っているディーラーとしてではなく、もっと何か違うところで凄い魅力を感じれたからだと思います
このこと分かってもらえて嬉しいです!964さんもディーラーを目指されているのであれば、このように思える会社と出会ってもらいたいです。だから、私は自分の入社するディーラーに誇りをもっていますが、他の人に勧めるようなことはしません。それは、会社のどこに魅力を感じるかは人それぞれですし、他人が良いと思った会社でも自分にとっては何でも無い会社だったりすることも多いですからね?だから964さんにも公平な目で会社を見てもらえるよう、どこのディーラーが良いとか悪いとかは言わないようにしようと思っています。かなり偉そうですみません。。
それでは今日はこれくらいで失礼しますね!ちょっと暴走してしまいました^^;964さんの期待に応えれたかな?また明日も頑張りましょう♪
お返事ありがとうございまぁす(^O^)つなぎのこと、楽しみにしてますね♪
あ~んな文章から私のことを色々理解してもらえて・・・感謝です。次郎さんは理解能力バツグンですね~(笑)こんなあたしと一緒にしたら失礼だけど、車のことになると話がとまらなくなってまとまらないですよね(^-^;)ゆっくり考えたらいいのかもしれないけど、考える時間を作るより早く言いたいっ!みたいな(笑)でも?次郎さんはまとまりない文章で・・・って書いてたけど、全然大丈夫ですよ!それに同じ車が好きっていう根本的な気持ちがあるので、とても言いたいこととか気持ちがわかる気がしています、それこそ勘違いをしていたら申し訳ないけど(>_<)!!
次郎さんもディーラーをずっと志望してたわけじゃないんですね。私はお客様という立場の人に関わるお仕事がいいという気持ちはずっとありましたが営業というのはイヤだと思ってたので、本当に変わったなって思います。だから次郎さんが書いてた『入社するディーラーの説明会に参加した時に自分の働きたい会社、頑張れる会社はここしかないとビビッ!!>>(+o+)<<ときたものがありました。多分、単なる車を売っているディーラーとしてではなく、もっと何か違うところで凄い魅力を感じれたからだと思います』というのすごくわかる気がします。私も色々なイメージ(車種制限や前書いた営業は迷惑と思ってた等)でイヤだったけど、調べたり考えたりしていくと、確かにそういうイメージ通りのものもあるけど、それを上回る魅力があるんですよね☆そして、それの虜になった・・・。私はまだ会社説明を受けたわけではありませんが、ホームページ等で就職活動生向けっぽく、営業の方の仕事内容とかを本人が主観的に見て書いているところがあったりして、そういうのを読むうちに、営業の仕事を勘違いしてたと気がつきました。なので余計に思うんですが、本当に個人差のある仕事ですよね。私がイメージしてたような働きぶりの人もきっといるし、私がイメージを変えるきっかけになったような働きぶりの人もいるし、十人十色だと思いました。逆に言えば自分のスタイルでできる仕事なんだなって思うと、やってみたいって気持ちにもなりました。次郎さんのビビッときたっての読んで『そうそう!』って思いましたよ(^-^)ディーラーの魅力について、次郎さんが話し出したらとまらないって書いてたけど、私も毎回暴走トークしてるから(笑)次郎さんもぜひ暴走してください(^皿^)皆がどんな考えとかきっかけから同じ夢を持つようになったか聞くのは楽しいし、自分も視野が広がるし☆色んなことを聞かせてくださいね~もちろん差しさわりのない程度にで!
それからエンジンは見てなかったですよ。キムタクがどうしても好きになれなくてですね・・・とか言ってグットラックは見てたんですけど(笑)F1レーサーだったんですかね?見ようかなって考えたんですけど、結局バイトだったりとかでわざわざ録画しなくちゃいけないことが多かったので、見なかったです。ごめんなさいね、盛り上がれず・・・。
そういえば、よく次郎さんがディーラーは離職率が高いし、悪い噂を聞くって書いてますが、悪い噂っていうのはどういうものですか?忙しいとか?休日も休日でないとか、そういうもの以外に何かあるんですか?ちょっと気になってます。書けるようなものでしたら、教えてください、雰囲気とかでもいいです♪
こんにちわ♪早速読ませていただきました!
まず、ツナギのことですが今度聞いてみようと思います!車のこと(メカのこと)もっと勉強したいんで!って言ったら大丈夫そうですけどね(^o^)964さんにもちゃんと情報回しますね!
964さんが車が好きになった理由というか、これまで964さんにとって車という存在がどういうものだったのか多少分かった気がします(もし勘違いしてたらすみません)。私は小学校の高学年頃から車が好きになったような気がします。まずは車の名前を覚えるところから始まって、964さんと同様友達の家の車とかめちゃくちゃチェックしてましたよ。それから、自転車こいでディーラーにもカタログもらいに行ったりしてました。もちろん私が入社するディーラーにもスー○ラのカタログをもらいに行きましたよ^^;まさか十数年後にそこで働くことになるとは思ってもいませんでしたが…その時はディーラーという言葉すら知りませんでしたからね?私がカタログをもらいに行ってる頃はMR2やZ32、GTO、RX-7などが新車で買える時代でしたし、まだ各メーカーがスポーツーカーを多く出している頃だったので、その影響もあり私もスポーツカーが好きでした。それから、そこまで車が好きだった私もつい最近まではディーラーに就職したい(車関係の仕事がしたい)なんて思ってもいませんでした、それは就職活動を始めたときもです。やっぱり、車種など制限されてしまいますし、それから仕事も大変で離職率も高いという噂も聞いてましたからね。しかし、入社するディーラーの説明会に参加した時に自分の働きたい会社、頑張れる会社はここしかないとビビッ!!>>(+o+)<<ときたものがありました。多分、単なる車を売っているディーラーとしてではなく、もっと何か違うところで凄い魅力を感じれたからだと思います(この事を話し出すと止まらなくなってしまいますので、これくらいにしておきますね^^;)
それから、話はかなり変わりますが964さんは月9の「エンジン」見てました?私ははじめから最終話まで欠かさず見るくらいはまってました。964さんも車好きだからどうなのかなぁと思って…
何か話がおかしくなってしましましたね?すみません。もっと文章力をつけないといけないって最近常々感じてます。それでは失礼します!
