みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
ADKホールディングス
ONECAREERを見て通過ESを参考にし自分のESをブラッシュアップした。また企業HPやIR資料を読み込み、企業理解を深めた。
NTTドコモ
エージェントのサービスなどを使っていろいろな選考を受けておくことをお勧めする。場数を踏むことで突拍子もない質問にも、落ち着いて対応ができるようになると思うし、自分の受け答えの精度を上げることができると思う。また挨拶や受け答えはハキハキと元気よく話すことも大切だと感じた。挨拶だけで自分の緊張もほぐれる上に、与える印象としても悪くなることはないため、やるだけ得だと思う。
伊藤ハム
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,就活の軸/志望業界とその理由
SCSK
※技術職コースを選択した理由と志望動機を記述しています。私は技術職として、ITの力で世の中をより便利でワクワクする社会を実現したいと考えています。幅広い事業分野に携わりたいと考えていますが、特に、大学で研究してきた画像処理やARの知識を活かし、モビリティやヘルスケア分野のソフトウェア開発やDX化に取り組みたいと考えています。大学での研究や地域課題解決プロジェクト、国際会議でのポスター発表を通じて培った経験を活かして社会に貢献したいと考えています。
三井住友銀行
大企業の変革を後押しし、社会や産業に広くインパクトを与えたいという思いから、貴行を志望している。業界横断的な視点で企業を繋ぎ産業全体の変化を支援する貴行の姿勢は、単に資金を提供するだけでない、社会変革の仕掛け人としての銀行像を体現しており、大きな魅力を感じた。文化祭実行委員などの経験で培った柔軟性や周囲を巻き込む力を活かし、貴行のホールセール部門において企業の挑戦を支える存在として貢献していきたい。
キッコーマン
私は、マーケティング職としてしょうゆをはじめとする貴社の商品に新たな価値を加え、若年層を中心に日常的な使用意欲を高める仕事に挑戦したい。 大学時代、文化祭実行委員会の備品管理チーフとして裏方から大規模イベントを支えた経験から、人やプロジェクトを支える立場に強いやりがいを感じるようになった。また、ライブや音楽、アイドルといった趣味に対して徹底的に掘り下げる探究心と、感じたことを文章で表現する力も培ってきた。こうした力を活かし、消費者にしょうゆの魅力を再発見してもらうようなプロモーション企画やコンテンツ発信に携わりたいと考えている。例えばしょうゆをテーマにした体験型イベントや、推し文化・SNS文化と連動した「推ししょうゆ」キャンペーンの企画など、単なる調味料にとどまらない新しい接点を提案し、ブランドへの共感と愛着を育む取り組みに挑戦したい。しょうゆが持つ伝統を尊重しながらも、現代の感性に寄り添った形で魅力を届けることで、貴社の価値を次世代に橋渡しする存在になりたいと考えている。
大日本印刷
情報と技術を掛け合わせた新しい価値を生み出していることに感銘を受けました。例えば、セキュリティ技術を活かしたデジタルサービスや、メタバース・XR分野での取り組みなど、未来志向の事業展開を積極的に進めている点を学んだ。
ヤマハ
一番大事なのは、「入ってから具体的に何をしたいか・どういった事業に関わりたいか」を鮮明に言えることだと思います。私の場合は「こういったキャリアプランを描いているので、何年後にはこうなっていたい」という内容を詳細に伝えることができたため、自身のキャリアや成長意欲を面接官に理解してもらえたと思います。その際、論理的な文章で説明することも大事だと思います。グローバルに製品を展開している企業のため、将来的に海外で働きたいという意志を見せることも好印象だと思います。
あいおいニッセイ同和損害保険
1日という短い時間で複数の業務を経験することができるかつ、社員の方に直接お話を伺うことができるため、実りのあるインターンシップだと思います。開催日程も多いため、選考に進む上では参加しておくと良いと思いました。
三井住友カード
形式:企業HP
内容:これまでの人生で問題解決をしたエピソード、もしくは、リーダーシップを発揮したエピソード、いずれかについて教えてください。・問題解決をした経験、エピソードは、「全体像把握」「計画力」「タスク整理や進捗管理」などをポイントに記載してください。・リーダーシップを発揮した経験、エピソードは、「統率力」「意思決定力」「実行力」などをポイントに記載してください。(400文字以下)
みずほリサーチ&テクノロジーズ
設問:志望動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
回答:社会インフラを支える大規模システム開発に興味を持ち、ITの技術で社会貢献を目指しています。金融業界の法人向けシステムは、多数の企業や個人の経済活動を下支えする基盤であり、その安定性と信頼性が社会全体へ及ぼす影響の大きさに注目しています。そのような背景から、金融機関システム開発を専門とされる御社のインターンシップへの参加を希望し、実務経験を通じて業界への理解を深めたいと考えるに至りました。このインターンシップでは、金融システム開発の全体像を学習したいと思います。金融分野のシステムは、通常のものと比較して特殊なセキュリティ要件や高い安定性が必須となると認識しています。今回の機会を通じて、これらのシステムが実際にどのように構築・実装されているかを体験的に学び、開発スキルを向上させたいと考えています。加えて、法人顧客向けシステム特有の要件分析や問題解決アプローチについても学びを深めたいです。企業クライアントの要望を正確に把握し、それをシステム仕様として具体化するプロセスを体験することで、論理的な思考能力を強化したいと考えています。また、金融業界でITエンジニアとして活躍するために必要な専門知識や思考法を習得し、自分の適性を確認したいという思いもあります。このインターンシップ経験を通して、金融IT分野への知見を広げ、社会に価値を提供できるエンジニアとしての視野を拡大していきたいと考えています。
トヨタシステムズ
設問:ソリューション型インターンシップの志望動機(300字)
回答:貴社の強みである圧倒的な技術力を用いて,事業に最新のIT技術を最適なカタチで導入し業務をサポートする取り組みを肌で感じたいからです. 私はより多くの技術が人々のために活用されて,社会全体に還元されるべきだと考えています. それは,自身の研究活動や他者論文の聴講を通じて研究目的を考える機会が多くあり,人々の生活に有益な研究であるほど価値が高いと感じたからです. また,インターンシップに求めることとしては,実際の業務や議論の体験です. インターンシップ事前WEB説明会で社員の方が仰っていた,業務や議論を通じて自身の適性や強みを知ることができるという点を活用して今後の活動に役立てたいと考えています.
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も