みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
コクヨ
企業ごとの強みや戦略を理解するために企業の公式HP、統合報告書、事業内容や直近の取り組みを整理した。また、日経新聞やニュースサイトで最新の業界動向や競合の動きも追った。さらに、就活会議やOpenWorkなどの口コミサイトを参考に、社員の働き方や企業文化の情報を収集した。
NTTドコモ
「なぜドコモなのか」よりも「ドコモで何をしたいのか」を深く考えることが重要です。採用ホームページや社員座談会、OB訪問などを通じて、ドコモの持つアセットや強みを徹底的に理解し、それを活用して自分の夢をどう実現するかを具体的にイメージしてください。入社後のビジョンを熱意をもって語ることが内定への近道だと思います。
楽天グループ
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),入社後にしたいこと/キャリアプラン,なぜ御社か
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
IT技術を駆使して顧客の課題解決を行い、人々の暮らしを豊かにしたいため志望する。大学時代、学習塾のアルバイトにおいて、DX化に取り組んだ経験から、業務効率化は単なる時間短縮に留まらず、人材をより創造的な領域へ再配置し、組織全体の成長を促すことを実感した。貴社はマルチベンダーと古スタックの強みを生かし、顧客に合わせた最適なシステムの提案が可能である。貴社で顧客のニーズにこたえた人々の暮らしを豊かにするようなDX推進に貢献したい。
富士通
貴社のソリューションエンジニア職を志望する理由は、IT技術を駆使した労働時間削減などのソリューション提案を通じ、顧客の課題解決と新たな価値創出に貢献したいからだ。ITサービス市場シェア国内1位の実績を誇る貴社であれば、多角的視点でニーズを把握し、技術力を軸として、幅広い企業や顧客に対して労働時間削減に貢献できると確信している。顧客やチームメンバーと対話を重ねながら信頼を育むことで、持続可能な社会の共創・実現に向けて、新たな価値創出や貴社の成長に貢献したい。以上の理由から貴社のソリューションエンジニア職を志望する。
電通デジタル
ITを用いた課題解決で、社会や企業に新たな価値を提供したい。内装業を営む父の苦悩を見て、何もできない無力さを感じた経験から、企業の課題解決に貢献したいと考えるようになった。その上で貴社のITコンサルタントを志望する背景には、アルバイト先の創業40年の居酒屋でキャッシュレス決済を導入した経験がある。テレビドラマ出演を機に新規客が増え、支払い方法への不満が噴出。導入後は「気軽に来れる」と好評で、満足度向上を実感した。この経験から、ITによる新たな選択肢が企業の課題解決や社会の利便性向上につながると感じ、その価値を提供する側で働きたいと考えた。特に貴社は電通グループ各社のリソースを活用でき、また、様々なバックグラウンドを持った方々と協働できるため、顧客の本質的な課題解決ができる点で魅力的だ。デジタル領域のみならず、広告や顧客体験設計なども含めた総合的な支援を提供し、顧客との架け橋の役割を果たしたい。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
本会社がどのような形態をしていてグループ全体で協力体制があるのかを理解することができました。特に今回受けた部署の社会的意義ややりがいを社員の方を通して直に体験することができたのがよかったです。ざっくばらんとした説明が多かったですが、この機会に勉強しようと思いました。
住友林業
商社営業・管理企画は全く別の職種と言ってもいいため、理解したうえで面接に臨むとスムーズだと思います。インターンを通して様々な社員さんと交流できるので、社内の雰囲気を掴みたいという人におすすめしたいです。
三井住友海上火災保険
特に事前知識は必要ない。 対面のワークショップであり、お手洗いに行っている時間を除いて休憩中も常に社員や内定者の目があることを意識して参加するべき。休憩中の態度が悪く、社員が顔をしかめている人がいた。
日本総合研究所
形式:企業HP
内容:あなたの強みと弱みについて、それぞれが発揮された/現れた具体的なご経験やエピソードとともに教えて下さい。あなたがどのような方なのか、是非教えてください。
三菱重工業
設問:第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
回答:機械学習などを活用した研究開発業務に携わり、エンジニア職を体感したいからです。大学で得た材料力学などの知識やCAEでの構造解析スキルをどこまで生かせるのか挑戦したいです。また、航空エンジン、宇宙機器などの壮大なスケールの業務に携ることに興味を持っています。本インターンシップは貴社での最先端の構造最適化技術学び航空・宇宙製品の新構造開発に触れエンジニアとしての将来設計に最適な場だと考えています。
東京ガス
形式:企業HP
内容:あなたのこれまでの人生で、”最も”主体性を発揮して周囲も巻き込みながら課題解決に取り組んだ経験を教えて下さい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も