こんにちわ♪長いので時間のある時にでも読んでくださいね。
つなぎのことは、了解です!たぶん買えそうじゃないですか?営業とかの人に売らない理由ってないだろうし(^-^;)ゲットできたらいいですね☆つなぎとかは会社のパンフに整備してる姿とか載ってたりすると思うんですが、その時に着られているものなんですよね?私も色々見てみます!次郎さんにとっては『社員以外には非売品』ってとこで、またつなぎのポイント大幅アップじゃないですか!?笑 楽しみですね(^^)今度社員の方と話す機会があるみたいに言ってたから買えるか聞いてみたらいいじゃないですか~(^O^)/そいで私にも情報回してください(笑)
車が好きなきっかけと時期でしたね。全然差し支えはないんですが、なにかこれというものやいつからというビシッとした答えは残念ながらありません。時期と言われればすでに幼稚園とかから、車に興味があったと思います。今のように『車が好き』という認識はありませんでしたが・・・。私が親にずっと言っていたことを今でも覚えています。
・ナンバーを1111とかにしたいということ。-却下
・インパネに白のふわふわ(わかりますかね?)を乗せたいということ。-却下
・トランクのとこにウイングを付けたいということ。-却下
しつこくしつこく、そのような車を見るたびに言っていたのですが全て却下にオワリ、実現したことはありません(笑)でもナンバーは自分の車でちゃんと指定ナンバーをとりました!白のふわふわは今思うと危ないというか眩しいですよね。今はもう乗せたくないです、たとえ眩しくなくても(^^;)ウイングは車種次第というところかなって感じです。まぁ小さい時からドレスアップしたい気持ちはあったようですね。また、車種を覚えるのがものすごく得意でした。もちろん英語は読めないですよ!(名前って英語で書いてあるじゃないですか?SILVIAとかみたいに☆)私はフロントとかバックのライト具合を見て雰囲気で覚えるのが得意だったみたいで、今でもそんな感じです。対向車の2台目が1台目に隠れて片方のフロンとライトしか見えないのを『あれはナニナニだ』って当ててみたりしながら、遊んでいた?のを覚えてます。特に何か、人から車好きの人がいくようなとこに連れてってもらったとかそういうのはないんですが、気付けば車が好きだったということで・・・。でも、小学校とか中学校のときは、そのことをコンプレックス並みに隠していましたね。特に意識をせず、車種を覚えていたので、友達にも『●●ちゃん家のビスタは~~だけど、■■くん家のスカイラインは~~だよね~』とかって車種名を使って話すことが自分の中では普通だったんですが、その時に『車詳しいよね』って言われたのが子供ながらにイヤだったんですよね~しかもちょっと嫌味に言われたような??笑 小さいときって女の子は女の子っぽいことを皆と同じようにするっていうのが結構大事じゃないですか!?友達同士でやってくのって(^-^;)なんかそういうのありますよね?それがきっかけで今思うと笑っちゃうけど、人に車が好きとは言わなかったし、特に自分も車が「好き」とかいう意識もなかった気がします。『車』というものが『好き』とか『嫌い』の対象になるものという認識がなかったというのが一番的確かも!そういう状態でずっといました。それに、車をいじったりすることができるってのも、そんなに知らなかったと思うし、知識も何もなかったですからねぇ。とりあえず白のふわふわは乗せたかったみたいな(笑)最近というかまぁ高校とかになっていろいろ分かってきたりする頃に車というのは趣味として持てるものなんだということに、ある人を通して気がついてからはもう一直線という感じです。でも、小さいときからスポーツカータイプに乗りたかったです(^-^)☆今となって、ディーラーになりたいんだって言うと、小さいときに私を知ってる子(コンプレックスになる前!笑)とか近所のおばちゃんは、納得~って感じの反応です。別におばちゃんに言ったわけじゃないけど、友達が話ししたんですかね、親に(^-^;)
それでも、私はディーラーという仕事に就きたいとか考えもしていませんでした。そう思うようになったのはまだ2年前くらいのことだと思います。またディーラーの中でも営業は最初したくないと思ってたんですよ!親戚にディーラー営業の方と母の友達に営業の方がおられます。特に何か色々質問をしてたとかじゃないんですが、忙しい!大変!きつい!みたいなものが伝わっていましたし、漠然と、訪問営業っていうんですか?検討中の人のとこではなくて、こっちからいきなり行くみたいな。そういうの絶対「かなり迷惑だよ」って思ってたくらいです。だからショールームスタッフになりたかったです。今でもショールームスタッフも受けるつもりですが、選択の余地があれば営業に行きます。
最後のまとめがめちゃめちゃですが、ここでおわります、ごめんなさい(>_<)読んでくれてありがとうございました!
こんばんわ、返信遅くなりました!バイトから帰ってきました。
ツナギのことですが、買えるかどうかはよく分かりません。すみません、調べもしないでそんないい加減なこと言ってしまって(>_<;)でも、そこの社員なんだから多分買うことができるとは思うんですが。。買えなかったら先輩などからこっそり譲ってもらうこともできるでしょうし、何としても手に入れたいです!!私はそういうユニホォームみたいなのが大好きなんですよね!そこに所属している人しか身に着けることができないみたいな。噂によると、ディーラーのツナギは一般の人(社員以外)には非売品として取り扱われているようですよ。お客様でも買うことはできないみたいです。しかし、確かな情報ではないので鵜呑みにしないで下さいね?
何か仕事の話から→ツナギの話という変な流れにしてしまってすみません。
そう言えば、964さんはシルビアをドレスアップして乗っていたり、ディーラーを目指されている等とても車がお好きなようですが…それはいつ頃から、何がきっかけなんですか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
今日はこれで失礼しますね!おやすみなさい(~o~)zzZ
こんにちわ!バイトお疲れ様です。朝早いんですね~(+o+)お疲れのところ書き込んでもらってありがとうございました☆
掲示板、見られましたか(^-^;)書いたことは私の言いたいことでしたが、書き方があまりよくなかったな~と反省しています。あの方からの返信はないのですが、私の意見は私の考えで、でも彼女の意見も立派な彼女の考え方なのに、あんな風に意見ばかりを押し付けるように書いたのは・・・ちょっと後悔もあります。掲示板というところでのやり取りだから難しいですよね。でも、まぁ次郎さんも書いてくれたように、やっぱり女性だからということで色々と違いがでると思われるのは悔しいし、それは事実ではないと思うので、それだけでも伝わればとても嬉しいですね。実際に今働いている女性の方も頑張ってるはずなのに、頭からそういう先入観でこられたら、やっぱりショックはショックですもんね。次郎さんも、ディーラーの仕事のやり方が、性別ではなく個人差であるという考えを示してくれて嬉しいです(^-^)
さて、ちょっとしんみりモードみたいになっちゃいましたが。ツナギのことは、納得しました。整備として入社しなければ、ツナギを着なければ出来ないような現場に行く機会はあまりないのかと思っていたんですが、整備工場?に行って見れるんですね☆☆見れるというか勉強だけど!嬉しい!そっか~だったらツナギも気になりますよね(笑)しかも、買ったりできるんですか!?さすが調べただけツナギに関して詳しいですね(^皿^)でも、私も買いそ~(^-^;)つなぎはどこのメーカーのも全然わからないです。ちょっと前に車検でDUOに行ったときの整備の方は紺のカッパみたいなジャージでした。文にしたらかなりヘボいっぽいけど、そんなに変なわけじゃないですよ、まぁ普通って感じでした!でも、オイルとかで汚れてるの見てちょっとカッコいいとか思ってました(笑)車の整備ができるのって憧れですよね。就職したら資格とることできないんでしょうかね?あれって現場実習みたいなのが必要だから、独学ではできないじゃないですか、そういう学科出て実習受けないと。。。でも、勤めてたら身近に整備工場あるから・・・だめかな~(>_<)ご存知ですか?(^^)それでは♪
こんばんわ!返事遅くなりました。今日はバイトでしたので…
女性のディーラーの掲示板読ませていただきました。感想を申し上げると…感心させられたの一言です。それに尽きます(もちろん964さんの意見が全部正しいとか、そういう単純なことではないですよ)その反面、私は来年入社なのにこんなんで大丈夫なのかと思ってしまいましたが(>_<;)もしディーラーという仕事を批判されたら、あんな風にきちんと自分の意見が言えるかどうか。。それから、私も女性の営業に対する考え方は、964さんとほぼ同じです。要は男性だから、女性だからではなく、その人個人がどうかってことですよね?
同期で女性の方も数名おられると思いますが、私は決してその人たちを見て「女性なのに大丈夫なのかな?」なんて思いませんよ。
それから、ツナギの話をしましたがこれは本当に重要でした!私は営業で採用ですが、時にはツナギを着て実車を目の前にして車のことを勉強しなければならないときもあるでしょうし、そんな時にせっかくなら自分がかっこいいと思うツナギを着たいと思ったからです!もし仕事でツナギを着る機会がなくても、私は自分の会社のツナギを絶対買いたいと思います!青と赤のツートンでめちゃくちゃカッコいいですよ☆
中途半端ですが、今日はここで失礼したいと思います。申し訳ないです。明日が、四時過ぎに起きなくてはならないもんで…また964さんの書き込みたのしみにしてますね!
