ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
大学の講義を通じて貴社の会計情報を分析したことで興味をもった。会計情報だけでなく、過去から現在に至るまでどのような試みを行ったのかなどを自分自身で調べていくうちに興味が増していった。実際に店舗を訪れてみると、シンプルで洗練されたデザインの商品が数多くあった。買い物を重ねるたびに貴社の製品の良さを知っていき、いつの間にか興味から好きな企業へと変わっていた。今では私にとって身近な存在の企業であり、日頃から興味をもっている。
そのような興味をもちつつ、御社のインターンシップを志望する理由は大きく2つある。1つ目は、これまで自分自身で学んだ貴社に対する理解をより深めていきたいからである。貴社は赤字の状態から、マニュアルなどの効率化でV字回復を成し遂げた歴史がある。貴社の戦略を社員の方から学ぶことで、現状からより長期的な展望への理解に繋がると思う。それらを通して、私なりに貴社の成長を助長させるにはどうしたらよいかを考えたいと思う。2つ目は、成長できる環境であると思うからだ。貴社はグローバル展開や環境に対する配慮など常にトレンドの最先端にいる。そのような環境を通じて共に成長していきたいので志望した。
分かりやすい構成をした。興味を持った理由から、上手く志望動機に繋げるようにした。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
CAB | 自宅 | - |
数が多いので、分からない問題は飛ばす。
日頃から計算をしておくこと。
選考を振り返って
実現性が最も評価されていたと思う。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
具体的な店舗を選定の上、地域利益と利益追求を追い求めるプランを作成せよ。
事前に各自が考えてきたプランを基にして、グループで1つのアイディアをプレゼンする。大半がこの作業であり、その後地域での取り組みが紹介された。
実際に社員さんと関わる機会はほとんどなかったから。企業紹介としてのインターンシップだと思われたため。
学歴を聞いても、同じレベルだったため。
交流がほとんどなかったので、雰囲気などは感じ取れなかった。社員さん自身がワークに関わってくるのではなく、フィードバックの際しか交流がなかった。良品計画の良さを伝えようという姿勢は社員さんや内容からは伝わらなかった。
具体的な地域・店舗を選定するので、実例に近い形で取り組みを学ぶことが出来た。また、実現性がかなり重視されていたので、そういった面ではビジネスコンテストに近いようなものであった。様々なアイディアや数値を用いる作業は学びが多かった。
事前準備がかなり求められます。良品計画が現在行っている取り組みを調べた上で、それに近いような案が出せれば評価されると思います。時間が長いので、志望度が高い方にはオススメですが、志望度が低い方は出なくてもいいと思います。通年採用なので、インターンシップの優遇はないのかもしれません。
良品計画のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。