みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
大塚商会
会社のホームページを見て扱っている商品について勉強した。また、自分の担当の人事の方に営業職の部署や実際に活躍されている方の特徴などを複数回面談してもらって勉強させてもらった。それを通じて面接の逆質問などを考えた。
日本総合研究所
内定が出る人は、自分の強みを具体的なエピソードと結びつけて、自信を持って語れる人だと思います。また、「なぜJRIなのか」に対して、事業内容と自分の価値観・経験を結びつけて説明できるかどうかが大きな差になると感じました。私は、チーム経験をもとに、「社会インフラを支えるチーム開発への貢献意欲」を軸に語ることで、志望理由に説得力を持たせることができました。
コーセー
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,逆質問
三井住友銀行
「私が御行を志望する理由は二点ございます。第一に、銀行業界の中でリーディングカンパニーとして日本経済を支えている規模の大きさに強く惹かれたからです。大規模なプロジェクトを通じて社会全体に大きな影響を与える貴行で働くことで、自身も社会貢献の一翼を担いたいと考えています。第二に、メガバンクの中でも特に挑戦的であり、先端技術の導入に積極的な姿勢に魅力を感じているからです。デジタル化やDXが進む中で、既存の枠組みにとらわれず新しい価値を創造しようとする御行の姿勢に共感しており、その一員として挑戦を続けていきたいと考えています。」
サイバーエージェント
私が貴社を志望する理由は自分の就職活動をする中の軸に合致したためである。軸は3つある。1つ目に20代から裁量権を持って働くことができるかどうか、2つ目に会社としてチームや組織として一体感があるか、3つ目に社会的意義のある活動をしているかどうかである。貴社のイベントや座談会に参加する中で新卒の方が裁量権を持って働いておりチームとして仕事することが多く、地方創生を幅広くしていることが非常に伝わってきたため志望する。
清水建設
私が御社の設備施工を志望する理由は二つあります。一つ目は、御社にて経験を積み、設備施工技術者になりたいからです。御社の手掛けた作品である東急プラザ銀座を見た際、設備施工の仕事は縁の下の力持ち的存在でありながら、建物の外観を形作る力があることに感銘を受け、設備施工の仕事に強く魅力を感じました。一人前の技術者になるには多くの時間と労力がかかると思いますが、自らの粘り強く努力する力を生かして、キャリアを形成したいと考えています。 そして二つ目は「論語と算盤」という御社の社是に深く共感しているからです。今日においては、特に温室効果ガスの排出量削減による地球温暖化問題の解決と経済発展の両立を目指す、持続可能な社会の実現が重要な課題であると感じています。ですので、私は「論語と算盤」という社是に基づいて働きながら、御社と未来の子供たちのために、持続可能な社会の実現に貢献できる 人材になりたいと考えています。
日産自動車
日産自動車における生産技術職について学んだ。自動化技術やほかにも様々な最新技術を用いて開発を行っているということが分かった。また、社員の方々との交流を通じて人の良さや日産自動車の技術力の高さを知った。
ソニーグループ
「自分ならではの視点をどう発信するか」が非常に重要である。初めは技術的に不安があっても、積極的に質問したり、自分なりの意見を出したりする姿勢が評価される。また、事前に企業や製品に対する理解を深めておくことで、より実りある対話や学びが得られるはずである。
アース製薬
グループワークをどのように進めるべきか、自分にとってどんな役割が合っているかを知ることができた。またアース製薬で自分が何がしたいか、やりたいことが何かを明確にすることができた。アース請託で求められている人材を知ることができたため、実際に選考の際にどのような点に気を付けるべきか、どういう風にアピールするべきかを学ぶことができた。
三井住友カード
形式:企業HP
内容:これまでの人生で問題解決をしたエピソード、もしくは、リーダーシップを発揮したエピソード、いずれかについて教えてください。
東日本旅客鉄道(JR東日本)
設問:「JR東日本の取組みで気になるものとその理由」についてご入力ください。(400文字以内)
回答:貴社の取り組みのうち、Suica・JREポイント経済圏のサービス拡充に関心がある。特にJRE BANKの始動やシェアサイクルサービスとの連携に注目している。JRE BANKは、従来の鉄道事業が「移動手段として必要だから利用する」性格を有していたのに対し、「サービス自体に魅力があるから利用する」という新しい利用価値を生み出している。この取り組みは、他の金融サービスと比較される存在であり、利用者が貴グループの多様なサービス・強みを知る入口になり得る点が画期的だと思い、関心がある。また、元々提携していたシェアサイクルサービスは、ポイントサービスとの連携により利便性が向上していて、私自身通学や観光でその恩恵を感じており、魅力度がさらに高まっていると考える。さらに、地方の交通脆弱化が懸念される中、MaaSの一つとしてシェアサイクルを活用した観光促進の可能性にも期待しており、今後の展開を注視している。
三菱重工業
設問:第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
回答:機械学習などを活用した研究開発業務に携わり、エンジニア職を体感したいからです。大学で得た材料力学などの知識やCAEでの構造解析スキルをどこまで生かせるのか挑戦したいです。また、航空エンジン、宇宙機器などの壮大なスケールの業務に携ることに興味を持っています。本インターンシップは貴社での最先端の構造最適化技術学び航空・宇宙製品の新構造開発に触れエンジニアとしての将来設計に最適な場だと考えています。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も