次郎さんは輸入車に興味がないんですね。私はどっちかというと輸入車に興味があります。運のいいことに、友人関係(恋愛関係・・!?笑)で、たくさんの輸入車に乗る機会があり、また、私は車に乗って楽しいとか面白いとかそいったことばかりを求めているので、国産車はどうも外観が違いますが中身が同じという感じを受けて、輸入車に興味を持っています。というかまぁ結局はその中でもポルシェ964オンリー状態なのですが(笑)昔はポルシェなんてずっと憧れていたものの、テレビで見るような超お金持ちしか絶対に乗れない車だと思っていましたが、私が乗せてもらったポルシェのオーナーは、金ピカのお金持ちではなく(というと失礼きわまりないけど)普通のお仕事をしている人です。しかもポルシェがセカンドカーだったんですね。その人はお金があったわけではなく、車に対する気持ちがあったのだと思います。輸入車を2台も所有していても、キラキラ着飾って優雅な生活をしてるとなると、羨ましくもなくなりますが、彼の場合は熱意のたまものが夢である車の所有実現となったと思います。なので、私はポルシェがもしかして現実に将来自分も乗れるかもしれない!と思えるようになったんです。小さい時から今となると自分で関心するほど着実に貯金をしてきて、国産車が新車で買えるくらいは貯まっています。さらにまだまだ続けて夢を実現にしたい次第であります。(まだ引き出し時期がこないので、貯まらなくとも減ることはないんです笑)
さてさてでも、やっぱり金額が金額ですし、見渡しただけで、ポルシェなんて週に一回くらいしか見れないくらいの所有率、たくさんのお客様とかかわりたい次郎さんにとっては当然の考えですよね!私は長期間お付き合いしていくことを楽しみにしていましたが、お客様の数にはあまりこだわっていませんでした。ちょっと頭に置いておこうと思います!
てかツナギのかっこ良さを気にしたっての、相当ウケてしまいました(笑)ツナギはひらめかなかったけど、でも、そういうところが気になってくれた次郎さんにはホント何でも聞けるな~(笑)やっぱりどうでもよさそうなところも、自分にとっては重大ポイントですよね~!ツナギやケータイがやたらに気になる私たちが、自分の乗る車について気にならないわけがないですね(^-^;)笑 結構みんなそんなもんなのかな~!それでは♪ 今日は別の掲示板で、女性のディーラーから買いたくないという考えの方が意見してくださり、それに白熱の返事を返しました(笑)でも、ますます勉強して技術も知識も増やしていかなくちゃと思うようになりました!というのは独り言で~す、でわ!
輸入車とつながっているディーラーですが、それはそれぞれの会社のホームページで確認してもらうのが一番早いと思います!!実際私も、輸入車の営業に行かされたらやっていく自信はありません…何と言っても輸入車に全く興味ないです。それに、私はできるだけ多くのお客様と接したいと思っています。だから、あまり数の出ない輸入車(特にプジョー、アルファ、サーブ等。ましてやポルシェなんて…)の営業は私の仕事に対する根本的な考え方からかけ離れています。
>ケータイだの何だのと実際に関係があんまりないようなことばっかり聞いて
とおっしゃってますが、全然関係ないことないですよ!私も色々細かいことまでこだわって(このディーラーはどこに店舗があるorないとか、サービス職の方のツナギがかっこ良いか等^^;)今の会社が良いと思えましたし、入社することを決意しました。それに、私はディーラー一本に絞っていたからこそどんなことにも妥協したくありませんでしたし、周りから見たら呆れられるような所までこだわったと思います。だから964さんも、今の段階でデイーラーが第一希望と決められているのであれば、とことんこだわって追求していただきたいと思います。何か偉そうですみません。
それでは失礼します!!学校お疲れ様です(●^o^●)
こんばんわ。
ケータイは多分auだから!ってより、自分の使ってる以外のにするってこと自体が何か抵抗あるんじゃないですかね~?使い勝手も変わるだろうし。慣れたらいいんでしょうけど・・・でもやっぱドコモがいいなぁ~(^_^;)笑
ところで、毎度質問ばかりしておりますが・・・。トヨタはワーゲン・スバルはポルシェというように、国産車メーカーが輸入車メーカーを一緒にやってるって感じじゃないですか?プジョーとかアルファとかもどっかにつながってるんですかね?どっちにも興味はないんですが、知らずに国産車メーカーに入社して、そこに飛ばされる!なんてことになってもビックリなので(笑)ま~ただの興味程度のことなので、知らなかったらいいです(^^)微妙な質問ばっかりして次郎さんを困らせてしまってすみません(^^;)
次郎さんの意気込みの内容を見てたら私はまだまだだなって思いました。大衆車が中心だから台数をカナリ出さないといけないとか、かなりもう社員のようなオーラがありますね☆笑 私はまだ夢みがちなことばかりで、しかもケータイだの何だのと実際に関係があんまりないようなことばっかり聞いて(笑)だめですねぇ。。。っと夜になったら頭が回ってなぁい!何書いてるかわからんくなってきました。すみません。おやすみなさい!明日も1限から頑張ります!
何でみなさんはauに抵抗があるんでしょうね?確かにドコモに比べれば電波も多少悪いですし、機種などの性能もまだまだとは思うのですが…でも実際シェアが一番伸びてるのはauなんですよ!って携帯の話をしてもしょうがないですね?すみません^^;
それから、他にディーラーで携帯とつながっているところですが…分かりません(><)すみません。
自分の働くところが決まっていることは、自分としても本当に嬉しいというか安心してます。しかも第一希望のところに入れましたので☆辛いことがあっても、「ここ以上に良い会社はなかったんだから」と思って乗り越えていきたいです!
私の入社するディーラーは大衆車が中心で、台数をかなり出さなければならない所なのでかなり忙しいとは思います。
その分お客様の数も多いでしょうし。商談、納車、アフタフォロー、など高級車を中心にしているディーラーの倍近くあるかもしれません。でも覚悟はできていますよ!!って私の意気込みばかり語ってすみません。それでは失礼します!毎日学校にバイトにお疲れ様ですm(--)m
携帯はやっぱりauなんですね~それはDUOも同じですよね?私はドコモなので、auかなり抵抗が・・・(笑)トヨタでケータイ買ったりできるってことなんですか?私は全然知らなかったので、ケータイとディーラーがつながってるとはビックリでした!スバルもボーダフォンなんですか?日産とスバルは、じゃあどっかかすかにつながりが??他にどこかケータイ関係してるとこってありますか?ヤナセとか♪ってかダイハツの話、こないだここでちょっとしてましたが、ダイハツも女の子は採用しないというのが結構全面的にあると、ダイハツの方がおっしゃっているそうです、ホンダもなんですよね、まぁどっちも別にいいんですけど(^-^;)
自分の働きだす会社の車が目につくのは当然ですよね!購入を検討したりするだけでも、その車種や会社の車がやたら目についたりするようですよ!私は年中対向車を見て色々思ってますが、やっぱり自分の好きな車とか気になるドレスアップしてあったりすると、直接見て、サイドミラーで見てバックミラーで見て・・・見れるまで見ますからね(笑)あ~でも、本当にもう働くことが決まってるなんて羨ましいです☆
返事というか、書き込みは時間がある時でいつでも良いですよ!
同期のみんなと会うのは、入社までに内定書授与式や何回か研修等が予定されているのでそこで会うと思います。入社式はもちろん福岡でしょうね?福岡の会社なので…
それから携帯は多分auになると思います。本社に行ったときショールームでauのカタログをひろげているお客様もいましたし…KDDIとトヨタは何かつながりがあるみたいで、それでディーラーもauの代理店をしているということをチラッと聞きました。間違ってたらすみません。私は現在もauを使っているのでそれは何も心配していませんが、中にはauに変えないといけないから嫌という方もいるみたいです。。それからスバルはvodafoneと人事の方が言ってました(スバルの板なので、一応スバルの話もしておきましょう^^;)
最近は、入社するディーラーの店舗が近所にあるので遠回りをしてもその前を通って様子を見ながら帰ったり、街を走っている車に私のディーラーのステッカーが貼ってあったら一人で喜んでます(変わった人間ですみません)でも、そうすることによって「ここに入社して頑張るんだ!」という実感が日に日に強くなってきている気がします。
それでは、失礼します!最近はほとんど学校もないので昼間は結構時間に余裕があり私の返事が早すぎるだけなので、964さんは気にしなくて良いですよ★☆
返事遅れました。同期の方と会うのは入社式ですかね?入社式、次郎さんの入社するところは福岡であるんですか?ってか、他のとこで話してたことなんですが、ケータイのことって言われました?auにして!って(^_^;)トヨタはau、日産はvodafoneに関係してるから、変えないといけないとかって、先輩達が言ってたんで・・・。何か聞いてたら教えてください、いつでもいいので♪
964さんが言うように、同期の仲間と会うのが今は一番の楽しみです!それでは、また何かあったら聞いてくださいね★
そうだったんですね。ちょっと複雑な気持ちですね。でも、次郎さんはもうすぐ、少なくとも私より早く入社なので、回りにはたくさん仲間ができるじゃないですか!!楽しみですね。私の書き込み、いつも長くてすみません。次郎さんのは私みたいに無駄に長くなく、ちゃんと私の聞きたかったことなどにも端的に答えてもらっていて、次郎さんが謝るようには、私は感じてないので、謝ったりしないでください!私がダラダラ長いんです(笑)私がすみません・・・。では、今日はここで終わっておきますね!
