みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
ネスレジャパングループ
企業のホームページを見て、実際にどのような事業を展開しているのかを理解するようにしました。ネスレジャパンは特に食品メーカーの中でも、様々な事業をやっているイメージがあったので、他社よりも時間をかけて企業研究を行いました。また、ネスレが出版している本を読み、企業理念や今後の成長性を理解するようにしました。
アステラス製薬
就職活動では時に思いもよらないことを求められることがあると思います。アステラス製薬の選考で言えば、突如として英語で回答することを求められることがありました。しかし、今振り返れば、その能力を持っているかを問われているのではなく、多くの人が嫌がる状況においてそれでも諦めずに自分なりに努力をすることができるのかを見られているのだと思います。私自身も決して英語力は高くなかったので当時は嫌な思いをしましたが、「やらない失敗」よりも「やる失敗」の方が最終的には後悔がないと考えたので頑張ることが出来ました。是非皆さんも辛いと思ったときに、あと一歩だけ頑張ってみる姿勢を大事にしてほしいと思います。
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
聞かれたこと:自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,就活の軸/志望業界とその理由,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
東京海上日動火災保険
1.海外展開に注かし、国際知見が豊富な社であれば、今後より変化していく、国内のリスクへの対応や顧客の海外への挑戦をサポートできる。Tokio Marin kilnが持つサイバーリスク対応のノウハウや、大規模災害に対する評価力を国内の災害向け保験商品開発に活かすことや、日本企業の海外進出の際もそのネットワークを活かしてサポートできる。2.OB訪間・座談会を通じて感じた街社の方々の「視座の高さ」「あたたかさ」同業他社さんは、「東京海上と比べて~」や「信頼を取り戻すために~」と話をいただくことが多い中で、街社の社員の方は「お客様の価値のために」という話をたより、リーディングヤンパニーとしての視座の高さ。
KDDI
IT技術を用いて、人々の生活を豊かにするサービスを提供したい。私は学園祭実行委員の団体責任者として、出店者の「メールでのコミュニケーションに苦手意識がある」という課題を公式LINEを導入し、解決した。この経験から、将来はIT技術を活用してお客様の課題解決を行いたいと考え、カスタマーサポート職を希望している。なかでも貴社は、国内最大級の通信サービスを取り扱っており、お客様からの声をもとにチャットボットやサポートアプリの開発を行っており、幅広い層のデータを収集できる点や、生成AIなど最新のIT技術を用いてサービスの改善を行える点を魅力に感じている。また貴社では、学園祭の経験で身に着けた「相手の目線に立ち課題を解決する力」、研究活動で身に着けたデータ分析力を活かして、お客様からの声をもとに、お客様目線で抱えている課題や、要望を見つけ出し、サービス改善を行うことで人々の生活を豊かにしたい。
ニッセイ情報テクノロジー
私が貴社を志望する理由は、大きく二点あります。まず一点目は、貴社の事業が人々の生活と未来を支えることに貢献できる点に魅力を感じているからです。社会基盤を支えるシステムや、人々の安心・安全に直結する分野におけるシステム開発に携わることで、間接的ではありますが、人々の暮らしに貢献できると考えています。二点目は、安定した環境の中で、継続的な成長と挑戦の機会がある点です。貴社が持つ確かな経営基盤は、安心してキャリアを築ける安定性を提供していると感じます。同時に、培われた専門知識と技術を活かし、新たな領域へも挑戦されている点に、成長志向の強さを感じました。また、多様なキャリアパスが用意されていることで、入社後に自身の適性を見極めながら、長期的な視点でキャリアを形成できる環境があることは、大きな魅力です。
TDCソフト
会社のことをじっくり学べた。主に、IT業界のなりたちや、分類、TDCソフトはどこの立ち位置になるのか、というところを知ることができた。また、社会人としての大切な知識である給料の税金の引かれ方も知ることができたのが勉強になった。
あいおいニッセイ同和損害保険
1日という短い時間で複数の業務を経験することができるかつ、社員の方に直接お話を伺うことができるため、実りのあるインターンシップだと思います。開催日程も多いため、選考に進む上では参加しておくと良いと思いました。
ヤマハ
今まで知らなかった環境の知識や、楽器製造の知識を学ぶことができました。サステナビリティ関連項目は世界のトレンドであるため、常に最新の動向を注視することが必要だと感じました。また、部門の社員の方と多くの交流をとることができたため、働き方や福利厚生などの情報も知ることができました。
東京ガス
形式:ナビサイト
内容:あなたのこれまでの人生で、”最も”主体性を発揮して周囲も巻き込みながら課題解決に取り組んだ経験を教えて下さい。
東海旅客鉄道(JR東海)
設問:インターンシップに応募した動機についてお書きください。(250字以内)
回答:貴社の制御システムについて関心があったのと、私の持つ知識が役立つか確認したいためである。1点目に関して、普段貴社の電車を利用する際、特に混み合う時間帯では分刻みのダイヤグラムで正確にかつ安全に運行する技術力に凄みを感じていた。その根幹となる技術を体験したいと考えている。特に安全な運行が鉄道インフラの最重要事項であると考えており、そこに直結するシステムについて長年支えてきた貴社の技術力を肌で感じたい。2点目に関して、座学で学んできた電気関連の知識が現場では応用して使えるのか自分自身で確かめたい。
野村総合研究所(NRI)
形式:企業HP
内容:志望するキャリアフィールドと志望理由をお答えください当社の事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、当社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も