みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
全日本空輸(ANA)
業界全体を理解するために国土交通省の資料や日経・Aviation Wireなどで需要回復や環境対応の動向を把握しました。さらに『業界地図』や就活サイトで他社比較を行い、ANA公式HPやIR情報、社員インタビューから経営理念やサービスの特徴を学びました。その結果、ANAが「安心と信頼の翼」としてお客様に寄り添う姿勢を徹底している点に強く共感し、志望意欲を高めました。
住友生命保険
なぜその職種を志望するのか」「その職種で具体的にどのように活躍できるのか」を、過去の経験や実績を踏まえて語れるかどうかを非常に重視していると強く感じた。実際に、自分自身もこれまでの経験を具体例として説明した際、面接官の表情や反応から評価の高さが伝わり、説明が抽象的な場合と比べて反応が格段に良くなることを実感した。
NTT西日本
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
良品計画
私は、貴社の徹底した顧客本位の姿勢に惹かれ志望します。マーケティング戦略を学ぶ中で、顧客の潜在的なニーズを掘り起こすことの重要性を認識しました。貴社は、流行を追うのではなく、本当に必要なもの、人々の生活に寄り添う商品を、徹底的に無駄を削ぎ落としたデザインで提供しています。私は、このような哲学に基づいた商品開発や空間づくりに携わりたいです。大学で培った消費者行動の分析力を活かし、お客様の生活をより豊かにするような、新たな価値を創造する仕事に貢献したいと強く願っています。
星野リゾート
私は貴社が掲げる旅を楽しくするという考えに惹かれ志望しています。経営学科で、ブランドマネジメントやサービスマーケティングについて学ぶ中で、地域や文化の独自性を活かした貴社の事業モデルに強い魅力を感じました。貴社は、単なる宿泊施設ではなく、その土地の魅力を最大限に引き出し、お客様に心に残る体験を提供しています。私は、お客様のニーズを先回りして察知し、期待を超えるサービスを提供することで、貴社のブランド価値向上に貢献したいです。そして、日本の素晴らしい地域や文化を世界に発信し、観光産業を通じて社会を活性化させることに貢献したいと強く願っています。
オリエンタルランド
私は貴社が提供する「夢と魔法」の体験を、人々の日常に届けることに貢献したいと思い志望します。上智大学経済学部経営学科で、エンターテイメント業界における消費者行動やブランド価値の創造について深く学んできました。貴社は、単なるテーマパーク運営にとどまらず、徹底した顧客目線に基づいたサービス提供と、革新的なコンテンツ開発を通じて、唯一無二のブランドを築き上げています。私は、来園されたお客様一人ひとりが心から笑顔になれるような、細部にまでこだわった体験を企画・実行したいです。そして、貴社の事業を通じて、人々の心を豊かにし、社会に活力を与える仕事に携わりたいと強く願っています。
みずほフィナンシャルグループ
デリバティブの講義ではブラックショールズモデルの基本などを学ぶことができた。 変数同士の関連性などの考察を行った。 また、グループワークにおいてはデータ分析をして、予測モデルを作ったりした。 機械学習について学ぶ機会となった。
東京海上日動火災保険
グループワークなど、素直な姿勢で一生懸命取り組むことが大切だと感じました。面接についても、背伸びをするのではなく、ありのままの自分を見せることが求められていると思います。そのため、自己分析をしっかりすることが重要だと感じました。
シンプレクス・ホールディングス
本選考の選考プロセスと同じ流れで実施される、かつインターンシップに落ちると本選考が受けられないためテストとESが仕上がっているかはしっかり考えた方がよい。一方で、プログラミング、GDともに対面でやることのメリットは大きいので、自信があるなら早期内定を目指して受けた方がいいと思う。
三井住友カード
形式:企業HP
内容:これまでの人生で問題解決をしたエピソード、もしくは、リーダーシップを発揮したエピソード、いずれかについて教えてください。・問題解決をした経験エピソードは、「全体的把握」「計画力」「タスク管理や進捗管理」などをポイントに記載してください。リーダーシップを発揮した経験、エピソードは「「統率力」「意思決定力」「実行力」などをポイントに記載してください。
オービック
設問:あなたの強みと課題
回答:私の強みは圧倒的な努力量である。何事も目標を高く設定し、そこまでの過程を大切にしている。高校時代、初心者で〇〇部に所属した。経験者に追いつくため、練習のない日に自主練を始めた。また、経験者の同期に協力してもらい課題を見つけ、意識して練習を繰り返した。その結果、初期に自分が設定した目標を最後の大会で達成することができた。一方で私の課題は努力を重視するあまり息抜きやリフレッシュを怠ってしまうところである。他人より能力が劣っているからこそ、必要以上に自分を追い込んでしまうことがある。今後は精神的な安定を大切に効率よく物事に取り組むようにしたい。
東急不動産
形式:企業HP
内容:「東急不動産ホールディングスのグループ理念やビジョン」もしくは「東急不動産の事業方針や風土」に共感するポイントと、あなた自身がこれからのまちや社会に対して実現したいと考えることを教えてください。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も