ディーラーを受けた友達がいるかどうかって事ですが…実は一緒にバイトしている友達が、日産のディーラーに内定もらって承諾書も出して来年入社する予定なんです。ではなぜディーラーの話にならないのかというと、その友達はあまりディーラーに対して熱意が無いというか、やる気が無いというか(一番最初にそこから内定をもらったのでそれで就職活動は辞めてしまいました)だから、同じ業界に入る私とも仕事の話はしたくないようです。じゃあ何でお前入社すんの?と言いたくなりますが、それは本人の自由なので私がとやかく言えることではないので…ですから、その分現役営業マンをしている友達と仕事内容について色々話せた時は本当に楽しかったし、自分の入社するディーラーの噂や話なんかも聞けて良かったです。今こうやって964さんとも話ができるので楽しいですし、私が知っていることなど色々教えてあげたいという思いです!
それでは、失礼します(^o^)/964さんの書き込みはいつも長くて読みごたえがあります。その分、私がその書き込みに対して応えてあげれてない気がしますが…申し訳ない(>_<;)
そうなんですか!ディーラー希望する人ってちらばってるんですかね(笑)競争率みたいなのは高いけど、皆『周りにいないから』って言うじゃないですか!私もそうだし、ここの掲示板で何人かそういう人がいました。でも、私を含めてそれは皆さん女性だったので、そうなのかなって思ってたけど、男性でも周りにいないものなんですね。ディーラーを受けた友達っていないんですか?
前に書いたか忘れましたが、ダブってたらごめんなさい。
私はメーカーでここが好きというのはありません。言い方を変えると、トヨタではこれ、日産ではこれ、ホンダではこれ、という具合に、各メーカーに好きな車があるという言い方も正しいですし、特定のメーカーの車だったら全部好きというわけでもないんです。この話をしだすと、本当に勝手な自己中心なことばかりをしゃべりだすので、すみません(笑)私は基本的に四駆とクーペが好きです。非常に対照的ですが。なので、トヨタだったらサーフ・ランクル・セリカ・カレン・ソアラらへんが好きです。日産はシルビアのみです!よくスカイラインやフェアレディはどうなの?みたいに聞かれることがあるんですが、私としてはどっちも興味なし状態です。(個人の意見なので気にせず聞いて頂けたら助かります)今は会社の方針とかを知らないので、車だけで判断しての意見ですが、ダイハツ・スズキは軽が中心になるので、超スペシャルに素敵な会社だとしたら考えますが、就職先としては考えてません。三菱・マツダも興味がないので、会社説明会に行って話を聞くまでは今はプラスマイナス0って感じで、今は受けたいっていう特別な気持ちはないですね。
説明会はでも、全部行くつもりです。
私は車をコロコロ変えるんじゃなくて、修理したりしながら、乗れる限り30年でも何年でも乗り続けたいという気持ちがあります。そして、私が将来生涯かけて乗りたい車がポルシェ964なんです。小さい時から好きで、乗ることもできました。ドライブに連れて行ってもらって♪ただ、964は古い型式ですし、簡単には乗りこなせない車だし、何よりしっかり車のことをわかってないと、ちゃんと乗りこなせないから車がかわいそうだなって思って・・・勉強を兼ねて、それまでにいくつかの車に乗りたいと思っています。正直、シルビアは乗りたかったし、サーフも乗ってみたい(乗ったことはあるんですが、試乗程度じゃ何もわからないですからね。所有したいという意味の乗ってみたいということ)、でも、ある程度乗ればいいかなって思いです。そういう考えをしている私の中で、ワーゲンの車はポルシェに匹敵するくらい結構好きなので、興味を持っています。自分の車に対する考えをうまく言葉にできず、次郎さんも読んでて、意味がわからなくなったんじゃないかと思います、すみません。
伝わったかはわかりませんが、とりあえず、私は私なりに、車に対してこだわりを持っています。そのこだわりは基本的に譲れないものばかりです。しかし、就職となると、自分の希望したところが自分を採用してくれるとは限らないし、ちょっと違うなって所が採用してくれるかもしれない、そうなったときに、ディーラーという仕事をするということを選ぶか、自分の車に対するこだわりを選ぶか、それは会社説明会等に行ってみたことのない私は今、結論は出すことができません。就職活動の本当の大変さや、ディーラーについて、就職する意味などが今はまだわかってないと思うからです。そんな状態では自分の車重視に会社を選んだりしてしまうのは当然かなとも思います。今考えるのが一番大変です。早く説明会などに行って、考えをまとめていきたいものです。
次郎さんは自分が就職する会社の車はどれも好きだから、どれでも満足して乗れますというようなことを前に書いていましたよね。それって、ディーラー希望する人にとって、とても羨ましいことだと思います、本人も楽というか。不満なくできるのではないかと思います。私はこだわりがありすぎるので、いちいち、これはどうなのか?あれはどうなってるのか?とか細かく確認したいことばかりで、大変です。
長くなってまとまりの無い文章になってしまって、すみません。次郎さんが説明会に行ったディーラーのことで聞きたいことがでてきたら、遠慮なく聞かせていただきます!その時はよろしくお願いします(^-^)
友達にディーラーの話とかできる人があまりいないので、964さんとこんなにディーラーについて語ることができて本当に楽しいですよ!また改めてデイーラーという業界や仕事を見つめなおすこともできますし。
964さんの書き込みを見てみると、かなりDUOを重視されているようですが…国産メーカー系列だと、他にも日産やホンダ、ダイハツ、スズキなど色々有りますがそちらは検討さていないのですか?シルビアにも乗られているようですし…私も三菱、マツダ、ホンダ以外のディーラーなら全て説明会行きましたので、ここはどうだったの?って気になるところがありましたら聞いてくださいね!
いつもすぐ返事を書いてくれて本当にありがとうございます。
意思確認のことは難しいですよね。次郎さんが卑怯とかは思いませんよ(^-^)他の人にとっては第二希望のところが自分の第一希望で、その人が第一志望だって言って内定とって、自分があぶれたら・・・(しかもその人は入社しなかった)と思うと、第二希望のとこに、ウソをついて(というと大げさだけど結局そういうことですよね)内定とったりするのは、自分が逆の立場だと申し訳ないし、人にもしてほしくないというのが本音ですが、まぁ考えても答えがでないような悩みですね(>_<)次郎さんの意見は、私がそういうときに遭遇したら思い出して考えてみようと思います!
それから、ずっとイニシャルで書いていた会社名を私さっきの書き込みで、さっさと途中からそのまま書いてしまいました、DUOにばかり集中しておりました・・・言い訳ですがm(__)mごめんなさいっっ!!送信?したあとに気がついたんですが、そのフォローの書き込みが逆効果に成り得るかとも思い、そのままにしていました。本当にごめんなさい。でも、わかっちゃいました(笑)次郎さんがDUOとつながっているところだとは・・・運がいい!(?)というか、私たち全然スバルの話してないのに、ここにずっといていいんですかね?(-O-;)今いきなり気になりました・・・でもいくとこないからしょうがない!スバルの皆様すみません(;_;)
で、DUOのお話しが出来たらお願いします!!全然、その時の雰囲気とかで、出来たらでいいです、入社するのは次郎さんなのに、私のために色々聞いて、大変なことになったらいけないですからね!ってそんなヘマはしないですよね(笑)すみません。私はトヨタなら、将来DUOに入るという願いを込めて?入社するようなものってくらいな考えで、結構DUO重視になってます。なので、異動があるのか?とか異動条件とかがあるのか~とか、あとは自分の車について、行ったりきたりするなら、トヨタにいるときワーゲンに乗ったり、ワーゲンにいるとき、トヨタに乗ったりしてもいいのかってのが一番気になってます。まったくずうずうしい奴ですが、チャンスがあったときにはぜひぜひお願いしま~す(^O^)ホント親切にしてくれてどうもありがとうございます!無理だったらホントに全然いいですからね!気にしないで下さい(^-^)v
意思確認についてですが…そこは一番微妙なところですよね?受験するからには、第一希望だから絶対に入社したいと言っても不合格になる場合もあるわけで、保険?みたいなものも必要ですよね?何か言い方悪くてすみません。私だったら、どっちも第一希望と言ってしまうと思います。自分が人事だったら第二希望という学生にさすがに内定は出せませんしね?不用意に内定を溜め込むのは他の学生にも迷惑がかかってしまいますが、やはりそこは割り切るしかないかもしれません。。まぁ辞退するときはそれ以上に辛いかもしれませんが。怒られたりすることも覚悟しておかないといけないと思います。私の考え方としてはこんな感じです。964さんに卑怯な人間と取られたそれでもしょうがないと思ってます。
それからDUOについてですが、確かにT系ディーラーでDUOとつながっている所はあります!私はそこを受験したというか。。。そこに…って感じです。もうバレたかな?^^;申し訳ないですが、DUOについては私はあまり興味がありませんでしたので何も聞いていません。個人的はワーゲンは好きですけどね(^o^)/近いうちに聞く機会がありましたら私で良ければ聞いておきますよ!絶対という約束はできないかもしれませんが。頑張ってみます!
それでは失礼します!
誤字脱字が多いのでもう一回書き直しました。
意思確認についてですが…そこは一番微妙なところですよね?受験するからには、第一希望だから絶対に入社したいと言っても不合格になる場合もあるわけで、保険?みたいなものも必要ですよね?何か言い方悪くてすみません。私だったら、どっちも第一希望と言ってしまうと思います。自分が人事だったら第二希望という学生にさすがに内定は出せませんしね?不用意に内定を溜め込むのは他の学生にも迷惑がかかってしまいますが、やはりそこは割り切るしかないかもしれません。。まぁ辞退するときはそれ以上に辛いかもしれませんが。怒られたりすることも覚悟しておかないといけないと思います。私の考え方としてはこんな感じです。964さんに卑怯な人間と取られたそれでもしょうがないと思ってます==;
それからDUOについてですが、確かにT系ディーラーでDUOとつながっている所はあります!私はそこを受験したというか。。。そこに…って感じです?もうバレたかな^^;申し訳ないですが、DUOについては私はあまり興味がありませんでしたので何も聞いていません。個人的はワーゲンは好きですけどね(^o^)/近いうちに聞く機会がありましたら私で良ければ聞いておきますよ!絶対という約束はできないかもしれませんが。頑張ってみます!
それでは失礼します!
めちゃ返事遅くなってごめんなさい(>_<)!!
最終面接ではどこでも意思確認があるというわけではないんですね、しかも、次郎さんが内定採った会社も自分から入社の意思を伝えたということですね。第一志望の会社で、最終まで行ったら私も自分の入社意志を伝えようと思います!でも、もし第一志望じゃないけど、第一志望無理だったら入りたいってなところで意思確認とられたら、どうしたらいいんでしょうかね?(・_・;)第二志望と正直に言ったほうがいいんでしょうか?う~ん、でも本命です!って言って本当の本命に受かったら辞退もしにくいし・・・やっぱり正直に言うべきなんですかね~。。。
と、それから、次郎さんが入社する会社はイニシャルでしか聞いていないので違ったらごめんなさいね(>人<)スバルがポルシェとつながってるように、私の想像しているT系ディーラーの中にはDUOにつながってるとこありますよね?T系っていうのは大きい会社名の方なのか販売店っていうのかな?そっちのことかがわからないので、微妙なんですが・・・。でも次郎さんが入社するとこじゃなくても、DUOにつながってる販売店?があるのはご存知ですよね?うちの家の車がワーゲンなので営業のうちの担当の人に聞いたんですが、DUOとトヨタと行ったりきたりするとのことでした。いずれDUOに行くかもしれないし、一応DUOの車も自社車ということになると思うんですが、DUOにつながるトヨタに入社したら、自分の車はワーゲン含めて検討してもいいのかな~ってのが気になっています。もし、その会社を受けて何か聞いていたら教えてください(^O^)
返事遅くなりましたm(__)m今日もバイトだったので。
辞退した会社の最終面接では意思確認のようなものはありませんでしたよ。入社する会社の方は、意思確認をされたというより、自分から「現在内定を頂いていますが、内定を頂ければ必ず入社します」ということを伝えました!
私は第一希望のディーラーに内定を頂くことができたので、とても満足しています。しかし、辞退した会社に対する申し訳ないという気持ちは今もあります。そのディーラーの人事の方の対応、会社の雰囲気など、とても良く先に内定を頂いたので第一志望のディーラーと非常に迷った時期もありました。しかし、最終的には自分が入社するディーラーを第一志望と決めた時の気持ちを大事にしたいと思ったことと、後は待遇や福利厚生、取扱車種などを総合的に判断して今の会社に入社することを決めました。
それでは、失礼します!!
返事遅れました~今日は朝からバイトだったんで、帰ってきました。気持ちの整理できたならよかったですね。無理矢理でも、こじつけでも、整理がついて自分が前に進めればそれでいいと思います。研修とか色々忙しくなるみたいですが、頑張ってくださいね!
内定辞退の話ですが、最終面接で意思確認があるとのことでしたよね?辞退したほうの面接の意思確認では、次郎さんなんて言ったんですか?第一希望ですって言ったんですか?
返信遅くなりました^^;バイトは10時過ぎには終わっていたんですけど…
色々励ましていただいてありがとうございますm(__)m私も、もうそのことはあまり気にせずに前向きにやっていこうと思いました。これから入社までに研修なんかも色々予定されてるみたいですし。それに入社前に、自分の足りないところが見えてきて逆に良かったと思います(かなり無理矢理ですけど)964さんに話して本当気持ちが楽になりました!
それから、内定辞退についてですが私も一社だけやむなく辞退させていただきました。ちなみにディーラーです。本当に人事の方には申し訳なかったです。。私の場合電話でしたのですが、怒られたり、嫌味を言われるのかと思いきやかなりあっさりで、「道は違いますが頑張ってください!」とのことでした。だから入社するディーラーには快く承諾書を提出することができました!ちなみに、ちょっと自慢話?になりますが、わたしの入社するディーラーは、学生から県内でもトップの人気を誇るようで辞退する方はほとんどいないみたいです。というか最終で意思確認をされるので、そこで迷っていたりするような方は内定いただけないみたいです。余談ですみません…
それから、やっていたスポーツですが私個人が特定されてしまうかもしれないので申し上げるのは今は差し控えさせていただきます。ちなみにヒントは。。。日本って感じのスポーツです!中学からずっとやってますよ!大学では本格的にはやっていません。それから、実力はたいしたことないです^^;
それでは失礼します!お互いにバイトお疲れ様です!
返事遅くなりました。バイトから帰ってきました~!!
自分の車にかかる制限で就職を悩むことについて、次郎さんも同じで、本当になんか嬉しかったですよ。説明会で、どういう状況になるのかをきちんと確認して考えていこうと思います。ホントありがとうございました☆
次郎さんは内定をもらった後にお話ししたんですね。内定って辞退する人はほとんどいないものなんですか?というか辞退しにくい感じのものなんでしょうか?(=内定のあとに爆弾発言があったら・・・と思って^^;)次郎さんは知り合いの方がいたんですね。私も親戚にはいますが・・・多分、歳とかも近くて女性の方にお話し聞きたいので、アプローチしてみるつもりです(^-^)ノでも、店舗訪問が内定に左右してくるとは・・・やっぱり就職って、説明会は先頭に座れ!とか、気合と意気込みがある人がいい!って感じですね(^-^;)もちろんそれだけじゃないけど・・!
てか次郎さん体育会系なんですか~いいですねぇ!私は野球が大好きです(^O^)弟が行ったので、甲子園も私は応援で行きましたよ(^^)v次郎さんは何やってるんですか?野球!?大學でもやってたんですか?
これ読んでる頃はバイトオワリですね。おつかれさまです!落ち込んでるのはちょっと気持ちの整理つきましたかッ?社会人の自覚が足りないって、そんなの次郎さんだけじゃなくて、皆そうだと思いますよ、社会人の人から見たら。でも、学生さんは(次郎さんも)学生さんなりの自覚があるんだと思います。社会人じゃないのに社会人の自覚があったら、言うことなしというか・・・社会人の人はじゃあ更に何の自覚を持てばいいの?って感じじゃないですか!笑 会ったこともないくせに、偉そうに言うな(怒)って思うかもしれないけど(すみましぇん;_;)次郎さんは就職活動を始める前よりもきっとずっと社会人“になるための”自覚ができたんじゃないですか?だから、それを会社側は社会人になるための自覚じゃなくて社会人“としての”自覚という基準で見てから『出来てない!』って言ったから、きっとすごくショックだったんじゃないかなって思いました。社会人になるための自覚ということだったら、きっと会社の人も認めてくれてると思います。だから次郎さんのことを採用しよう!この人と一緒に働いていきたい!って思ってもらえたんですよ(^O^)
野球でも、甲子園の怪物~とか言われる超すごいエースがプロに入って、ボコスカ打たれるってこと、よくあるじゃないですか!だからって、その人は甲子園の舞台では立派なエースだった。新しい環境で、それがステップアップする環境なら、入ったばかりの時に全然太刀打ちできないのは、ある意味当然だと思います。もっともっと大きくなるためにも社会に出るんだから、元気を出してください!!
では、えらそ~~な書き込みでした(笑)ごめんなさい(>_<)
おはようございます(^o^)/
自分の乗る車等が制限されることで悩んで、就職を左右するのは別におかしくないと思いますよ。何度も言いますが、自分もそうでしたし^^;それに、就職は一生ものですからそういう些細な事もこだわって良いと思います。とことん悩んでください!
それから、個人的な質問についてですが、それはもちろん会社説明会の時にしたわけではありません。964さんの言うとおりものすごく人数が多いので、とてもそんな事を聞ける状況ではありませんでした。私が聞いたのは、内定を頂いた後人事の方と話す時間が有りましたのでそこで質問させていただきました。話は変わりますが、この前入社するディーラーの人事の方と色々話す時間が有ったのですが、自分はまだまだ営業マンとして、社会人として自覚が全然足りないなと痛感しました。人事の方にも色々と指摘されてしまいました。もちろん自分が悪いんですけどね?だから、家に帰ってきた後は凄くへこんでました。今もちょっと(=_=;)って感じです。でもやっぱりこんなこと誰にも相談できない自分がいます。周りに心配かけたくないですし…
それから、先輩訪問やインターンですが私は全く行っていません。そもそもインターンというものがある事すら知りませんでした^^;本当は店舗訪問などしたかったのですが、なかなか電話する勇気がなくて…情けないです。ディーラーによっては店舗訪問しないと内定いただけない(次の選考に進めない)ような所もあったようです。私の場合は、友人にディーラーの営業マンがいますので、その友人に仕事内容などを聞いたりして自分なりに研究したつもりです。しかし、店舗訪問や先輩訪問は絶対にした方が良いと思いますし、するに越したことはないと思います!!
964さんはバイトなんですか?私も今日は夜バイトです!それまではトレーニング(筋トレ)やったりします。これでも体育会系なんですよ!それに、営業は体力勝負だと思ってますから!(^o^)それでは失礼します!
今度はバイトから帰ってきました。ふぅ。。。
不愉快なことがないって言ってもらえて安心です。私が自分の乗る車について、納得できる以内の制限じゃなかったら、ディーラー悩むなぁって言ったら、ちょっと呆れられたことがあったので、そんなごときで就職を左右するのはおかしいのかなぁ?ってちょっと思って。私的には、それでもディーラーに対して気楽な気持ちで希望しているというわけでもないんですけどね。
でもでも、クルマが好きだからこその悩みって次郎さんも思ってくれて『そうなのよ~!!』ってすごい嬉しかったです(^O^)次郎さんは納得してディーラーに決めたんですね。私も内定とれたら、きっとディーラーに就職すると思います。今よりもその時期は色々細かな情報もわかっているので、自分自身で色々考えることができますもんね!次郎さんについつい色々聞きまくってしまってすみません(^-^;)実際、会社と接触できる時期になったら、疑問をぶつけてこようと思います!
ドレスアップの話、現行モデルじゃないクルマの話は、教えてくれてありがとうございました。ちょっと期待が持てます☆☆あ~早く色々聞いたりしたいな~♪そういう個人的な質問は、どういうときにできるんですか?会社説明会ってディーラーはものすごく人数が多いと聞いたので、さすがにそこでは、個人的な質問、受け付けないですよね?
ところで次郎さんは先輩訪問とかインターンは行きましたか?私はトヨタのインターン、選考敗れました。就職活動の先駆けなのに・・・って思ってましたが、無理矢理『本番での運を使わなかった』と思って今は諦めています。営業同行・商談同席など、本当にめちゃ充実しそうなインターンだったので、残念でしたが、その分?先輩訪問とかはしようかなって思ってます。私は女子大なので、女性の方しかいないのですが、女性という立場で入っていった人の話こそを聞きたいので、就職課の人に相談に行こうと思ってます、だいぶん先になったら(笑)
それでは、明日は夕方までバイトなので、帰ったらパソコン開きますね。次郎さんの文章全然わかりやすかったですよ!ありがとうございます。では(^-^)/
不愉快なことなんか一つもないですよ!私も来年ディーラーに入社予定の人、ディーラーに興味のある人の話や意見は色々伺いたいと思っていますし。
禁止車種についてですが私もそこまで詳しくは知りません。申し訳ないです。それから現行モデルがない車種についてですが、多分それはいわゆる絶版車(生産中止)でも大丈夫だと思います。といっても私の入社する販社がそうなだけで、他は何ともいえませんが^^;私が他に内定頂いた販社では10年前のモデルで営業されている方もおられるようでした。会社によっては、社員に圧力をかけて(手当てなどを減らして)
買い換えさせるところもあるようですが…とにかくその辺りは、販社それぞれが独立した会社なので何とも言えないです。不確かなこと、いい加減なことは言うべきではないと思いますし。そこは、是非964さん自信で確かめてもらいたいと思います。
それから、964さんはディーラーに入社することによって車種等が制限されることで迷っておられるようですね?私も全くそれと同じことで迷った時期がありましたので凄くその気持ち分かります。実際私もマフラー変えたりしてますし…車好きだからこその悩みですよね?メーカーが制限される、ドレスアップができない等。しかし、最終的に私はそれでもディーラーに入社することにしました。そこには多少の妥協などもあったとは思いますが全然気にしてませんし、後悔してません。それに、最近では純正品でもエアロやアルミ、サスからマフラーまで色々有りますし(T系ではTRDやモデリスタ等)純正品であるなら取り付けたまま営業に使うのも可能みたいですよ!だから、私もドレスアップなど興味ありますが、その程度にしておこうと思えたからかもしれません。どうしても、社外品などでドレスップしたいという気持ちが譲れないのであれば、やはりセカンドカーを持つしかないでしょうね?しかし、それでは維持費など倍かかってしまいますけど。あとは本人次第ですね!
うまくまとめれず長くなってしまってすみません。学校お疲れ様です!何かあったらまた色々聞いてくださいね!
今学校から帰ってきました。私も返事遅くなってごめんなさい。たくさん私の質問に答えてくれて、ありがとうございます(^-^)
その会社の車でも(会社というか・・・例えばトヨタなら、カローラとかペットとか色々ありますが、そのそれぞれ)禁止車種があるというのは、初めて聞きました!!その車種はカローラならカローラで統一なんですか?それともカローラ○○店とカローラ△△店では違うんでしょうか?
自分の車で営業回りをするというのは、知っています。知ってるとかいうほどのものではないけど(^-^;)でも、外回りって、商談中のお客様の自宅へアポをとっていく場合と、特にクルマを買う予定があるとかではないお客様の自宅に突然(?)行くというのがあるんですよね?特に検討車種のあるわけではないお客様の自宅へ伺うときには、その会社の車で行けば十分いいと思うのですが、検討中、商談中のお客様の自宅へお伺いするときには、そのお客様の検討中の車種で行くんですよね?というのも、うちがクルマを買い換えるときに来られたディーラーさんは皆、色までもが同じそのクルマでこられていました。クルマ好きの子供だったので、小さな時からの記憶もしっかりありますが、毎回そうでした。考えただけでも、その方が絶対にいいですけどね!でもその場合は会社の車を使うんですかね?自分のが、たまたまそれだったら、いいかもしれないけど・・・。
ちなみに、自分の乗る車について、高級車はダメなど、色々規制があるようですが、では当然現行モデルのないクルマなんて、とんでもないのでしょうか?私は日産に行けば、シルビアに乗り続けたいし、トヨタに行っても、乗りたい車種は現行もありますが、モデルチェンジする前のシリーズが好きで、それに乗りたいと思ってるんですが・・・。
次郎さんのディーラー業界を希望した理由、私も同じだな~って思うものもありました。私ももちろん車が好きという単純な気持ちから、この業界に入りたいと思うくらいに、調べるに至っています。ディーラーの仕事内容にも、当然今知っている範囲ですがとても魅力を感じています。私は、ディーラー営業を希望する理由の根根根底にある条件で、他にも一応いくつか興味のある業界があります。もちろん、そのディーラー以外の業界も自分にとっては魅力的で、無理矢理見つけたようなものではありません。仕事内容だけを見たら、ディーラーがやっぱりダントツトップです。でも、私の迷う原因は自分の車に規制がかかることです。これは親も言っています。結構女性が営業したいって言うと、どこも親がとりあえず反対するみたいです、話聞いてたら。うちは反対はしませんが、私の車生活を見ていて『車屋さんに就職したら、今みたいに、乗りたい車にも乗れなくなるし(トヨタならトヨタ車だけみたいに)ドレスアップにも制限がかかるよ。それに耐えられるの?』と言っています。自分自身がそのこと、一番気になっていたので、そうだよねぇって思っているのが本音です。仕事内容は本当に魅力的です。でも、自分自身のクルマで楽しいって思えないなら、それは私は結構というかかなり辛いです。だから、自分の車をどういう状態で持てるのかを、しっかり調べたいと思っています。仕事内容以外のことで、こんな風に言うのは呆れられるかもしれないけど。。でも、まぁ多分、内定もらったりしたら、悩んでも、入社を決めるんじゃないかな(笑)それで、セカンドカーを持つようにすると思います、私のことだから(^-^;)会社の車とプライベートなクルマ。本当はよくないかもしれないけど、他社のクルマでも、そしたら乗れますしね(^皿^)
私はこういうことで、色々こだわってるので、次郎さんみたいに、入社する会社の車なら、なんでも喜んで乗れるというのは、ちょっと羨ましい気がします。
ではかなり長くなってすみません。何か不愉快なこと書いてたらごめんなさい。
営業で使う車についてですが、当然その販社の取り扱い車種に乗ることになります。これはどの販社でも共通です。といっても販社で取り扱い車種が違うのはT系とH系だけですが…販社によっては取り扱い車種の中でも、この車種はだめ等、制限のあるところがあるみたいです(基本的に高級車は禁止されているようです)ちなみに私の入社するディーラーはそのようなものは全くないです。それから、最初は中古車でも新車でも良いようです。しかし、ほとんどの新入社員は新車を買うみたいですよ!実績にもなりますし、お客さんにも自分の車を使って(見せて)営業できますしね!私は現在、どの車種を買うのか?中古車なのか新車なのか?ということはまだ決めかねています。でも燃費が良く小回りのきくコンパクトカーになることは間違いないです!もちろん私は自分の入社する販社の取り扱い車種が好きで志望したので、基本的にはどれでも問題ないんですけどね!
それから私がなぜこの業界を志望したのかというと…
?車が大好きだから
?色々なお客様と触れ合うことができるから
?成果を出しただけの見返りがあるから
?一人のお客様と長く付き合うことができるから
などです。色々と悪い噂や離職率が高いと言われている業界ですが、就職活動・業界研究をしていく上で自分はこの仕事しかしたくない!と思えたのでこの業界入ることにしました。
私の入社する販社ですが、人事の方にあまり口外しないように言われていますので公表するのは差し控えさせていただきます。964さんのご想像にお任せします(^o^)
ゴールドですかぁ!私はまだ免許採ってゴールドになるまでの期間がたっていないので、普通のやつです(;_;)でも、今のとこ、警察のお世話になってないので(当たり前!!)このままだとゴールドの予感です(≧▽≦)
T系というのは、あのディーラーですよね?あえて名前を出されていないので、出さない方がいいのかな?車、何を買うんですか~??シルビアは、もし何か乗る機会があったら、是非乗ってみてくださいね♪
ディーラーに勤めると、その会社の車に乗ることになりますよね?そのへんについて、面接や説明会で聞いたことがあったら教えてください!とてもその辺が気になっています。私は、特にここのメーカーのクルマが好きってのはなくて、クルマそれぞれの良さが違うので、車に求めるものによって、メーカーに統一性はありません。結構、ひいきのメーカーがあって、そこのクルマしか乗らないつもりだし、そこに就職したいって人が多いみたいなんですが、次郎さんはどうですか?T系のディーラーに勤められたら、基本的に、そこのクルマに乗り続けることになりますよね?(セカンドカーを持ったり以外では)
次郎さんのアドバイス全然偉そうなんかじゃないです!とても嬉しいですよ。ありがとうございます。もしよかったら、次郎さんはどうしてこの業界に入りたいと思ったか聞かせてください(^-^)
私もかなりの安全運転ですよ!その証拠に、ゴールド免許です!私はT系に入社しますのでシルビアに乗るのはちょっと難しそうです(^^;)非常に残念ですが…
私も女性の営業マンに対する考え方は964さんと同じです。やはり女性だから(女性にだけ)分かることってありますよね?細かい気遣いだったり。。自分の彼女も女性の営業の人がいるなら女性から買いたいと言っていました(私からは買いたくないんでしょうね^^;)
それから「自分が何故、営業をしたいと思って、どんなことをしたいと思ってるかを、ちゃんと伝えられるように、なろうって思っています」この事は本当に重要なことだと思いますよ。ただ車が好き、人と接することが好き、だけでやっていけるような仕事ではないと思っていますし、それだけを面接で何度言っても内定はもらえないと思います。営業という仕事の楽しさ辛さ、それからなぜその販売会社なのかということを、きちんと考え理解した上で受けることが最も重要だと思います。偉そうな事言ってすみません。。
男の方でしたかぁ。話し方がとても丁寧だったので(^^)
S15は今もまだ下がってないですよ~って3年前の価格は分かりませんが、今もまず100万キル車はありえないドレスアップ車(意味わかんないでかいウイングとか)か事故車かってくらいで、160万前後が多い気がしますね。私は車が大好きなので、結構ドレスアップしたりします。でも、ドリフトとかはしないです(^-^;)普通にめちゃ人に優しい安全運転ドライバーですよ♪でも、ドリフトしたりしなくても、やっぱり運転してると気持ちよさを感じます。次郎さんにもシルビア乗ってほしいな~☆
女性の営業も採用0というわけではないので、励みになります。採用されないのは女性だからというより、自分が何か足りないからということで、諦めもつくし。確かに男性に劣る部分はあるかなって思うけど、男性に勝る部分も女性だからあるって部分はあるんじゃないかなって思っています。夫婦でクルマを買いに来られたら、結構やっぱり奥さんがよし!って言わなきゃ旦那さんって、買えないですよね。そんなときに、女心を理解してあげるのは、女性の方が同性だけに、ちょっとは得意かなって(^皿^)まぁ私個人としては、収納スペースとか、かわいいインテリアなどに、自分の車はほとんど拘らず、走りばかりに気をとられ、不満なとことかは全部自分で取り替えちゃう!みたいなどっちかというと男性みたいな頭なので、両方の考えを理解できたらなって思っています。
ディーラーになっても、自分のやりたいと思っていることができないのなら、ディーラーになる意味はないです、肩書きがほしいわけじゃないですしね。だから、自分が何故、営業をしたいと思って、どんなことをしたいと思ってるかを、ちゃんと伝えられるように、なろうって思っています。私のやりたいことが発揮できる場所・私を必要としてくれる場所が内定をくれるのではないかと思っています。
おととい一般常識試験がセミナーであって、なんと非常識なんだ~ってショック受けてます。6割くらいしかあってなかった・・・ヤバっ(+_+)お勉強しまぁす(^-^;)
もちろん男ですよ!
S15ですかぁ?良いですね!!私が免許を取った3年程前は、まだ15は高すぎてとても手が出せなかったです。それより女性で15乗り(MT)でドレスアップまでしているなんて、凄いです(><)友人がJZX81のマーク2(分かるかな?)に乗ってドリフトしていて、たまに乗せてもらうことがあるんですけど、やっぱり走れる車は良いなと痛感します!
確かにディーラーで女性の営業の方はまだまだ少ないですよね?実際私が内定頂いたディーラー(入社するところとは別の会社)でも女性で受験された方はいたけど、内定者は全て男性と人事の方がおっしゃってました。しかし、私が入社するディーラーは女性の内定者の方も何人かおられるみたいですよ!だから964さんも、自分の頑張り次第でどうにでもなると思います!時代の流れからしても、女性の営業マンが求められているということは間違いないです。頑張ってください!それから下に中途半端な書き込みが出ると思うんですが気にしないでください(^^;)
もちろん男ですよ!
S15ですかぁ?良いですね!!私が免許を取った3年程前は、まだ15は高すぎてとても手が出せなかったです。それより女性で15乗り(MT)でドレスアップまでしているなんて、凄いです(><)
確かにディーラーでjy
私は今GHをしてるのですが、最近転職を考えています。
車のショールームのレセプションスタッフ?に興味があって、起業研究を始めたんですが、航空業界とは少し距離があるので、いまいち分かりません。。
イムズ4Fにあるショールームの受付をされていらっしゃる方はどこが採用されているのでしょうか?
日産は分かったんですが、他の三菱やスバル・トヨタなどは分からなくて(><)
アムラックスミレルやスバルスターズとは違うようですよね。
会社に直接聞く前にここに書かせて頂きました。
お分かりの方よろしければ教えて下さい☆
シルビアいいですよ!!私はパールホワイトのS15をマニュアルで乗っています。結構ドレスアップしたので、日産以外に就職したら、セカンドカーに頑張ってするか、手放さないといけないので、ちょっと寂しいです。しょっちゅう会うような知人に譲って、自分も乗らせてもらおうか・・なんて企んでいます(笑)
私はディーラー希望です☆営業をしたいと思っているんですが、営業職の求人というのは、実質男性の求人と同じということを聞きました。実際に女性の営業の方はいらっしゃるので、絶対というわけではなく、やはり本人次第、個人個人で違うと思うのですが、就職してからのお仕事の大変さの前に、就職するということから、女性は結構大変なのかなって思うと、残念に思います。もちろん、私は女性は求人対象ではないという条件がない限り、受けるつもりです!
会社の研究は一つ一つ、店舗ごとにも違うでしょうし、色々研究しようと思います。ちなみに、失礼な質問ですが、次郎さんは男性ですかね?次郎さんってくらいだから(^_^;)女性だったら本当にごめんなさい!!(>_<。)
シルビアに乗ってるんですか?うらやましいです。免許取り立ての時は、私もシルビア(S14前期)が欲しくてたまりませんでした(><)ちなみに今は軽自動車に乗ってます。入社したら買い換えるつもりです!
964さんもディーラー志望なんですか?この業界は何かと悪い噂や離職率が高いと言われていますが、最終的には本人次第だと思います。それから販社はそれぞれ独立した会社なので、会社方針や雰囲気など同じメーカー系列でもかなり違うので企業研究がとても重要だと思います。それでは失礼します!
はじめまして!返信いただけてとても嬉しいです!ここの掲示板見たら、やっぱり皆現役だし、スバルを目指してる~って感じだったので、こんな質問しても大丈夫かなってちょっと不安でした。
説明、全然わかりにくくないですよ!納得です。不謹慎ながら、私はスバルの車については、車種くらいしか知らないので(自分は今シルビアに乗っています)スバルが水平対向エンジンだとは知りませんでした。乗ってみたくなってきた~!本当にありがとうございました。
次郎さんはディーラーに入社が決まっているんですね。内定おめでとうございます。頑張ってくださいね!
はじめまして!福岡スバルに落ち、来年からT系ディーラーに入社するものです。私が人事の方から直接聞いた話しによると、ポルシェセンター博多も福岡スバルの一部だそうでう。よって営業の方も福岡スバルの社員ということになります。それと、なぜスバルとポルシェがなぜつながっているのかというと、ポルシェもスバルと同じ水平対向エンジン(ボクサーエンジン)を使用しているのでその事によるからだそうです。
ちなみに、人事の方は新卒で入社しても1年目からポルシェセンターに行くということはまずないとおっしゃっていましたよ。やはり超高級車なので、ある程度の経験(実績)を積んだ営業マンが行くんでしょうね?
以上のことは人事の方から直接聞いた話なのでまず間違いないと思ってもらって良いと思います。分かりにくい文章ですみません。来年からの週活頑張ってください!
私はここで消えそうなので、これから受ける人の役にでもたてばと思い最終面接の内容(頭真っ白だったのであやふやですが)をカイコしときます。
最終は適正試験とさきほど言った通り集団面接でした。適正の内容はたいしたことありません。ただたまたまだったのでしょうが似たようなってか
まったく同じ適正試験をネッツトヨタ福岡さんがしていたような気がします。たぶんですけどね。。。そのあと、40分程度の集団面接でした。
面接は四対四の集団面接で、スバルの方は、社長、常務二人、総務部長でした。確かね。。。最初に聞かれた質問は、なぜ自動車の営業がしたいのか?です。もっと突っ込んで言うと
なんで自動車の営業じゃないといけないかということも聞かれました。ここは、みんな用意してきているんで大丈夫だと思います。圧迫面接ではなかったのですがちょっと緊迫した内容でしたね。
怖いというか、何と言うかって感じ。その他は履歴書の内容について突っ込んだことを聞かれます。かなり詳しく聞かれるので勉強しておいたほうがいいです
私は場の雰囲気にやられてしまったのでこれから受ける方は自身を持って行ってください!!
何か内定者日記みたいになってますね(笑)実際に貰えてたいいんですけどね(><)それとここ最終でしたけど交通費でませんでした( ̄□ ̄;)!!